甘長とうがらしと豚バラの甘酢炒め

【おかず・酒の肴】旬の甘長とうがらしと豚肉を炒め、胡麻油で風味を付けた甘酢ダレで絡めるだけ!夏にピッタリのさっぱり炒め物!

【夏バテ吹っ飛ばす!サラッとさっぱり炒め物】

佐藤 周生です。

今回は、「少し酸味を効かせた、あっさり炒め物」を伝授します。

少し前に「万願寺とうがらし(青糖)」を使ったレシピをお伝えしましたが、

今回はその万願寺とうがらしの親戚に当たる「甘長とうがらし」を使って簡単な炒め物をご紹介。

万願寺とうがらしは「伏見とうがらし」と「ピーマン」の自然交雑で生まれた野菜。

それで「伏見とうがらし 」というのは、「甘長とうがらし」の種類の1つなのですね。

なので、正確には【伏見”甘長”とうがらし】といいます。

何だかややこしいですが、「とうがらしの仲間」で憶えておけば問題ないです。

で、この「甘長とうがらし」も万願寺とうがらしと同じ、夏が旬で辛みが無いとうがらし。(稀に辛いのが混ざっていることも…)

「万願寺とうがらし」よりは実がちょっと硬いので、食感が楽しめるとうがらしですね。

なので、簡単な料理なら「炒め物」が最適。

ということで、今回のおすすめは、

『甘長とうがらしと豚バラの甘酢炒め』

甘長とうがらしと舞茸、豚バラ肉をパパパッと炒めて、胡麻油を加えた風味の良い「甘酢たれ」を絡めて仕上げる炒め物です。

炒めるだけですから、15分で出来ちゃいます…

甘長とうがらしの少し噛み応えのある食感と豚バラの旨味、甘酢ダレのさっぱり感で、

ごはんをガツガツかき込みたくなる味付けになってます。

なので、酒の肴ではなく「おかず」になる一品ですね。

「甘酢に胡麻油を加えたタレ」というのは聞いたことが無いと思いますが、胡麻油が入ったドレッシングを想像して頂ければ何となく味がイメージできると思います。

酸味と油分は相性抜群!

さっぱり感の中にコクもあるから美味しく感じて食が進むと。

そんな酸味が入った料理というのは、酢酸やクエン酸の効果で食欲が増すので、猛暑続きの夏バテで食欲が落ちているような時は特におすすめです。

夏バテも一瞬で吹っ飛ばせます!

ちなみに酢酸は血管を拡張し、血圧を降下させる効果もあるので高血圧の改善にもなりますよ。

で、

酸味が効いた同じような炒め物ですと、中華料理の「甘酢あん炒め」などがありますよね。

「肉団子の甘酢あん」とか「酢豚」とか…

でも、『甘長とうがらしと豚バラの甘酢炒め』はとろみを付けないので、それとはまた違った”さらッ”としたさっぱり味で楽しむことができます。

簡単に作れますので、レシピみて下さい!
↓↓

【材料】(1~2人前)
豚バラ肉スライス…70g
甘長とうがらし…大5本(100g)
まいたけ…1/3P(50g)

酒…大さじ1杯
胡麻(飾り用)…少々

【胡麻風味甘酢ダレ】
みりん…大さじ2杯
酢…大さじ1杯
濃口しょう油…大さじ1杯
胡麻油…小さじ1/2杯

1、甘長とうがらし(5本)は、天地を切り落とし、半分に切ってタネを取り出します。
2、半分を2~3等分に切ります。(斜め)
3、舞茸(1/3P)は、一口サイズに手で裂きます。
4、豚バラ肉は、3.5cm幅に切ります。
5、【胡麻風味甘酢ダレ】を作ります。

小ボウルにみりん(大2)、酢(大1)、濃口しょう油(大1)、胡麻油(小1/2)を合わせ、混ぜておきます。
6、炒めます。

フライパンを強火にかけ、30秒熱したら中火にして豚バラ肉を入れて炒めます。

※油は敷かない。豚肉の油分で炒めます。
7、豚バラ肉に8割ほど熱が通ったら、甘長とうがらしと舞茸を加えます。(中火)
8、野菜を加えて1分ほど炒めたら、酒(大1)を加えます。(中火)

※水分を加えることで早く熱が通る(水でもOK)。酒なら豚肉の臭み消しにもなる。
9、さらに炒めます。(中火)
10、甘長とうがらしがやわらかくなったら、強火にして【甘酢ダレ】を加えます。
11、素早く混ぜ、全体にタレが絡まったら火を止め、出来上がり!
12、平皿などに小高く盛ります。

胡麻をふって完成です!

お酢の効果でさっぱりしますが、

胡麻油の風味とコクでさっぱりし過ぎずない味に仕上がります。

赤のパプリカを加えるとさらに彩りが良くなって見栄えもいいです。

甘長とうがらしの代わりに茄子を使ってもOK!

是非、作ってみて下さい。

すずき切り身のグリル焼き しそ香るみょうがソース

梅と胡瓜の冷し出汁茶漬け

関連記事

  1. 舞茸とピーマンの味噌炒め

    こっそり完食された野菜炒め...佐藤です。「きのこ類を使った秋らしい野菜炒め」を伝授…

  2. しろ菜と豚肉のあっさり炒め煮

    【菜っ葉の作り置き料理、最適な方法とは...】健幸料理家 佐藤周生です。今回は、…

  3. 穴子とチンゲン菜のふんわり玉子とじ

    『柳川の黄金比率!』佐藤 周生です。今回は『穴子とチンゲン菜のふんわり玉子とじ』を…

  4. 牛肉と牛蒡の玉子とじ丼

    牛肉と牛蒡のガッツリ!玉子とじ丼佐藤です。肉や魚とささがき牛蒡を焚いて、溶き玉子を…

  5. マーボー豆腐!?ピリ辛肉そぼろの冷奴

    万能な味噌あじ効いた「ピリ辛肉そぼろ」佐藤です。今回も「冷やっこのアレンジ法」を伝…

  6. パラっパラ!牛すじのレタスチャーハン

    味が楽しめるチャーハン!佐藤です。今回も牛すじの煮込みを使った簡単レシピ!「牛すじのレタス…

  7. 野菜と豚バラの旨味!塩麹の和風ポトフ

    「シンプルな味付けなのに奥深い味のスープ」佐藤 周生です。今回は、「20分で美味し…

  8. ガリバタ牛サイコロステーキの豆苗サラダ

    「脂肪を溜め込まない肉の食べ方」佐藤 周生です。あなたは牛肉、好きですか?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP