煮物の作り直し

「失敗煮物の作り直し法とは?」

佐藤です。

今回は、野菜料理の伝授は一回お休みしまして、「煮物が辛くなった時の”作り直し法”」を伝授します。

先日、伝授した「軟らか!昆布巻き煮」。

最後におすすめした、乾燥”昆布巻き”の販売サイトの”昆布巻きの素”ですが、初めから味の付いたタイプでした・・・

すいません!確認が甘く見落としていました。

読者さんから、「あのサイトの”昆布巻きの素”で焚いたら辛くなったのですが・・・」

と、ご指摘頂き「味付きタイプの昆布巻き」だと明らかになりました。

買って頂いた方、申し訳ありませんでした・・・

レシピ通りに焚くと辛い味になると思います。

すいません。

サイトで販売しているほとんどの乾燥”昆布巻き”は味付きのようです。

その場合、「軟らか!昆布巻き」のレシピの”9、”の”煮汁が半分の量になるまで・・・”を、”煮汁が2/3になるまで”に変えて作ってみてください。

(煮汁が2/3残る状態で煮詰めるのを止めて下さい。)

今回の場合、完全に私に問題があったのですが・・・

もし、あなたが、何か煮物を作った時に食べたら「辛かった。」「煮詰めすぎて、辛くなってしまった。」

こんな場合に美味しく食べられる味に”手直し”する方法があります・・・

これは、ある程度”煮汁”がある煮物ならほとんどの煮物料理に応用できる方法です。

あなたがマスターしておけばもし、煮物に失敗しても作り直して食べられるように出来ます。

失敗した煮物を我慢して食べる必要が無いわけです。

それは、「作り直し法」。

かっこつけた名前ですが、簡単いうと”薄める”。

焚いた煮物を崩れないように鍋に入れ、煮汁も入れ、「水」を加えます。

沸騰させ煮物の中まで熱が入ったらすぐ火を止める。

で、薄まった煮汁の状態で冷まします。

このまま、おけば、浸透圧で煮物の濃い味が煮汁に出て丁度いい味加減になります。

店の煮物でも稀に焚きすぎることがあるので、そんな時は「作り直し法」を使います。

薄まって、辛い味がちゃんと美味しい味に変ってます。

是非!知っておいて欲しいのでさらに詳しく説明します。
↓↓

1、例えば、『大根の田舎煮』を煮すぎて「食べたら辛かった」という場合
 
まず、焚いた大根と煮汁を鍋に入れます。(大根は崩れないようそろ~っと丁寧に入れます)
2、煮汁と同量の水を加えます。
 
(煮詰まり具合によって水の量の加減は若干、変化しますが、今回の場合「かなり、煮詰まって辛い!」を想定して説明します)
3、中火で沸騰させます。(強火だと鍋の内側が煮汁で焦げてくるので)
4、1分くらい焚いたところですぐ火を止めます。
 
(煮物1コ1コが大きめの小芋や分厚い大根の場合、中心まで熱を通すのに時間かかるので1分半~2分焚いて完全に熱を通して下さい、
 
中心まで熱が入ってないと腐る原因になります)
 
この↑状態で冷まします。
 
できるだけ早く冷ました方が煮汁の蒸発を抑え、濃い味になるのを防げます。
 
寒い時期なら、冷蔵庫より暖房の効いてない部屋や廊下、玄関付近の方が冷却力があると思います。
 
冬場、私は煮物など早く冷ましたい時は外に出します。
 
かなり早く冷めますよ。
 
冷蔵庫より冷蔵庫になります。
 
(鍋ごと外に出す場合はフタをします、熱が逃げやすいよう、少し隙間をあけて・・・)
 
一晩寝かせれば、煮物本体の濃い味が抜け、薄めた煮汁の味が浸み込んでいくので、食べごろの味加減になると思います。

「この煮物失敗したな・・・」

と思ったら、「作り直し法」を使ってみてください!

「昆布巻きの素」、確認が甘く申し訳ありませんでした・・・

なの花の海苔和え

シャキシャキ歯ごたえ!春菊と椎茸のゴマからし和え

関連記事

  1. 人参の胡麻グラッセ

    【人参の美味しさを引き出せる究極の調理法】健幸料理家・健酵サポートプランナー 佐藤周生です…

  2. やりイカのさっぱり生姜煮

    『3分焚くだけ!やりイカの煮物』ビールが旨い季節、酒のアテは簡単、時短で作りたいですよね?…

  3. 生姜香る厚揚げの田舎煮

    煮物のつまみ食い合戦!佐藤 周生です。今回は、「シンプルに”煮る”だけの簡単煮物」…

  4. 手羽先入り!濃厚旨だし「おでん」其の2

    出しっぱなしでも腐らない方法佐藤です。「おでん」も”あの方法”で簡単に美味しくでき…

  5. カリフラワーと鶏もも肉のカレー豆乳クリ―ム煮

    【豆乳とカレー風味が絶妙!】佐藤 周生です。カリフラワーってあまり使わないかもしれ…

  6. たっぷり小松菜と手羽先の豆乳煮込み

    「手順次第で楽チン煮物」佐藤 周生です。今回は、「早く楽に作るための煮物の手順」を…

  7. 肉ひじきの五目煮

    休みの日に作る栄養煮物大量に作り、三日かけて食べるおかずになる「ひじきの煮物」を伝授します…

  8. かぶらと炙り鶏の昆布出し煮

    鶏の旨みがしみ込む煮物佐藤です。私は、気の弱い人間です。汚い言葉、非道徳な…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP