イカとチンゲン菜のあっさり煮

「煮込まない煮物!?」

佐藤 周生です。

今回は、

「イカとチンゲン菜を生姜を効かせたあっさり煮汁で焚く煮物」

を伝授します!

煮物というと時間がかかるイメージが強く、めんどくさいと思う方が多いですが、

今回お伝えする煮物は、じっくり長時間かけて煮込むような煮物ではありません。

煮過ぎると具材の食感が悪くなってしまうので、短時間で仕上げます…

なので、簡単にできる煮物。

で、メインの食材は、イカとチンゲン菜。

イカは、中途半端に長く焚くとゴムように硬くなってすごく食べにくいです。

チンゲンサイも比較的熱の通りが早いので、煮すぎると歯ごたえが無くなり、チンゲンサイの食感の良さが楽しめません。

これらの特徴を生かすために短時間で「ささっ!」と焚く。

なので、芋類や根菜などのように長時間焚くような煮物とやり方が異なります。

まず、あっさり煮汁を作り、そこにイカを入れて煮る…

「熱が通ったかな?」と思う程度で、すぐに取り出します。

そして、イカの風味が溶け出た煮汁で、チンゲンサイを煮る…

これもイカと同じで、熱が通ったらすぐ火を止めます。

そして、

この中に先のイカを煮汁に戻し、20分~5時間(できれば一晩寝かせる)おいて味をしみ込ませます。

煮物は冷める時に味が滲み込むますからね。

このように材料の性質をよく知って、それに合った調理法を用いることも大事です…

『イカとチンゲン菜のあっさり煮』

は、彩りから食欲をかき立てられるように千切り人参も加えて、赤・青(緑)・白のバランスの良い色合いにしています。

見た目からも美味しさを感じられる「簡単な煮物」の作り方、

公開します!
↓↓

【材料】 (1人前)
するめイカ…200g
(内臓を取り除いてある下処理のされたするめイカを用意して下さい)(切ってあるイカでもOK)
チンゲンサイ…2束
人参…20gくらい
生姜…20g

【あっさり煮汁】
出し汁…360cc
(水360cc、粉かつお節小さじ2杯)
酒…60cc
みりん…60cc
淡口醤油…60cc

1、人参は薄く輪切りにして細く刻み、水でササっとすすぎ、水気を切った後、冷蔵庫に入れておきます。
2,生姜は2mm幅の輪切りにします。(4~5枚)
3、チンゲンサイは、茎の部分と葉の部分に切り分けます。

茎の部分は半分に切ります。

流水で綺麗に洗っておきます。

(根元の部分は、切り落とさずそのまま使います)
4、イカは、胴体の部分を7mm厚の輪切りにします。

上の三角の部分は、2~3等分に切ります。

足(げそ)の部分は、2本づつに切り分けます。
5、鍋に煮汁の調味料と水ををあわせます。

強火にかけ、生姜を入れ沸騰したところにイカを入れます。

再度沸騰して、30秒ほど焚いたらすぐにイカをボウルなどに取り出します。
6、イカの味がしみ出た煮汁で、チンゲンサイを焚きます。

強火のまま、先に茎の部分を入れます。
7、続けて葉の部分も入れます。

2分焚いて、チンゲンサイが軟らかくなったら火を止めます。
8、イカを煮汁に戻し、表面にラップをかけます。(キッチンペーパーでもOK)

(表面の乾燥を防ぐため)

すぐに食べることもできますが、20分ほど寝かせて味をしみ込ませるとさらに美味しいです。

一晩寝かせると完全に味がしみ込むので最高の仕上がりになります!
9、器に盛ります。

チンゲンサイを奥側に重ねて盛り、手前にイカを重ねて盛ります。

煮汁を多めにかけて「刻み人参」をふわっとのせて完成です!

すぐに熱が通る材料に適した煮物の調理法ですので、タコなどにも応用できます。

是非、作ってみて下さい!

きのこタップリ!豆乳シチュー

かぶらと炙り鶏の昆布出し煮

関連記事

  1. ”割合”でお手軽煮物、柔らかかぼちゃの旨煮

    煮物が十八番料理になる方法佐藤 周生です。今回は、煮物。”これ”さえ、覚え…

  2. 手羽先入り!濃厚旨だし「おでん」其の1

    気楽な”おでん”じっくり「味」が滲み込ます。2日かけましょう …佐藤です。…

  3. たっぷり小松菜と手羽先の豆乳煮込み

    「手順次第で楽チン煮物」佐藤 周生です。今回は、「早く楽に作るための煮物の手順」を…

  4. 黒胡椒でちょい辛!大人の切干大根

    手間なし!作り置きお惣菜はこれ!佐藤です。師走の月、働く方が忙しいのはもちろん、月…

  5. しろ菜と豚肉のあっさり炒め煮

    【菜っ葉の作り置き料理、最適な方法とは...】健幸料理家 佐藤周生です。今回は、…

  6. 塩サバとカブの旨塩煮

    「簡単に応用できる上品な魚&野菜煮物」佐藤 周生です。今回は「汁ごと食べて美味しい…

  7. 魚煮付けは簡単!さばの煮付け

    魚の煮付けが簡単にできる!「さばの煮付け」!佐藤です。魚の煮付けが簡単にできる、最…

  8. 失敗あり得ない!「魚の煮付け」

    いつも「美味しい!魚の煮付け」が作れる方法佐藤です。今回は、『魚の煮付け』で…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP