高菜タルタルソース しゃけムニエル

【おかず】漬物とマヨネーズで簡単タルタルソース!この斬新なマヨソースが定番のしゃけのムニエルをさらに美味しくしてくれます!

「斬新!漬物のタルタルソース」

佐藤 周生です。

「マヨネーズに”ある”ものを加えるだけで、斬新なタルタルソースが作れる方法」

を伝授します!

私、調理師現役だった頃、仕事帰りに時々、24時間スーパーに寄って買い物することがありました。

で、その時間は夜中の1時とか2時。

通常そんな時間は、鮮魚コーナーには魚があまり並んでいないわけです。

ですが…

「これは!?」
「俺のために準備してくれたのか?」

豪快な料理を作る私のために用意してくれたかのような、デッカイ「しゃけの切り身」が並んでいるではありませんか!

私、迷わず買いました。

スーパーで売ってる切り身の魚は、だいたい「80g」。(魚の切り身を買った時、量ってみて下さい)

何でそのグラム数なのか?というと、

「日本人の食事摂取基準」で一日の魚の摂取量が80gと設定されていることが関係あるようです。

でも、私が買ったきたしゃけの切り身を量ってみるとなんと120g!

2倍とまではいきませんが、けっこうボリューミー。

何となくテンションが上がって「どんな料理にしてやろうか」とワクワクしたわけです。

で、いろいろ考えまして、この切り身の大きさだけで十分価値があるので、それを生かしたシンプルな料理にすることに…

それが、今回のおすすめ、

「高菜タルタルソース しゃけムニエル」

フライパンでササっと焼いた「しゃけ」にタルタルソースをつけて食べる定番料理です。

ですが、それだけじゃシンプル過ぎて面白くないので、タルタルソースに一工夫。

【漬物を加える】

「そんなもの、入れたらマズイに決まってる!」

と思うかも知れませんが、

マヨネーズにこれを加えるだけで斬新な味の「和風タルタルソース」に変身!

基本のタルタルソースには、ピクルスが入ってます。

ピクルスとは、何でしょうか?

ザックリ言ってしまえば、「胡瓜の酢漬け」ですよね。

要は「漬物」。

タルタルソースは、ピクルスでなくても普通の漬物や酸味の効いた漬け物でも合うんです。

今回使用したのは、「高菜漬け」(※できるだけ添加物が少ないもの)。

おそらくお近くのスーパーにも売ってると思います。

刻んで炒めて味つけしてあるタイプでもOK。

刻んであるのですが、タルタルソースにはちょっと大きいので、もう少し細かく刻みます。

これとマヨネーズを混ぜるだけ。

少量の酢とほんのちょっとだけ砂糖を加えることで、ほんのり甘みがしてさっぱり感が増し、食べやすい味になります。(砂糖は、GI値の低い「でんさい糖」がおすすめ)

多分、今まで食べたことの無いタルタルソースが楽しめます。

私、「まかない」でも同じような漬物を使ってタルタルソースを作り、焼いたしゃけに付けてを食べたことがあります。

ピクルスや玉ねぎ、ゆで玉子が入った普通のタルタルソースも美味しいですが、

高菜とマヨネーズだけのシンプルな和風タルタルソースも、これはこれで「しゃけ」にあうので、美味しかったです。

ごはん、おかわりせずにはいられなくなり、3杯くらいお代わりした記憶があります。

作り方、説明します!
↓↓

【材料】 (1人前)
シャケ切り身…1切れ(120g)(銀鮭を使用)
付け合わせサラダ…適量(今回のサラダはレタス・サニーレタス・玉ねぎ、スプラウト・トマト)

レモン(あれば)…1/8切れ(くし切り)
コショウ…少々
小麦粉…少量
オリーブ油…小さじ2杯(他の油でもOK)
乾燥パプリカ…少々

【高菜タルタルソース】
マヨネーズソース…大さじ2杯強(30g)
高菜漬け(刻み)…15g(大さじ2杯)
(※できれば無添加)
酢…小さじ1/2杯
砂糖(テンサイ糖・キビ糖)…1つまみ

※サラダを先に準備しておきます。(トマトは、1/8コのくし切り)

1、高菜タルタルソースを作ります。

高菜(15g)を細かく刻みます。(粗みじん)
2,ボウルにマヨネーズ(大2)、酢(小1/2)、砂糖(1つまみ)、刻んだ高菜も加えてよく混ぜたら出来上がり!冷蔵庫で冷やしておきます。
3、しゃけの両面にコショウ(少々)をふります。
4、続けて小麦粉(少量)をまぶし、余分な粉は、はたき落とします。
4、フライパンを強火で30秒ほど熱します。オリーブ油(小2)を入れ、全体に広げます。

しゃけを表面を下にして入れ、2分焼きます。(皮が見える側が表面(盛り付けが上)になります)

※油を多めにすることで表面がカリッと焼けます。(皮は切り身を起こして皮の部分だけ油に付けるように焼くとカリッと仕上がります)

※蓋は無し。蒸し焼きするとべチャッとなるので。
5、2分焼いたら返して、裏面も2分焼きます。
6、焼いている間に平皿の奥側にサラダを(トマトも)盛っておきます。
7、裏面も2分焼いたら、サラダの手前に盛ります。
8、高菜タルタルソースをしゃけの中央にのせ(手前にたらす)、レモンも添えます。

お好きなドレッシングをかけ、乾燥パプリカをふって完成です!

サーモンの変わりに「カレイ」「たら」「サワラ」「ブリ」で代用してもOK!

高菜は他の漬物でも代用できます。しば漬け・たくあん・らっきょ・キムチなどいろいろ試してみるのも楽しいと思います。

是非、作ってみて下さい!

やわらか食感! 鶏ささみ肉の和風サルサ

年越し過ぎたそば。 オクラ山芋とろろかけ 柚香、和そば

関連記事

  1. 豚バラ肉とこんにゃくのコッテリ胡麻風味炒め

    「ちょっとしたひと手間でさらに美味しいビールのアテ」佐藤 周生です。今回は、「胡麻…

  2. 鶏もも肉のターメリックマヨネーズ焼き

    『アルツハイマーを予防する香辛料!?』佐藤 周生です。今回は、「香辛料を加…

  3. シャケとキノコの味噌バターホイル焼

    味噌とバターが合う!簡単ホイル焼!佐藤です。恥かしながら正直に言います。調…

  4. @割合で焚く煮魚!シャケのアラ煮付け

    「魚アラ用の「煮付け割合」!」佐藤です。先ずは、前回の訂正をさせてください。…

  5. 鶏もも肉のグリルステーキ キムチタルタル

    『タルタルソースにこの一工夫…』佐藤 周生です。今回は、「あっさり味で食べ…

  6. 野菜たっぷり!とろとろ玉子のとん平焼き

    「ズボラでも旨いとん平焼き!」鉄板焼き専門の特別な技術なんかいりません。「誰でも早…

  7. 斬新!豚ロースの梅みそ焼

    梅と味噌のあっさり豚肉おかず!佐藤 周生です。今回は、「サッパリで食べられ…

  8. 豚バラ肉と玉ねぎのガーリックしょう油炒め

    「肉の臭みを抑制する簡単”タレ”を暴露!」佐藤です。今回は、「簡単!肉の酒のあて」…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP