豚ロース肉のジンジャー&ガーリック西京焼き

お店で大好評!の”肉”の味噌漬け

佐藤です。

以前、ご質頂いた、

「魚の臭いの付いた”味噌床”を肉用の味噌床に変えるには、どうすればいいのですか?」

これにお答えしていなかったので、今回は、

「魚の味噌床を肉味噌床に変化させる方法」

を伝授します。

いきなりですが、率直に答えますと…

『ニンニクと生姜を味噌に加える』

これだけ。

一度魚を漬けた味噌床は、魚のにおいが付いてます。

2回目に漬ける食材も「魚」なら何の問題もなく、そのまま漬ければいいのですが、これ2回目に漬ける食材が「肉」なら、そうはいきません。

魚臭い味噌床に漬ければ「魚臭い”肉”」に…

そんなもの食べたくないですよね?

「いや、肉臭い”魚”ならOKです…」
なんて方もいないと思いますので簡単でベストな方法がこれなんですね、

『ニンニクと生姜』を加える。

この2つの薬味が魚臭さを抑えながら肉特有の臭いも抑える役目をしてくれます。

さらにニンニクと生姜の風味も加わって食欲の沸く料理になります。

簡単に言えば、美味しくなるわけです。

しかも、ちゃんと「味噌床は2~3回使える」の役目をはたせます。

私、居酒屋さんに勤めていた時は「魚用味噌床」、「肉用味噌床」と分けず、コストを抑えるため兼用で使っていました。

ニンニクと生姜を加える方法を使って…

ですが、お客さんには一度も「肉が魚臭い!」などとクレームを受けたことは一度もなかったです。

クレームどころか、「旨い!」と言っておかわりするお客さんもいましたね。

特に肉の味噌焼きの中でも
「豚ロース肉のジンジャー&ガーリック西京焼き」は、おかわりが多かったです。

「魚味噌床」から「肉味噌床」に変えるには、一回使った(魚を漬けた)味噌床におろしニンニクとおろししょうがを少々加えてよく混ぜるだけ。

ここに肉を加えます。

2日間待てば「旨い!」酒の肴になる「肉の西京焼き」が食べられます。

では、本当は秘密にしておきたかったお店で大好評の、

「豚ロース肉のジンジャー&ガーリック西京焼き」

のレシピを暴露します!
↓↓

【材料】
豚ロース肉(トンカツ用)…3枚(一枚120g)
一回使った味噌床…1kg分
おろしニンニク…5g
おろし生姜…5g
塩…適量
サラダ油…小さじ1杯(5cc)

1、味噌床におろし生姜と、おろしニンニクを加えてゴムヘラなどでよく混ぜます。
2、半分の味噌を端に寄せ、豚ロース肉を1枚敷き、寄せた味噌を上側に味噌を塗ります。

2枚目は1枚目に半分重ねるようにして敷きます(大きいので重ねる)

重なる部分にしっかり味噌が付くようにします。

3枚目も同様に。
3、最後、味噌が付いてない部分がないか確認して、最後ピタッとラップを貼り付けます。

(タッパにラップするのではなく肉に貼り付ける、表面が乾くのを防げます)

このまま冷蔵庫に保存。最低1日、美味しく食べるなら2日間漬けておきます。
4、2日間漬けたら、取り出します。

ゴムヘラで表面の味噌を取ります。

(味噌を取るほど焼いたときに焦げにくくなります)

(しっかり味噌を洗い流すなら酒1:水3で合わせた酒水で洗うのがおすすめ)

食べない分は1枚づつラップして『冷凍保存』するのがベスト。

(味噌床に漬けたままでも、3~4日(2日間漬けた後)は、冷蔵保存で日持ちします)
5、フライパンを強火で1分熱し、サラダ油を入れ全体に広げます。

続いて豚肉も入れすぐに弱火にして2分焼きます。

(焦げるので素早く弱火に!)
6、2分焼いたら、裏返し反対面も2分弱火で焼きます。
7、フライパンの底に付く味噌の”コゲ”をキッチンペーパーで拭き取りながら焼けば、豚肉に”コゲ”付きにくくなります。

(余分な脂分も吸い取れるので、ちょっとヘルシーにできます)
8、両面焼けたらOK,まな板に取り出し6~8等分に切ります。
9、平皿に盛って完成です!

(あしらい(口直し)に「新生姜の甘酢漬け」を添えています、

口の中がさっぱりしますし、たんぱく質の消化を助ける役目もします)

(ちなみにこの「新生姜の甘酢漬け」、
昨年の夏に仕込んだものですが、腐敗などしてなく、なんともありませんでした。

酢の物は保存の仕方しだいで長期保存が可能です)

「にんにく」、「生姜」を加えれば”臭み”を抑える味噌床ができます。

豚ロース肉以外では「鶏もも肉」や「牛のロース肉」がオススメです。

是非!肉類の味噌漬けも作って楽しんでみて下さい。

斬新!豚ロースの梅みそ焼

スーパーの”味噌”は殺されている…

関連記事

  1. 豚肉のピカタ!トマトと茄子のチーズ焼

    薄味トマトには、「○○○○」が合う!?佐藤です。これ(下の画像)、わたしの家の畑で…

  2. じんわり温まる!生姜ごはん

    「おかずの邪魔をしない香りごはん!」佐藤 周生です。今回は、「体の芯から温まる『ご…

  3. パラっパラ!牛すじのレタスチャーハン

    味が楽しめるチャーハン!佐藤です。今回も牛すじの煮込みを使った簡単レシピ!「牛すじのレタス…

  4. じゃが芋の豚バラ巻 串焼き べっこう餡かけ

    【いつも行くお店は、すぐに思い出せますよね?】健幸料理家 佐藤周生です。今回は、「…

  5. 秋鮭とエリンギの和風ステーキ

    あのソース、魚にも合います...佐藤です。 先日、ご紹介した、 「厚切り豚バラ肉と玉ねぎの…

  6. 鶏ぶつ切り肉のにんにく豆乳鍋

    「中が生だった...」を回避する調理法!佐藤です。3月に入って、はや5日目。晴れ…

  7. 簡単おかず!もやしとやわらか玉子の甘酢あん

    【もやしの傷みがはやい3つの理由...】健幸料理家 佐藤周生です。前回お伝えしたお…

  8. 厚切りベーコンと茄子のマヨネーズ焼

    「耳でも感じる美味しい炒め料理」佐藤です。今回は、手軽に作れる!居酒屋一品…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP