ししゃものガーリック焼き

ストップ!生臭い干し魚を我慢して食べるのはやめましょう…

佐藤 周生です。

干し物の「シシャモ」…

”焼くだけ”で旨い「干し魚」ですよね。

私もたまに食べたくなります。

30代の頃、働いていたお店では、国産のシシャモを扱っていましたが、特大のものになると20cmもの大きさになる…

当時は北海道産のシシャモがよく入ってまして、味も絶品の旨さ。

で、スーパーでいつでも手に入るシシャモは、カラフトししゃも。

要は、外国魚。(英名でカペリンと言ったりします)

本来、シシャモというのは、国産のししゃものことを指します。

スーパーにある安いシシャモはししゃもではないのですね。

そして、鮮度が落ちている場合も多く生臭い。

ただ焼くだけでは、臭みが残っておいしくしくないことも…

スーパーのししゃもをおいしくするには?

そこで、おすすめしたいのが、今回の料理。

薄切りした”にんにく”といっしょに焼く、

「ししゃものガーリック焼き」

ニンニクと共に焼くと、にんにくの香りで、生臭さがかなり抑えられます。

さらに、黒コショウも少しかけるので、ピリッとした辛みもプラスされ、臭みが薄くなって、 シシャモ本来の旨味を強く感じて美味しい!

また、にんにくがカリッとなって、その食感が「シシャモ焼き」のアクセントになります。

これは、ビールの最高のアテになりますね。

しかし、1つデメリットがある。

にんにくは、そこそこの量を入れます。

シシャモ生臭さは、抑えられますが、強いニンニク臭がします。

これ、作る時は休みの日がいいかもしれませんね。

でも私、何度も作って食べましたが、臭いよりも美味しさが勝っている感じがします。

にんにくがデメリットですけど、「美味しくなる」というメリットのほうが大きいですね。

実はこの「ししゃものガーリック焼き」のレシピ、

私のレシピ本「居酒屋めし」の表紙になってます。

もちろん、レシピも載ってます。

「作りました!」と言ってくれる方が多いレシピの1つです。

作り方見て下さい!
↓↓

【材料】 (1人前)
シシャモ…大5本
生ニンニク…1かけ
油…小さじ5cc
コショウ…少々
(できれば荒挽き黒コショウ)

1、ニンニクは、天地を切り落とし皮を剥きます。

輪切りの2mm厚スライスにします。
2、フライパンを中火で30秒ほど熱し、ニンニクを入れます。

弱火にして1分ほど、混ぜながら炒めます。

(焦がさないように超弱火で。焦げると苦くなります)
3、にんにくがちょっとカリカリっとなったら、シシャモを入れます。
(ニンニクが焦げそうな場合は、先に取り出しててもOK)

盛り付けた時、上になる側から焼きます。魚の盛り付けの基本は、お腹が手前、頭が左です。

(古代日本では”左(ひだり)”を「日足り」とも書き、「明るい」⇒「善」⇒「吉方」という思想の原則から、縁起をかつぐ意味で、魚は頭を左に盛り付けるようになったそうです。ちなみに不祝儀の時は、右です)
4、2分ほど焼いて、焼色がついたら返します。

反対面も同じように焼きます。

小さくて薄い魚ですが、子(卵)に熱が通るまでは、時間かかります。

最低、両面2分づつは焼いて下さい。
5、焼けたら、平皿に盛り、にんにく添えて、黒コショウも少々ふって完成です!

カリカリに焼けたニンニクチップといっしょに食べるのがコツ。

平凡な「焼シシャモ」に飽きたら、作ってみて下さい!

臭みもなく、美味しく食べられます。

アレンジ納豆

カニかまのピカタ焼 オーロラソース

関連記事

  1. 鶏ぶつ切り肉のにんにく豆乳鍋

    「中が生だった...」を回避する調理法!佐藤です。3月に入って、はや5日目。晴れ…

  2. 甘長とうがらしと豚肉のごま味噌炒め

    唐辛子なのに辛くない!?炒め物おかず...佐藤 周生です。今回は、簡単にできる炒め…

  3. エリンギとズッキーニのオイスター炒め

    炒めて絡めるだけの野菜おかず佐藤です。肉系、魚系の料理の多くは、ごはんのおかずにな…

  4. 鶏もも肉とキャベツのくたくた味噌煮(モツ鍋風)

    ”臭いだけ”と思ってませんか?佐藤です。今回は、「にんにくたっぷりの煮込み…

  5. 野菜たっぷり!塩焼きそば

    ガッツリ旨い!塩焼きそば佐藤です。今回は、先日お伝えした「手作り塩だれ」を使ってめ…

  6. 絶対失敗しない!高菜とカニかまの和風チャーハン

    絶対失敗しない!高菜とカニかまぼこのガッツリ!和風チャーハン佐藤です。”絶対失敗し…

  7. たっぷり野菜の醤油焼きそば 温玉のせ

    まったり旨さ倍増!温玉が決め手です...佐藤です。今回は、「野菜たっぷりの醤油焼き…

  8. 「ギョーザの皮でカリッと食感!ネギ味噌和風ピザ」

    ギョーザの皮で和風ピザ!佐藤です。「ギョーザ」。手作りで作ると自分好みの味…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP