キムチでギョ-ザ鍋!

「残ったギョーザの皮で・・・ 柚子こしょう出し汁のキムチギョーザ鍋」

佐藤です。

前回に引き続き、ギョーザの皮を使い切る料理を伝授します。

率直に言いますが・・・

ギョーザの皮を使い切るなら、これ!

『鍋』。

これが、手っ取り早い。

「鍋料理」に入れる。

おすすめ、「柚子こしょう出し汁のキムチギョーザ鍋」は、ギョーザの皮にキムチを包んで”キムチギョーザ”に。

これを、柚子胡椒風味の出し汁に入れて焚くだけ。

ピリッと辛いながらもあっさりの鍋が楽しめます。

ガッツリのボリューム鍋にするならシャケなどの魚や豚肉などの具材を加えて頂きたい。

秋冬は鍋が一番旨い!しかも簡単に作れます。

「柚子こしょう出し汁のキムチギョーザ鍋」、出来立てを食べてみましたが、ピリッと辛い出し汁に野菜の旨味も加わっているので深みのある味に感じました。

今年、初めの「鍋」に是非つくって下さい。

簡単レシピはこの先!
↓↓↓

【材料】(一人鍋)
ギョーザの皮・・・4枚
キムチ・・・適量
シャケ切り身・・・一枚
キャベツ・・・120g
白ネギ・・・30g
人参・・・10g
絹ごし豆腐・・・40g
春菊・・・20g

《柚子胡椒鍋出し》
水・・・360cc
みりん・・・30cc
薄口しょう油・・・30cc
カツオ出汁の素・・・2g
(カツオ出し汁をお使い場合は、水をカツオ出し汁に代えて入れて下さい)
柚子胡椒・・・少々(お好みの加減で)

1、キムチギョ-ザを作ります。
 
ギョーザの皮の中央にキムチを少量のせ、皮の際の内側に水を薄く塗ります。(半径分に塗る)
2、キムチを包むように内側に半分に折り曲げて閉じます。
 
水で濡らした部分をしっかり押さえてくっ付けます。
3、一人鍋に《柚子胡椒鍋出し》の水(出し汁)と調味料を合わせます。
 
おたまに出し汁を少量すくいとって、その中に柚子胡椒を入れて混ぜ溶かします。
 
柚子胡椒が溶けたら出しの中へ入れ混ぜます。

火をつけ弱火にします。
4、キャベツは、だいたい3×5cmの長方形に切ります。
5、人参は、皮つきで少し斜めの2mm幅の輪切りにします。
 
白ネギは、6~7cmの長さで斜めに切ります。
6、豆腐は、2~3等分に切ります。
7、春菊は、根元を切り落とし流水でよく洗った後、二等分に切ります。
8、キャベツ、白ネギ、人参、豆腐を鍋に加えて、強火にして焚きます。(吹き零れる場合は中火で)
 
(キャベツを先に入れて他の食材を上にのせるように入れて下さい。

特に豆腐は直接鍋底につくと焦げる可能性があります、なので、キャベツの上にのせます)
9、シャケの切り身を4~5等分切ります。(写真はサーモンです。残っていたので・・・)
10、キャベツが軟らかくなったら、シャケ、キムチギョーザを入れさらに焚きます。
11、キムチギョーザが軟らかくなったら春菊を加えます。

(キムチギョーザが軟らかくなれば、シャケも熱が通っていると思います)
12、春菊の色が変わって熱が通ったら、完成です!
 
熱いうちに食べて下さい。

ギョーザの皮を「キムチギョーザ」にして、鍋で食べて下さい。

この鍋をマスターすれば、冷蔵庫に残った「ギョーザの皮」はスッキリ!使いきれると思います。

是非!作ってみてください。

「ギョーザの皮でカリッと食感!ネギ味噌和風ピザ」

牛すじでコクと旨味のお惣菜

関連記事

  1. 鶏もも肉とキャベツのくたくた味噌煮(モツ鍋風)

    ”臭いだけ”と思ってませんか?佐藤です。今回は、「にんにくたっぷりの煮込み…

  2. ニンニクたっぷり!ニラ豚キムチ炒め温玉のせ

    ストレスインパクト!佐藤 周生です。今回は、「ストレスインパクトで体を活性化させる…

  3. 和風出しのあっさり! 一人もつ鍋

    腹を切る!?一人もつ鍋佐藤です。すいません!「かぶらの葉っぱの料理」は、明日お伝え…

  4. ごろごろ芋と銀シャケのみそ鍋

    【『免疫低下を防止!』食べ比べも楽しめる鍋】健幸料理家 佐藤周生です。今回は「芋を…

  5. タラとなめことチンゲン菜の蓮根おろし鍋

    勝手にとろみが付くネバネバとろ~んの「健康鍋」佐藤 周生です。今回は、「あっさり鍋…

  6. たっぷり水菜と豚バラ肉のハリハリ鍋

    「塩」VS「脂」脂ッ気の多い鍋に合う「鍋出し汁」の作り方を暴露します。佐藤 周生で…

  7. 黄金比の鍋だし

    簡単に手作りできる!黄金比の鍋だしとは?佐藤です。秋、冬になると作ることが増えてく…

  8. ふわふわ軟らか! 豆腐肉だんごのトマト鍋

    スプーンの簡単!肉だんご鍋佐藤 周生です。今回は、「これで間違いなし!肉だんご鍋の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP