胡麻香る!”焼き”出し豆腐

【酒の肴】フライパンで木綿豆腐を胡麻油で焼いて、合わせだしをかけるだけ!揚げ出し豆腐ではなく、揚げる必要のない「焼き出し豆腐」なら簡単です!

【焼き”出し豆腐とは?】

佐藤です。

今回は、
「フライパンでできる、揚げだし豆腐」を伝授します。

”揚げ物を作る”となると億劫になることもあると思います。

「片づけが面倒」
「たくさん使う油がもったいない」

これが嫌だからと手が出ない場合も。

なので、できれば”揚げる”以外の調理法で作る料理がいいですよね。

ただ…

料理のレパートーリーの幅は一気に狭くなります。

ただ「揚げて」食べるだけでなく、

「焚いてから揚げる」
「揚げて煮る」
「揚げて出しに浸け込む」
「揚げて餡をかける」
「揚げて出汁をかける」

など、たくさんの応用調理法が使えないので、できるはずの料理が「できない」料理の選択肢が格段に減ります。

「いつも同じ料理」になる…

料理が楽しめない…

”揚げる”から美味しくなったり、”揚げる”から栄養がしっかり摂れる食材もたくさんあるので、”揚げる”を避けることは大きなデメリットになります。

これは、頭の隅っこにでも記憶させておいて欲しいです。

その上で…

おすすめの酒のアテがあります。

「胡麻香る!焼き出し豆腐」

油で揚げた豆腐に出汁をかけて食べる「揚げ出し豆腐」は分かりますよね?

あれを揚げずに”焼く”。

フライパンでちょい多めの胡麻油を入れて焼いて出汁をかけます。

大量の油を必要としません。

フライパンだけ&小さじ1杯の油だけ。

10分もあれば作れる料理です。

胡麻油の香りが豆腐に香ばしさを与え、出しと薬味を合わせながら食べると最高に旨いです。

”揚げ”出し豆腐とまた違った出し豆腐を味わえます。

これは、私が若いときに勉強のためいろんな居酒屋を”食べ歩き”してまわっている時に出会った料理です。

素直に

「あっそっか!焼くだけでもいいのか」

と思いました。

その店は”出し”の味がイマイチだったので、今回は私が美味しくアレンジした”出し”で伝授したいと思います。

レシピみて下さい!
↓↓

【材料】
もめん豆腐…1/2丁くらい(150g)
大根おろし、おろし生姜、刻みネギ…各少量
胡麻油…小さじ1杯


【合わせだし】
(出し6:みりん1:濃口しょう油1の割合)
水…大さじ3杯(45cc)
みりん…大さじ1/2杯
濃口しょう油…大さじ1/2杯
カツオ節…少々(袋の底に溜まる粉状のカツオ節)
※カツオ節を入れるので「粉カツオ節」は無し

1、もめん豆腐は4等分に切ります。
2、キッチンペーパーなどで水気を取っておきます。

(挟んで潰れない程度におさえる(搾る))
3、フライパン(できれば小さい)を強火で30秒熱し、胡麻油を入れ広げます。

弱火のちょっと強めにして、豆腐を入れ焼きます。
4、上面、下面を各1分づつ焼きます。
5、豆腐を焼いている間に《6:1:1旨出し》を作ります。

鍋に水、調味料を合わせ中火にかけます。

沸いてきたらカツオ節(クズ)を加え、沸騰したら火を止めます。
6、豆腐は上面、下面をしっかり焼いおけば熱は通ります。

他の面はキツネ色が付く程度に焼けばOK
7、器に盛り付け、(5、)の出汁を横から注ぎ入れます。

(豆腐の上からかけると見た目が悪くなるので)

大根おろし、おろし生姜、刻みネギをのせて完成です!

次回の買い物に”もめん豆腐”を加えて下さい。

で、

揚げない焼くだけの「焼き出し豆腐」を作ってみて下さい!

鶏つけ出しのガッツリ!浸けそうめん

”とろみ”のつけ方のコツ

関連記事

  1. タラのわさび鍋

    わさびが意外と合う!佐藤です。 かなり寒さが増してきてますので、 晩めしに出る回数が増…

  2. エイひれの網焼き

    焼きたてで食べる最高の干物佐藤 周生です。今回は、「焼きたてで食べるおすす…

  3. 玉ねぎおろしとしらすの冷やっこ

    薬味で栄養摂りましょう!佐藤 周生です。冷奴が美味しく感じる季節になってきましたね…

  4. ちくわの磯辺揚げ

    意地で使い切る天ぷら”衣”佐藤です。「天ぷらを作った!」でも、衣が残ってし…

  5. 豚スペアリブの和風マヨマスタード焼き

    ビール派の方、必見!豪快肉料理佐藤 周生です。夏は、「肉!」というイメージがあるの…

  6. 【フライパンで簡単】手羽先の塩酒蒸し

    塩をまぶし、蒸し煮するだけのシンプル調理佐藤 周生です。今回は、「塩味だけ…

  7. 海老とイカのスタミナ野菜炒め

    本当の「スタミナ料理」とは?佐藤です。今回は「野菜たっぷりのスタミナ炒め」を伝授し…

  8. 焼きたて熱々!手羽先5種風味の網焼き

    網焼きで食べる”肉”はこれが一番!佐藤です。今回は、前回の続きでセラミック網を使っ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP