筍と若布の甘酢みぞれ和え

【実は初めてなんです…】

健幸料理家・健幸アドバイザー 佐藤周生です。

今回は、「筍を酵素料理にして食べる超簡単な方法」を伝授します。

酵素料理とは生の野菜や果物、または発酵食品など、「酵素」を含む食材や食品を使った料理のことです。

「酵素料理」は、私が名付けた造語でもあります。(誰かが先に言っていたかもしれませんが…(笑))

食べ物から摂る酵素は、消化の補助になるのですが、酵素が不足した食事の場合は消化に負担をかけてしまい、自然治癒力を低下させます。

なぜなら、酵素の少ない食事は、消化負担をかけることで自然治癒力の源である「代謝」を下げてしまうからです。

この酵素の体への影響について詳しくは、以下をご覧下さい。

そして、酵素の大きなデメリットとして、熱に弱い!

なので、加熱された食材や食品には酵素がほぼ含まれていません。(例外もある)

加熱料理は全て消化負担になると考えていいです。

加熱料理ばかり毎日毎日食べていれば、積み重なって大きな消化負担となり、代謝が下がって自然治癒力も下がり、

体が回復しにくくなってしまうわけですね。

これが病気や体調不良の始まりであったり、それが治りにくい体になる原因だったりします。

ですから、

加熱料理の消化負担を軽減するために日々食べる加熱料理には、できるだけ酵素を含む生の食材・食品を加えたほうがいいということ。

ということで、今回のおすすめ料理がコレ、

超簡単に作れる『筍(たけのこ)と若布の甘酢みぞれ和え』

春が旬の食材「たけのこ」も加熱料理に入りますが、(通常は生で食べないので。《採れたては生で食べられます》)

こんな工夫で酵素料理になります。

それが「みぞれ和え」という調理法。

「みぞれ和え」は”大根おろし”を和え衣にする料理。

大根おろしを和え衣として使うと霙(みぞれ)のように見えるため、この名が付いてます。

そして、大根おろしは生なので、「酵素」が摂れますから、消化負担を少し軽減できるということです。(大根には様々な酵素を含むので、普段から食べる事をおすすめします)

で、みぞれ和えの味付けは、いろいろあるのですが、定番は「甘酢」です。

甘酸っぱく、さっぱりで食べやすい。

大根の風味も加わってさらに美味しく感じます。

基本的には、みぞれ和えは冬の料理ですね。(霙=雪ですから)

ですが、そのさっぱり感から、和食では夏の料理として使うことも多々あります。

なので、温かい春でもOKですね。

その「みぞれ和え」を筍で作ったのが、

『筍と若布の甘酢みぞれ和え』

これ、超簡単に作れます!

甘酢を合わせ、大根おろしを加えて「甘酢みぞれ」を作り、ここに小さく切った筍とゆで若布を加えて和えるだけ。

食材を揃えてしまえば、数分で出来ちゃいます。

で、1つ美味しく食べるポイントとして、筍は焚いて下味が付いたものを使う。

他の筍料理でも同様なんですが、下味が付いない場合、味気なさを感じてイマイチ美味しくならない…

ですが、下味が付いていると、今回の「みぞれ和え衣」の場合でも、全体の味のバランスがよくなって美味しく感じるのです。

肉料理などでも、塩コショウの下味が付いているから、全体として美味しく感じるわけですよね。

魚のフライなんかでも、塩の下味があるから美味しい。(総菜のアジフライなど結構強めの塩味が付いてます))

筍でも同じです。

できれば、焚いた筍で「みぞれ和え」を作ってみて下さい。
(※焚くのが面倒くさい場合は、簡単に下味を作る方法があります。レシピの中で伝授!)

私、今まで様々な食材でみぞれ和えを作ってきましたが、

実は筍で「みぞれ和え」を作ったのは初めて。

最初は「もしかしたら、甘酢と筍が合わないかも…」と想像していたんですが、試作で食べてみてその想像は外れました…

甘酢と筍はベストマッチ!

筍は、酢の物でもいけるということですね。

大根おろしの風味が、この2つを上手く繋いでくれているように感じました!

大根は酵素が摂れるだけでなく、料理的にも素晴らしい食材ですね。

レシピ、見て下さい。
↓↓

【材料】2~3人前分量備考
たけのこ(焚いたもの)100g
ゆで若布20gできれば生若布をゆでたもの
【みぞれ甘酢】分量備考
大根おろし50gザルで水分を搾ったもの
酢(穀物酢)大さじ1杯(15cc)
みりん大さじ1杯と小さじ2杯(25cc)
1つまみと1/2つまみ
★筍の焚き方はこちら↓

★筍は、焚いたものを使うことをおすすめします。
筍の天ぷらなど、他の筍料理でも同じですが、筍に味が付いているほうが、美味しく仕上がります。
今回の和え物でも同様です。

もし、焚くのが面倒な場合は、切った筍の水煮に濃口しょう油を絡め、10分ほど置いて下味をしみ込ませるといいです。

★筍の切り方は、以下が参考になると思います。

1、甘酢を作ります。
小ボウルにお酢(大1)、みりん(大1と小2)、塩(1つまみと1/2つまみ)を入れ、塩がしっかり溶けるまで混ぜておきます。
塩が溶けたら出来上がり。

2、大根おろし(50g ※適度に水分抜いたもの)を加えて混ぜ、冷蔵庫で冷やしておきます。

3、筍は、大体1cm角になるように切ります。

4、ゆで若布(20g)は、1.5cm角に切ります。

5、切った筍と若布を(2、)に加えて、大根おろしと筍が絡むように混ぜたら出来上がり!

6、小鉢に小高く盛ります。

7、甘酢を少し(小さじ2杯)かけて完成です!

温かくなってきたこの時期に合う、大根おろしの風味と程よく酸味が効いたさっぱり味の筍料理です。

「大根おろし」を加えることで、酵素がプラスされて、加熱されてしょうかが悪い、筍でも消化負担を少し軽減できます。

加熱料理にはできるだけ、酵素を含む食材・食品を加えたり、酵素を多く含む料理をもう一品加えたりして、

消化の負担を抑えることをおすすめします。

消化負担は、自然治癒力を低下させてしまいますからね。

◆消化負担による自然治癒力の低下について、
詳しくはこちら↓


『筍と若布の甘酢みぞれ和え』
是非、作ってみて下さい。

健康的な食事=自然の動物

春キャベツの胡麻和え

関連記事

  1. ゆでタコのバジル和え

    ”和える”だけ!のビールのアテ佐藤です。今回は、「ゆでタコを使った簡単酒の…

  2. 練り天と冬野菜の煮物

    「強火って具体的にどのくらい?」佐藤 周生です。『火加減を熟知して、加熱調理レベル…

  3. ちょい辛!土佐酢のチャップかき酢

    佐藤です。簡単で病み付きになる酒の一品!今回は、「異色の組み合わせ!ちょい辛…

  4. 彩り綺麗な柿なます

    献立に加えたい健康酢の物佐藤です。今回は、「献立に一品加えたい健康酢の物」を伝授し…

  5. 簡単!煮物用タケノコの切り方

    誰でもできる窃盗テクニック!佐藤です。今回は、「スーパーの”たけのこの水煮”を美味しそうに…

  6. たけのこの土佐煮

    水煮のたけのこを激旨!にする”コツ”健幸料理家・健幸アドバイザー 佐藤周生です。今…

  7. 「胡麻まみれの彩りジャコ、胡瓜、玉子の土佐酢和へ」

    簡単!野菜の農薬除去法佐藤です。今回は、「超簡単な農薬を落とす方法」を伝授します。…

  8. たっぷり春野菜のみそ焼きそば

    佐藤です。今回は、「味付けをアレンジした”焼きそば”」を伝授します。焼きそば…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2024年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PAGE TOP