アスパラとカリフラワーのマッシュサラダ

【サラダ】カリフラワーをポテトサラダのように仕上げたカリフラワーサラダ!ツナのコクで美味!アスパラの鮮やかなグリーン色が冴える!

【自慢できる!?サラダの新ジャンル】

健幸料理家・健幸アドバイザー 佐藤周生です。

今回、お伝えするのは「あッと驚く!カリフラワーのポテトサラダ風」です。

私、「ポテトサラダが嫌い」という人に会ったことがないので、

おそらく、ほとんどの方がポテトサラダが好きなのではないかと思います。

じゃがいものホクホク感、お芋特有の甘味…

そして、これまた、みんな大好き「マヨネーズ」の味がプラスされ、美味しくて当たり前といってもいいですよね。

そんな、ポテトサラダ…

実は春が旬の「カリフラワー」で作ることもできるんです。

やわらかく加熱して、潰してマヨネーズで和えるだけ。

ポテトサラダと作り方は同じです。

でも、じゃが芋とは違う、カリフラワー独自の甘味とか食感が美味しさを醸し出します。

じゃが芋のような粘り気が無く、サラッとした感じ。

そんなおすすめのカリフラワーサラダが、

『アスパラとカリフラワーのマッシュサラダ』

同じ春(~夏)が旬の「アスパラガス」を添えて春らしさを演出…

一本の半分(上部)を飾りに、残り半分を小口切りにしてカリフラワーと混ぜる。

色合いが綺麗で春っぽいです。

で、”マッシュ”とは加熱した野菜を潰してペースト状にすること。

マッシュポテトって聞いたことがあると思いますが、まさにあれですね。

今回はカリフラワーを”マッシュ”するのですが、ペースト状になるまで潰すとすごい時間がかかる…

なので、「粗潰し」でOK!

つぶつぶ感が残って少~し歯ごたえがあり、ポテトサラダっぽくない感じが面白いです。

「滑らかなほうがいい」という場合は、ペースト状になるまで頑張って潰して下さい(笑)。

で、カリフラワーのデメリットになる部分は、水分が多いこと。

その水分で全体の味が薄くなりがちなので、コクを加えるため「ツナ缶」を入れてます。

これで全体の味バランスもgood!

また、塩もみした玉ねぎを加えるので、さっぱり感も増して食べやすく、

それ以上に生の玉ねぎからは酵素が摂れるので、消化負担も和らげることができます。
(多めに入れる事をお勧めします。)

私、試作で味見した時に「ポテトサラダと別物だな」って思ったんです。

作り方は同じですけど、新しいジャンルのサラダって感じ。

おそらく、『カリフラワーのマッシュサラダ』を知ってる人は少ないので、

是非、サラダレパートリーに加えて、周りに自慢して下さい!(笑)
↓↓

【材料】(3~4人前)分量備考
カリフラワー(大)7~8ふさ(300g)
アスパラ(太)3本(150g)
玉ねぎ(中)1/2コ(100g)
ツナ缶1/2缶(30g)
マヨネーズ大さじ2杯強(30g)
1つまみ
コショウ小さじ1/2杯できれば黒コショウ
潰しミックスナッツ(飾り用)小さじ1杯
乾燥 粉パプリカ少々
1、カリフラワー(300g)は、下側から1ふさづつ切り取ります。
2、1つを半分、大きい場合は3~4等分に切ります。

※花の部分は直接包丁で切ると細かくバラバラなりやすいので(扱いにくい)、

茎の部分だけを切り、そこから手で裂くと花の部分が崩れにくい。
3、即席蒸し器で10分蒸します。

※即席蒸し器のやり方は⇒こちらをクリック!

※茹でると多くの栄養素を失うので「蒸す」がおすすめ。
4、玉ねぎ(100g)は、繊維に沿って極薄の薄切りにします。
5、ボウルに入れて、塩(1つまみ)を加えて混ぜ、10分おきます。
6、アスパラ(3本)は、半分より下の皮を剥きます。(皮むき器で)

※繊維が硬く、食べにくいため。
7、上部が約8cmになるように切ります。
8、下側は3mm幅の小口切りに。(輪切り)
9、カリフラワーは串をさして、やわらかくなっていれば「大きめのボウル」に取り出します。
10、続けてアスパラを5分蒸します。

※水も足しておく。
11、カリフラワーは、熱いうちに潰します。

細かく潰すほど滑らかな食感になり、粗潰しならつぶつぶ食感になります。

どちらもおすすめ。

潰せたら自然に冷まします。
12、アスパラは5分蒸したら、串を指してやわらかくなっていれば取り出し、

団扇などで扇いで急冷します。

※青い野菜の場合、早く冷まさないと色が悪くなるため。
13、ツナ(1/2)はキッチンペーパーで油分を吸い取っておきます。
14、カリフラワーが入ったボウルに「水分を吸い取った玉ねぎ」、「アスパラ」、

「ツナ」、「マヨネーズ(30g)」、「コショウ(小さじ1/3)」を加えます。
15、しっかり混ぜたら出来上がり!
16、小鉢に小高く盛ります。
17、潰しナッツ(あれば)をかけ、アスパラ(上部)を添え、粉パプリカをふって完成です。

ポテトサラダとは違った甘みとしっとり感のあるサラダが楽しめます!

是非、作ってみて下さい。

春野菜とカレイ切身の和風アクアパッツァ

カリフラワーと鶏もも肉のカレー豆乳クリ―ム煮

関連記事

  1. 南瓜とツナの豆乳グラタン

    「野菜の味が濃い、具材メインのグラタン」佐藤 周生です。今回は、「野菜の味が濃いグ…

  2. 春キャベツの胡麻和え

    【キャベツに含む○○の病気予防効果とは?】健幸料理家・健幸アドバイザー 佐藤周生です。…

  3. 時短煮物!春キャベツとジャコと炒り玉子のみそ煮

    ★10分煮込むだけの「春」煮物!佐藤 周生です。今回は、「春キャベツで簡単煮物」で…

  4. 春キャベツの玉子炒めゴマ味噌だれ

    「加熱と生、両方食せば健康効果大!」旬の食材で料理作ってますか?健幸料理家・健幸ア…

  5. たけの子とちくわの油炒め 生姜あんかけ

    「炒める」+「餡かけ」でバリエーションUP!健幸料理家 佐藤 周生です。「今年の春…

  6. 豚肉とスナップエンドウのにんにく醤油炒め

    【独特の歯応えが炒め物にも合う!】料理家 佐藤周生です。今回は、春が旬の野菜の「ス…

  7. 鰆と新たまねぎのバター焼

    佐藤です。今回は、「今が旬の素材を使ったフライパン料理」を伝授します。家庭料理にかかせない…

  8. ぽん酢より旨い!?初カツオたたき 玉ねぎソース

    【偶然生まれたアレンジ法】今回は、「カツオのたたきの簡単アレンジ」を伝授します。春…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP