甘長唐辛子とちりめんジャコの炒め煮

【お惣菜・酒の肴】甘長唐辛子とちりめんジャコをササっと焚くだけの簡単おばんざい!甘長のじんわり感じる辛味とあっさり味の中にもジャコの旨味が滲み込んでます。

10分の楽々おばんざい!

佐藤です。

今回は、
「甘長唐辛子とちりめんジャコだけで
できるあっさりなおばんざい」
を伝授します。

間単にできるおばんざいというのは、
献立のあと一品になりますし、酒の肴
にもなってくれる重宝したい料理です
よね。

冷蔵庫に2つ、3つ作っておくと
その日に作る料理は少なくて気が楽。

なので、種類多く知っておくほど
便利です。

で、そのおすすめは、
「甘長唐辛子とちりめんジャコの炒め煮」

これは、ジャコの旨味が加わったあっさり
煮汁で焚く、甘長唐辛子の煮物。

ちょっと歯応えもあって、甘長特有の
ほんのりとした辛味を感じられます。

小鉢にちょっと盛ってあると食べやす
い料理ですね。

なによりこれは、作り置きができる。

多めに作って冷蔵庫に保存しておけば
4~5日間の副菜になってくれます。

もちろんビールのアテにもGOOD。

これ、いろいろな食材で応用できます。
スーパーに甘長唐辛子がなければ、
ピーマン、パプリカでもOK。

ちりめんジャコも干しえびや干し貝柱
などに変えても美味しくできます。

出来たて熱々を試食しましたが、
後からじんわり感じてくる辛味と
ジャコの風味がたまらなく良かった
ですね。

1日寝かせれば、味が滲み込んで
もっと美味しくなると思います。

甘長唐辛子をササっと炒めて、
ちりめんジャコと共にあっさり煮汁
で3~4分焚くだけ。

トータルの調理時間も10分程度です。

さらに詳しいレシピをみておいて
下さい!
↓↓↓

 

【材料】(1~3人前)
甘長唐辛子…大5本(150g)
ちりめんジャコ…20g
胡麻油…小さじ1杯
カツオ節…少量

【煮汁】
だし…大さじ9杯
(または水150cc+カツオだしの素2つまみ)
酒…大さじ1杯
みりん…大さじ1杯
濃口醤油…大さじ1杯

 


1、甘長唐辛子(大5本)は、上のヘタ
を切り落とし、縦半分に切ります。

 


2、種を取り除きます。
(軽く叩くと綺麗に取れます)

 


3、3~4等分の一口大で斜めに切ります。

 


4、【煮汁】を合わせます。
ボウルにだし(大さじ10)、酒、みりん、濃口醤油(各大さじ1)
を入れて混ぜておきます。

 


5、フライパンに胡麻油(小さじ1)を入れ、強火で熱します。
30秒後、甘長唐辛子を入れて強火のまま炒めます。

 


6、少ししんなりしたら【煮汁】を加えます。

 


7、続けてちりめんジャコ(20g)も加えます。

 


8、ゆっくり混ぜながら、3分程焚きます。
甘長唐辛子軟らかくなったら出来上がり!

 


9、深鉢の器に小高く盛ってカツオ節をのせて完成です。

まず、煮汁を覚えてみて下さい。

「だし10:酒1:みりん1:濃口醤油1」
ピーマンや青唐などで応用できます。

簡単なので、是非作り置き惣菜として
作って見て下さい。

 

 

 

スムーズで気楽な調理ができる方法

シャケときのこのあっさり鍋

関連記事

  1. ゴボウ香る!あっさり豚だし鍋

    「料理家、辞めます・・・」いつでも・簡単に・誰でも・美味しく作れる、「鍋だしの作り…

  2. ホタテとなめこの田舎煮

    味が滲みてないのに美味しい煮物とは?佐藤です。 今回は、 「短時間で作れる…

  3. 胡麻油香る!セロリの酢しょう油漬け

    【セロリ苦手な方にもおススメできる酵素料理】健幸料理家・健幸アドバイザー 佐藤周生です。…

  4. シャケバター焼き、濃厚にんにく醤油タレ

    定番に飽きたらこんな調理で!佐藤 周生です。例えば、「焼き魚、食べたいな。」…

  5. カツオのたたきと新玉ねぎの わさび昆布サラダ仕立て

    「サラダにそんなもの入れる??」佐藤 周生です。「おいおい!サラダに佃煮昆布なんか…

  6. あっさりだし!鶏だんごのちょい辛キムチ鍋

    食欲増進!「ちょい辛鍋」私は、仕込みに余裕のある時は配達の業者さんと雑談します。30代後半の…

  7. さば缶とズッキーニのマヨチーズ焼き

    【必須栄養素が摂れる「さば缶」でこんな料理ができます!】「さばの缶詰め」、ストックしてます…

  8. 挽き肉だしのつけ蕎麦

    【少しでもグルテンフリー!】健康料理家 佐藤周生です。今回は「麺類が食べたい時のグ…

コメント

    • KYLIE
    • 2018年 9月 05日

    思い起こせば、この料理を作る為に万願寺とうがらしを栽培してるのに、すっかり別メニューで消費してました……
    10月いっぱい収穫出来るようなので、今からでも作ります♪
    視力の悪化が激しく、実ってるのに気付くのが、いつも赤く熟してからなんです↓
    でも赤いのも美味しいです!

      • 佐藤
      • 2018年 9月 06日

      野菜類は見た目の判断が大きいところなので
      視力が落ちているのは、大変ですね。

      炙ってカツオ節と醤油かけるだけでも
      美味しいので、また栽培がんばって下さい。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP