ちくわの磯辺揚げ

0

意地で使い切る天ぷら”衣”

佐藤です。

「天ぷらを作った!」

でも、衣が残ってしまった…

もったいない…

でも大丈夫です!

発表!

『残った”衣”を使い切る美味い料理』

天ぷら料理を作ると必ず”衣”が残ります。

ぴったりで使いきれるといいのですが、滅多にないです。

というのも天ぷらを揚げる時は、ある程度の量の”衣”がないと揚げにくいです。

先日伝授した「するめイカの天ぷら」もできるだけ”衣”が残らないような量にしてありますが、「最低限の量」が必要です。

なぜなら、タネ(食材)に”衣”がしっかりからんでくれないからです。

少ない量の”衣”をタネに付けようとすれば、塗りつけないといけません。

タネ全体に”衣”が綺麗に付きません。

こんな状態で揚げた天ぷらは残飯同様です。

廃棄した方がましです。

しっかりタネにからむ量の多めの”衣”が必要です。

なので、”衣”は、残って当たり前くらいに思って、今回、伝授する残った”衣”で作る料理を参考に使い切って下さい。

残った”衣”で作る料理は、私の思いつく限りで6種類あります。

こういった料理を熟知しておくと残った”衣”で、「もう一品作る」、「あくる日に別の料理に使う」ことが出来ます。

意地でも使い切れます。

今回は、6種類のうちの一つ

「ちくわの磯辺揚げ」

です。

残った天ぷらの”衣”に「海苔」を入れて「磯(いそ)風味の衣」にします。

あとは、ちくわをその「衣」にからめて揚げるだけです。

この料理も酒のアテになります。

材料は、「ちくわ」でなくともいいです。

かまぼこ、練り物の天ぷら(平天など)天ぷらで使う野菜(レンコンなど)もおすすめです。

海苔の風味、”海の香り”がする天ぷら料理です。

「ちくわの磯辺揚げ」そのまま食べても十分旨いのですが、するめイカの天ぷらと同様、マヨネーズしょう油で食べるとさらに極上の旨さです。

350mlの缶ビール2本では足りないかもしれません。

あなたが毎日、酒を飲む方なら必須料理にして下さい。

では、
「ちくわの磯辺揚げ」のレシピに進みます!
↓↓

【材料】 (1人前)
ちくわ…中3本
のこった天ぷら”衣”
味付け海苔、または青さのり…適量
サラダ油…500cc
マヨネーズ…適量
濃口しょう油…適量
一味…少量

◆鍋に揚げ油を準備し、弱火つけておきます
(すぐに揚げられるようにします)

1、ちくわは、2~3等分、斜めに切ります。
2、”衣”に海苔を入れます。

手で握りつぶして、細かくして加えてください。

そこに、ちくわを入れてよくからめます。
3、衣を油に落し、底に付く前に浮いてきたら適温(175~180度)です。

(温度が低い場合は強火にしてください)

海苔”衣”を付けたちくわを一つづつ入れ、強火で揚げます。
4、中火にして、ちくわを裏返します。

ふくらんで衣が固まったらOK。

すぐに取り出します。

30~40秒です。
5、揚がったちくわをお皿に、高く積み上げ盛り付けます。

マヨネーズしょう油一味を添えて完成です。

”衣”が残ったら、まずこの料理を作ってみて下さい!

0

するめイカ(裂きイカ)の天ぷら、 マヨネーズしょう油で

春キャベツとホタテ貝の玉子スープ

関連記事

  1. 厚揚げとブロッコリーの大根おろし餡

    あっさり味の簡単!厚揚げ料理佐藤 周生です。今回は、「厚揚げとブロッコリーの大根お…

  2. 大海老のあおさチリソース

    【冷めても美味しいエビチリ炒め】佐藤 周生です。今回は、「エビチリのアレン…

  3. 磯香る!海老とブロッコリーの山葵マヨ和え

    【「食事は栄養を摂るため」ですよね?】健幸料理家 佐藤周生です。今回は「食材の栄養…

  4. 厚切りベーコンと茄子のマヨネーズ焼

    「耳でも感じる美味しい炒め料理」佐藤です。今回は、手軽に作れる!居酒屋一品…

  5. 黒豆のチーズマヨネーズトースト

    「クックパッドに真似された!?アレンジレシピ」佐藤です。今回も、「おせちで…

  6. ズボラ焼き茄子

    手抜きなのに味良し、色も綺麗な”焼き茄子”佐藤 周生です。今回は、…

  7. 【時短!酒の肴】ちくわの唐揚げ

    下っぱ料理人が担当する人気の一品佐藤 周生です。今回は、「時短で作れる!酒…

  8. ツナと紫蘇ふりかけのペペロンチーノ

    『メリットだらけの和風パスタ』佐藤 周生です。今回は、「時短で作れる和風パスタ」を…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930