大根おろしのせ!豚バラ肉の甘辛スタミナ丼

【丼】甘しょう油漬けにした豚バラ肉と白菜をササっと炒め、丼ごはんに。たっぷり甘辛だれで仕上がる!コッテリ味が大根おろしでさっぱり食べられます!

『これこそスタミナ料理!?』

佐藤 周生です。

実は、お伝えしてなかったのですが、少し前の「豚スペアリブのそずり鍋」から、

「豚肉レシピシリーズ」をやっております…

言い忘れてました…

今回のレシピと、あと2品くらい豚肉料理をご紹介する予定です…

ということで、

今回は、「豚バラ肉でスタミナ丼」を伝授します!

そもそもスタミナ料理の定義ってご存知でしょうか?

イメージ的にはにんにくたっぷりで脂っこい料理….みたいな感じですよね。

でも、「スタミナ料理」というのは、一応、栄養学上の定義がある。

それは、この3つが揃った料理…

「炭水化物」「たんぱく質」「脂質」

これらが全部そろって、たっぷり含まれているもの、

それが「スタミナ料理」なのです。

ですから、本来はにんにくがたくさん入って脂っこいだけでは「スタミナ料理」にならないわけです。

通常、おかずは肉か魚なので、たんぱく質や脂質は含まれていても炭水化物はほとんど含まれていませんからね。

なので、ニンニクが入っていても本質的には「スタミナ料理」ではないわけです。

といっても、美味しくて元気が出れば、定義なんてどうでもいいのですが…

でも、この料理は完全にスタミナ料理!

『豚バラ肉の甘辛スタミナ丼』

豚のバラ肉を漬けダレに漬け、フライパンでパパっと焼いて、漬けタレを煮詰めて甘辛ダレに仕上げてかける!

「豚バラ肉」なので、たんぱく質も脂質も多い(脂質のほうが多いかも)…

さらに丼ごはんで炭水化物もタップリ!

3つ揃って完璧な「スタミナ料理」です。

ただ、甘辛味の肉だけですと脂っこくてひつこい。

なので、白菜を炒めて豚肉の下に敷き、さらに大根おろしを豚肉の上に添えます。

これなら「コテコテ」した脂っこさもなく、後味がスッキリします。

大根おろしに関しては、消化促進にもなりますから、胃腸にも優しい。

そして、スタミナ料理の定番「にんにく」も入れません。

にんにくがお好きな方はたっぷり入れて下さればいいですが、今回はあえて無し!

臭いも気にならない。

豚肉の丼物にハズレ(おいしくないこと)は、なかなかないので美味しいことは想像できると思いますが、

大根おろしでさっぱりさせる食べ方はいろんなコッテリ料理で応用できると思います。

レシピ、みて下さい!
↓↓

【材料】(1人前)
豚バラ肉スライス(厚切り)…7~8枚(80g)
白菜…中1枚(100g)
大根(大)…1/10本(目安)(皮付き150g)
青葱…1本
胡麻…小さじ1杯

油…小さじ1杯
ごはん…どんぶり1杯(約250g)

【漬けダレ】
みりん…大さじ3杯
酒…大さじ1杯
濃口しょう油…大さじ1杯と1/2杯

※豚バラ肉は、焼き肉用の分厚いスライスを使用。5cmくらいの長さにカットされているもの。
1,バットかボウルに【漬けダレ】を合わせます。

みりん(大3)、酒(大1)、濃口しょう油(大1.5)を入れ、混ぜておきます。
2,豚バラ肉を漬けます。(ラップかキッチンペーパーをのせて肉がタレにしっかり浸かるようにして下さい)
3,大根(1/10本分-150g)をすりおろします。「縦すりおろし」にすると辛みが和らぎます。

ザルで水分をきっておきます。(水分(大根汁)は飲んで下さい、消化酵素タップリ!)
4,青ねぎは、「長刻みネギ」にします。

斜め3.5cmくらいの長さで薄切りにします。ササっとすすぎ洗いして水気をきり、冷蔵庫へ。
5,白菜は、茎と葉を切り分け、茎は1.5cm幅、葉は3~4㎝幅に切ります。(斜め切り)
6,白菜を炒めます。

フライパンを強火で熱し、油(小1杯)を敷いて30秒後中火に。

白菜の「茎だけ」入れて炒めます。
7,中火1分ほど炒めたら、水(分量外50cc)を加え、混ぜながら蒸し焼きにします。(中火のまま炒める)

※水分を加えると早く熱が通る。
8,続けて葉も加えて炒めます。全体にやわらかくなったら火を止めます。

※味はつけません。
9,どんぶりにごはんを盛ります。
10.炒めた白菜を広げてのせます。
11,続けて豚肉を焼きます。

再度フライパンを火にかけ、中火にして漬けダレから出した豚肉を焼きます。(40秒~1分、厚みで変わる)
12,少し焦げ色が付いたら返し、反対面も同じように焼きます。
13,焼けたら白菜の上にのせます。

円形になるように少し重ねて盛ります。

※豚肉の向きを揃えると綺麗です。
14,フライパン(洗わない)に漬けダレを入れて煮詰めます。(強火)
15,とろ~んとなったらOK。火を止めます。

※「どろ~」っとなるまで煮詰めると煮詰め過ぎ。からいです…。「とろ~ん」となるくらいです。
16,タレを全体にかけます。

17,大根おろしを一文字にのせ、胡麻を散らします。
18,長刻みネギをふわっとのせて完成です!

濃い味のタレですが、大根おろしと無味の白菜で丁度いい味バランスで食べて頂けます。

食べ終わりはさっぱり感もあります!

20分弱でできますから、是非作ってみて下さい。

熱々ゆで豚バラの香味みそレタス包み

豚ロース肉とたっぷり野菜の酒蒸し 味噌ダレ

関連記事

  1. 柚子ポン! ぶつ切り鶏のすき焼き鍋

    眠れないほど後悔しています...佐藤です。今回は、「隠し通すつもりだった驚…

  2. 白菜と挽肉の餡かけ丼

    余り鍋野菜で餡かけ丼!佐藤です。「鍋を作ったけど、ついつい野菜を多く切り過ぎて余っ…

  3. たっぷりキノコと豚バラの味噌マヨ炒め

    【ビタミンDが不足するとこんな悪影響が出ます…】健幸料理家 佐藤周生です。今回は、…

  4. ゴボウまみれのふんわり玉子と豚バラ肉の柳川風

    佐藤です。今回は、「食物繊維の摂取は、女性だけの問題ではない」という話です…

  5. 元気回復!豚しゃぶとゴーヤのサラダ

    「疲労回復には、こんなサラダがおすすめ!」佐藤です。今回は、「豚しゃぶとゴーヤの元…

  6. 具だくさん!根菜たっぷり豚汁

    早く料理ができる当たり前!?のコツ佐藤です。今回は、「料理を高速で作る”コツ”」を…

  7. 筍と高野豆腐の照り焼き丼

    【肉卵魚なくてもおいしい丼ぶり】今回は「筍と豆腐を使った簡単な精進丼ぶり」を伝授します。…

  8. 焼シャケと出汁巻きの豪快のり弁(丼)

    【お弁当のおかずランキング1位は?】健幸料理家 佐藤周生です。お弁当屋さんでも、ス…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP