【時短!酒の肴】ちくわの唐揚げ

下っぱ料理人が担当する人気の一品

佐藤 周生です。

今回は、

「時短で作れる!酒の肴」を伝授します。

私が初めに修業した和食店は、大阪の法善寺横丁という高級料理店街にあった割烹料理店の「姉妹店」。

「サラリーマンの方でも気軽に立ち寄れる店にしたい!」と当時の社長が梅田に出店したお店が私が修行した店なんですね。

高級割烹の技術を惜しみなく使いつつも、リーズナブルな価格の料理を提供していたので、中には400円くらいの居酒屋料理もいくつかありました。

その一つが、「ちくわの唐揚げ」

「安っぽくて、地味な料理だな」と思うかもしれませんが、これが結構注文が入る人気の一品…

「サラリーマンの方が食べやすい料理も」ということで加えたみたいです。

ちくわを切って揚げるだけの単純な料理ですが、何とも言えない素朴な美味しさ。

練り物は揚げると香ばしくて美味しくなるので、それで余計に注文される方が多かったのかもしれません。

また、マヨネーズ醤油に付けながら食べるので、その食べ方がちょっと若い世代のサラリーマンにはウケていたのかもしれないです。

家庭では「ちくわの磯揚げ」など、天ぷらにする料理が定番のようですが、実は、単純に素揚げするだけのほうが、美味しかったりします。

ちくわの種類は”焼きちくわ”がおすすめですが、基本的にはどんなタイプでも美味しくできます。

揚げ油も少ない量で作れますし、油があまり汚れないので、他の揚げ物にも使うこともできます。

「ちくわの唐揚げ」は、ただ、揚げるだけなので5分もあれば、すぐ出来る…

ある意味ズボラな料理ですが、立派な酒の肴になってくれます。

あまりに簡単な料理なので、お店では下っ端が担当して作ってました。

始めて、作った時は簡単すぎて、「なんだこれ…」となめてましたが、食べると想像と違う味で美味しく、ちょっと驚いたのを憶えてますね。

単純で簡単に作れるけれど、美味しい「ちくわの唐揚げ」のレシピ、みて下さい。
↓↓

【材料】(1人前)
ちくわ(1本30g)…2本
(大きいちくわなら1本で)
付け合わせサラダ…適量
マヨネーズ、濃口醤油…適量
油…フライパン(小)で1cmの深さの量

1、ちくわは斜めに切って3等分にします。
2、フライパンに油(1cm)を入れ、強火にかけます。

1分ほど熱したところでちくわを入れます。

弱火にして揚げます。
3、きつね色に揚がったら、裏返して反対側も同じように揚げます。
4、全体に表面が硬くなって大きく膨らんだら、取り出します。
5、平皿に付け合わせサラダを添えて、手前にちくわを盛ります。

(方向を揃えると綺麗な盛り付けになります)
6、練り辛子があれば添えて、しょう油皿にマヨネーズ⇒濃口醤油の順に入れて、完成です!

練り物は、揚げると美味しいです。

はんぺんや平天などで代用できます。

是非、作ってみて下さい。

鶏もも肉の梅みそ焼き(梅みそ長芋添え)

フライパンで簡単!手作りカツオのたたき

関連記事

  1. 豚ヒレ肉の胡麻まみれカツ

    高レベル栄養の”衣”で『とんかつ』佐藤です。今回は、「こんな衣もあり!豚ヒ…

  2. するめイカ(裂きイカ)の天ぷら、 マヨネーズしょう油で

    美味になる”するめイカ”に施す魔法とは?佐藤です。”ビールに合う最高の「酒の肴」(…

  3. 豚ヒレ肉の胡麻まみれ一口カツ

    佐藤です。今回は、 「こんな衣もあり!豚ヒレ肉の胡麻 まみれ一口カツ」を伝授します。…

  4. 骨まで食べられる!本格アジの南蛮漬け

    見ないで下さい...佐藤です。はっきりいいます…今回の料理はめんどくさいの…

  5. 鯛のきな粉竜田揚げ

    【きな粉で香ばし!変わり揚げ】健幸料理家・健幸アドバイザー 佐藤周生です。今回は「…

  6. えび塩天丼

    あっさり天ぷら!エビ塩ガッツリ天丼!佐藤です。今回は、あなたに天ぷらを作ってもらい…

  7. 熱々!揚げたて「生揚げ」

    佐藤です。今回の料理は「揚げたての厚揚げ、”生揚げ”」を伝授します。生揚…

  8. 桃色タルタルソースの白身魚フライ

    ピンク色のタルタルソース!?佐藤です。見出しを見て、「ピンク色のタルタルソース?」…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP