カニかまのピカタ焼 オーロラソース

【おかず】カニかまに卵を絡めてピカタ焼きにし、オーロラソースを絡めてサラダ仕立てに!子供の頃に戻ったような懐かしい味が楽しめます!

子供の頃に戻れる懐かしい味…

佐藤 周生です。

今回は、「カニかまをおかず料理にする方法」を伝授します。

『オーロラソース』をご存知ですか?

多分、知っていると思いますが、マヨネーズとケチャップを混ぜ合わせたソースですよね。

「オーロラ」は、フランス語で、「明け方」という意味。

日本語でいうと「曙(あけぼの)」です。

「オーロラソース」のオレンジがかった桃色が、その曙のように見えることから付いた名前。

で、その「オーロラソース」…

例えば、揚げ物料理に付けながら食べると結構美味しい。

コロッケ、豚カツ、チキンカツなど。

白身魚、海老、カキなどの海鮮のフライ物にもよく合います。

そもそも、本来の「オーロラソース」というのは、ホワイトソースにペースト状にしたトマトとバター加えて作るソース。

実は、ケチャップを使わないのです。

おそらく、ずぼらな日本人がマヨネーズにケチャップを加えて簡単に作ったのでしょう。

そんなおいしい「オーロラソース」、私、小学4年生頃、何にでも「オーロラソース」つけて食べてました。

コロッケ、鶏の唐揚げ、目玉焼き…

これらの料理なら、まだ美味しく食べられます。

しかし、私はサラダや焼魚にもたっぷり付けて食べてました。

何でもかんでも「オーロラソース味」…

小学4年の私がその味にのめり込んでしまったのは、やはり子どもが好きな味だったからだと思うのです。

だから、今考えるとなんとなく「懐かしい味」…

そんな、ちょっと子供の頃の感覚に戻れる「オーロラソース」を使った料理がこれ…

「カニかまのピカタ焼 オーロラソース」

カニかまぼこに玉子と片栗粉の衣を絡ませ、フライパンでささっと焼いて、「オーロラソース」と混ぜる…

※カニカマはできるだけ添加物が少ないものを。できれば無添加

たったこれだけの簡単料理です。

これ、サラダといっしょに食べるとさっぱりしてすごく食べやすい。

なので、レタスやタマネギ・ベビーリーフなどを合わせた簡単なサラダの上にオーロラソースを絡めたカニかまのせるのがおすすめ。

で、実は業務スーパーなどに行くと「オーロラソース」って市販で売ってる。

瓶詰みたいなタイプです。

市販されているくらいみんな好きなソースってことですね。

でも私のおすすめは、もちろん手作りの「オーロラソース」。

といってもマヨネーズとケッチャプ混ぜるだけ…

カンタン過ぎるレシピ見て下さい!
↓↓

【材料】 (1人前)
カニかまぼこ(大サイズ)…5本(100g)(できれば無添加)
油…小さじ2杯(10cc)
片栗粉…少量
乾燥パセリ…少々

サラダ…適量(ベビーリーフ、スプラウト、玉ねぎ、人参など)
ミニトマト…5コ

【カニカマ衣(ピカタ衣)】
卵…1個
水溶き片栗粉…10cc
(片栗粉5gと水5cc)

【オーロラソース】
マヨネーズ…大さじ1杯(14g)
ケチャップ…大さじ1杯(18g)

1,簡単なサラダを作っておきます。

※画像はベビーリーフと玉ねぎと人参を合わせたサラダです。
2,「オーロラソース」を作ります。

ボウルにケチャップ(大1杯(18g))、マヨネーズ (大1杯(14g))を入れ、よく混ぜておきます。

※少しコショウを加えて辛みが入ると味が引き締まります。
3,ピカタ衣を作ります。

ボウルに片栗粉(小さじ1杯)と水(小さじ1杯)を入れて混ぜ、卵も加えてさらに混ぜておきます。
4,カニかまに片栗粉をまぶしておきます。(両面)

※本物のカニ身のような形のカニかまを使いました。
5,焼きます。

フライパンを中火かけ、油(小2)を敷いて30秒熱したら弱火に。

ピカタ衣をカニかまに絡めて焼きます。
※ピカタ衣はたっぷり絡めて下さい。

(残りそうな場合は、スプーンで少量づつ焼いているカニかまにかけて、できるだけ使い切って下さい。)
6,2分ほど焼いたら返します。反対面も2分焼きます。
7,先に平皿にサラダを平らに敷き、ミニトマトも盛ります。

焼いたカニかま1つ1つに「オーロラソース」をたっぷり絡め

サラダの上にのせます。

盛り方はカニかまの形やサイズで変えて下さい。中心に固めて盛ってもOK!
8,乾燥パセリを散らして完成です!

オーロラソースは濃い味なので「おかず」向きですが、サラダと絡めて食べるとさっぱり味になり、酒の肴にもなります。

そして、本物のカニを使えば、もっと美味しいのですが、高価なものですから今回は「カニカマ」で代用してます。

できれば、無添加のカニカマを使って下さい。

おすすめは⇒こちら

是非、作ってみて下さい!

ししゃものガーリック焼き

ぷりぷり食感!牡蠣の玉子とじ鍋

関連記事

  1. 【フライパンで簡単】手羽先の塩酒蒸し

    塩をまぶし、蒸し煮するだけのシンプル調理佐藤 周生です。今回は、「塩味だけ…

  2. 皮パリ!肉汁ジューシー! 鶏もも肉の黒コショウ焼き

    「中まで焼けてる?」の心配が吹き飛ばせます...この最新調理法に従えばいいんです。あなたは…

  3. 香る!秋刀魚のグレフル風味の漬け焼き

    秋を感じる風味豊かな焼き魚佐藤 周生です。和食では、秋になると定番としてお店で必ず…

  4. 夏野菜と銀シャケの酒蒸し焼き ゴマ味噌だれ

    フライパンで”酒蒸し焼き”するだけ...佐藤 周生です。今回は、「定番の切…

  5. 豚肉とブロッコリーの胡麻みそ炒め

    緑黄色野菜の栄養を無駄なく摂る秘訣佐藤です。普段料理を作っていて、「これ、…

  6. 鶏むね肉のしっかりカレー焼き

    【健康的に食べるカレー料理】佐藤 周生です。今回は、「スパイシーな健康肉料…

  7. 創作焼き魚!さわらのメレンゲ焼き

    卵黄or卵白を使い切れる魚料理とは?佐藤です。”卵の白身”だけ、または”卵の黄身”…

  8. 舞茸とコンニャクと挽肉のちょい辛炒め

    【ダブル「食物繊維」効果!】今回は、「ごはんが進む!まいたけ・こんにゃく・ひき肉で作るちょ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP