綺麗な”玉スラ”の方法

「見た目は大事です!」

佐藤です。

今回は、「玉ねぎのスライスを世界一きれいに作る方法」を伝授します。

玉ねぎの「スライス」。

様々な形で料理に使用されます。

例えば、野菜炒め、野菜かき揚げ、カレーやシチューに入れる、薄いスライスならサラダなどです。

で、サラダに入れるなら玉ねぎの「白色」が引き立っている方が綺麗ですよね。

が、単純に玉ねぎを薄くスライスしただけでは、純白の綺麗な玉スラにならないんです。

これ↓を見て下さい。

どっちが綺麗ですかね?

違いが分かりますか?

あなたがイケズ(意地悪)な方でなければ右の”玉スラ”が綺麗だと答えてくれるはずです。

玉ネギに何もぜずそのままスライスすると左のような”玉スラ”になります。

黄色い玉ねぎが混ざるので汚ならしくなるんですね。

サラダで綺麗に盛り付けたとしても全体の質が激減。

これ、些細なことですが、料理は彩りが綺麗でおいしそうに見えるほうがより美味しさを感じれますよね。

あなたがちょっと玉ねぎに手を加えるだけで上記の右の写真のように綺麗な白一色の玉ねぎスライスが作れます。

この方法を覚えておけば、ド素人とは違う1ランク上の世界一美しい”玉スラ”が出来るようになるわけです。

その方法は、とても簡単。

玉ねぎを縦半分に切った時に、中心付近にある、”黄色い”部分。

これを根こそぎ取ります。

すると、外観を損なう黄色い玉ねぎが消え去り白い玉ねぎだけが残るのでスライスすると、「純白玉スラ」が出来上がります。

小さなことですが、料理は出来上がりの”見た目”、”美しさ”も大事だと思います。

栄養面だけで考えれば見た目の美しさなどどうでもいいことですが、

やっぱり「美味しそう!」と思える料理を作れる方が、人を喜ばせることも出来ますし、おいしそう!」と思って食べれば美味しさも倍増するはずです。

あなたが綺麗で「美味しそう!」と思える料理を作れるようになりたい場合は、「玉ねぎのスライスを世界一きれいに作る方法」をマスターしておいてください!
↓↓

1、玉ねぎを半分に切ります。
2、基本通りに「つなぎめ部分」を三角型に切り落とします。
3、包丁の先のところ。
 
”黄色い部分”、コイツを取り除きます。
4、包丁の刃元の角を使い、引っ掛けてくり抜きます。
 
(黄色く見えた部分は全て抜き取ります、内側が黄色くなっている場合もあるのでよく見て、取ってください、
 
写真の玉ねぎは黄色い部分が少ないですが、多く入っている場合もあるので、しっかり抜き取ってください)
5、後はひたすら薄くスライスします。
 
ザルに入れ水にさらして、シャキッとなったらサラダなどに加えてください。

黄色い部分を取ればと白が引き立ってすごく料理が綺麗に見えます。

是非!マスターして下さいね!

次回は、「料理に適した玉ねぎの切り方」を伝授します!

”超高速!簡単!玉ねぎみじん切り!

料理を美味しくするための「適切な玉ねぎの切り方」その1

関連記事

  1. ゴーヤーと海老のせ玉ねぎ天ぷら 揚げ出し仕立て

    『異色のビタミンCを持つ栄養野菜』佐藤 周生です。今回は、「ゴーヤーと海老…

  2. おろしダレの豚丼

    口いっぱいに頬ばりたくなる豚肉の丼佐藤 周生です。私、健康のために肉を食べる量を少…

  3. 手羽先と春キャベツと新玉ネギのくたくた煮

    煮込めば増す、だから自然な”甘み”が味わえる!佐藤 周生です。野菜の自然の「甘み」…

  4. 簡単!煮物用タケノコの切り方

    誰でもできる窃盗テクニック!佐藤です。今回は、「スーパーの”たけのこの水煮”を美味しそうに…

  5. サバのすき焼風しょうが鍋

    匂い詐欺!?サバのすき焼風しょうが鍋佐藤です。私の家では、30年前から猫を飼い続け…

  6. 濃厚な自然の甘味! 玉ねぎと海老のあっさり煮

    10分煮るだけの”あっさり煮物”佐藤 周生です。「煮物は、時間がかかる」と…

  7. 野菜出汁の混ぜ和そば

    「微妙な季節に対応する【そば料理】」佐藤 周生です。薄着で過ごせる季節になってくる…

  8. 手羽先のラー油焼き 海苔タレ

    【ホットな辛味で免疫高める!】健幸料理家・健幸アドバイザー 佐藤周生です。まだ梅雨…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP