残り物野菜の具だくさん汁

使いさし野菜を汁物にする簡単な味付け法

佐藤です。

今回は、

「冷蔵庫に少しづつ残っている野菜 を使って美味しくできる汁物」

を伝授します。

毎日、いろいろな料理をしていると食材が少しづつ残ってきますよね。

特に野菜…

大根の半端、人参の頭のほうがちょっと残っている….

などなど

「傷む前に早く使い切りたい」

こんな時は、やはり汁物やスープで、使い切るのが一番手っ取り早い…

「でも、どんな味付けにすれば、美味しくできるのかわからない…」

そこで、おすすめしたいのが、

「残り物野菜で作る具だくさん汁」

残り野菜を食べやすいサイズに切って茹でて、みりん、淡口醤油、塩で味付け。

これだけで、和風の美味しい汁物が、作れます。

この方法は、和食の「けんちん汁」を作る時の味付け方法と同じ。

お吸い物よりちょっとだけ濃い味で甘みもあるので、食べやすい味です。

例えば、1~2人前の汁物を作るとしたら、出汁(水)は、約600cc…

ここにみりんと淡口醤油を大さじ杯づつ加える…

で、どんな野菜を使うかによって、全体の甘みが変わるので、味見をして甘みが勝っている場合は、塩を少量加えます。

塩味を足すことで、味のバランスが良くなります。

微調整は、塩だけで行う…

もし、さらにみりんを加えたり、淡口醤油を加えたりすると、バランスが崩れてわけがわからない味になる…

要は失敗するということ…

だから、微調整は、塩だけでやったほうがいいのですね…

こういった和風の汁物の味付け、他にもいろんな手法、考え方があるのですが、 今回伝授する方法が、一番わかりやすく、失敗しにくいので、まずこの方法をマスターしてみて下さい。

これさえ、覚えてしまえば、どんな野菜でも美味しい「和の汁物」が作れます。

野菜は、種類多いほど、様々な旨味、甘みが加わって美味しくなりますね。

私、店で巻かない作る時の汁物は、必ずこの味付けで作ってました。

当時のアルバイトの子たちは、みんな

「佐藤さん、これ旨いです!」

と喜んでくれてましたね。

今回の「残り物野菜の具だくさん汁」では、大根、人参、キャベツ、玉ねぎ、南瓜を使いました…

レシピ見て下さい。
↓↓

【材料】(1~2人前)
大根…100g
人参…30g

キャベツ…50g
玉ねぎ…40g
南瓜..50g

おろし生姜…少量
刻みネギ…少量

【汁】
水…600cc
みりん…大さじ1杯
淡口醤油…大さじ1杯
塩…1~2つまみ
粉カツオ節…小さじ1杯強

1、大根は、1cm角の角切りにします。(サイコロ形)
2、人参は、大根よりひと回り小さい角切りにします。
3、鍋に水600ccを入れ、大根と人参も入れて強火にかけます。

(大根と人参など根菜類は、やわらかくなるまで、時間がかかるので先に茹で始める)
4、沸騰したら少し火を弱めて(強火の弱)、やらかくなるまで茹でます。
5、キャベツは、2cm角に切ります。

(熱の通りが早いので、大きめに切る)
6、玉ねぎは、1cm角に切ります。
7、南瓜も大根と同じように1cm角に。
8、大根と人参がやわらかくなったら(人参を食べて硬さを確かめる)、南瓜、玉ねぎ、キャベツを加えて茹でます。
9、粉カツオ(小さじ1杯強)も、加えます。
10、南瓜がやわらかくなったら、水300ccを加えます。

(茹でると水分が蒸発して減っているので、元の量に戻す)

※南瓜がやわらかくなっていれば、玉ねぎ・キャベツもやわらかくなっているので、南瓜で硬さを確かめる。
11、味付けします。みりん・淡口醤油(各大さじ1杯)を入れます。

具材が崩れないように軽く混ぜます。

(沸騰してきたら弱火に)
12、味見して、塩気が弱いと感じたら、「塩」1つまみ~2つまみ加えて下さい。
13、仕上げに(おろし)生姜の搾り汁を少量入れます。
14、軽く混ぜて、火を止め、アクをすくって出来上がり!
15、お椀に盛ります。
16、刻みネギをのせて完成です。

今回は、大根、人参、キャベツ、玉ねぎ、南瓜を使いましたが、

他に汁物で使えそうな野菜、例えば…

ゴボウ、レンコン、ナス、キュウリ、ブロッコリー、カリフラワー、
インゲン豆、キヌサヤ、白菜、レタス、
きのこ類全般、菜っ葉類全般

などです。

これを参考に、残り野菜で美味しい汁物を作ってみて下さい。

鶏もも肉の和風ケチャップソース

鶏もも肉のピリ辛チリソース丼

関連記事

  1. 鶏もも肉とキャベツのくたくた味噌煮(モツ鍋風)

    ”臭いだけ”と思ってませんか?佐藤です。今回は、「にんにくたっぷりの煮込み…

  2. 手作り!人参ドレッシングのほうれん草とくるみシンプルサラダ

    『健康ドレッシングのシンプルすぎるサラダ』健幸料理家・健幸アドバイザー 佐藤周生です。…

  3. 高野豆腐と小松菜としめじの合せみそ汁

    高野豆腐と小松菜としめじ、秋の味噌汁佐藤です。いつも作る「味噌汁」に飽き飽きしてま…

  4. シャケとさと芋の白みそ汁

    「旨い」と言わない、美味しい味噌汁!?佐藤です。”ズズズっ”っと飲んで、…

  5. 具だくさん!根菜たっぷり豚汁

    早く料理ができる当たり前!?のコツ佐藤です。今回は、「料理を高速で作る”コツ”」を…

  6. 六色野菜の彩り温サラダ

    【寒い時に食べる「サラダ」】佐藤 周生です。今回は「真冬におすすめの温サラダ」を伝…

  7. アマ二油ドレッシングで!まぐろとひじきのカルパッチョ風サラダ

    『健康油のドレッシングで「健康サラダ」佐藤です。今回は、「手軽にできる、健…

  8. 炒り大豆の磯辺おろし和え

    【「磯辺○○」という調理法でレパートリー拡大!】健幸料理家・健酵サポートプランナー 佐藤周…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP