★冷蔵庫の残り物で作る!ガッツリ2品献立 その4
「じゃが芋に絡まる…」
佐藤です。
「冷蔵庫の残り物で作る!ガッツリ”2品献立”その4」を伝授します。
日を追うごとに難しくなってます、献立作り..
.頂いた食材、今回は、
”納豆、チーズ、たまご、じゃがいも、レタス、ブロッコリー、セロリ、梅干し、しらす干し、ウィンナーソーセージ”
でございます。
魚介、肉類が有る…
これだけで安心できます。メインが考えやすいので…
ですが、やはり納豆が大きな難題。
変に手を加えると調理に時間を要します。
なので、今回の献立には使っていませんが、ちょっと反則で3品目の料理として納豆、卵を使って明日伝授しますね。
納豆、卵にある炭水化物を加えて不思議で美味しい一品を公開します。
で、今回考案した献立2品は…
「じゃが芋とウインナーのチーズ焼バジルの香り」
と
「セロリとブロッコリーの梅しらす和風サラダ」
”納豆、チーズ、たまご、じゃがいも、レタス、ブロッコリー、セロリ、梅干し、しらす干し、ウィンナーソーセージ”
この中で、メインで使えそうな食材はウインナー、シラス、卵。
ここから考え始めたのですが、ふと”じゃが芋”が目に飛び込んできたので、簡単に作れる「チーズ焼」を思いつきました。
じゃが芋に何か肉系がないか?
とということでウインナーを抜擢。
卵でもいいのですが、
「じゃが芋と合うのはやっぱりウインナーだろ」
と、もう一人の私が話しかけてきたのでそうしました。
じゃが芋をフライパンで焼き、ウインナーは茹でる。
チーズをかけて、あとはこんがり焼くだけ。
この簡単な、「じゃが芋とウインナーのチーズ焼バジルの香り」が1品目。
チーズに絡まったじゃが芋はたまらなく美味しいです。
”ジャーマンピザ”見たいな感じ。
2品目は…
レタス、セロリが生で食べられると考えシンプルにサラダにすることにしました。
セロリは食べやすく極薄スライス。
レタスと混ぜ、ゆでたブロッコリーを添えます。
青色(緑)が引き立って綺麗です。
さらに梅干しの赤、シラスの白、付け加えた食材”海苔”が黒。
彩りが綺麗。
梅干し、しらす、海苔の食材から和のインパクトが強いサラダになってます。
「セロリとブロッコリーの梅しらす和風サラダ」が2品目です。
ドレッシングはお好きなものをかけて下さい。
(胡麻系がいいと思います)
この献立、私試食しましたが、熱々料理と生野菜の冷たい料理。
食べ合わせのバランスがよくGoodでした。
レシピ見ておいて下さい!
↓↓
【材料】
★こんがり!じゃが芋とウインナーのチーズ焼バジルの香り
じゃが芋…大1個(200g)
ウインナーソーセージ…小7本
チーズ…30g
(ピザチーズ、スライスチーズ何でもいいです、塊のチーズなら適当に刻んで使って下さい)
オリーブ油…小さじ2杯(10cc)
塩、コショウ…少々
乾燥バジル…少々
★セロリとレタスの梅しらす和風サラダ
ブロッコリー…40g(小房3個分)
レタス…70g(1/4個分)
セロリ…40g(葉を除いた1/6本)
梅干し…2個
しらす干し…10g
もみのり…・少々
お好みのドレッシング
(オススメは、⇒『手作り胡麻しょう油ドレッシング』)

8mm幅(厚)の輪切りにして、それを半分に切ります。
水で3回ほどすすいで、水気をきっておきます。

じゃが芋を重ならないように広げて焼きます。
塩、コショウを軽くふります。

(軟らかくなるまで、気長にじっくり焼いて下さい)

セロリは、よく洗ったのち皮は剥かずにできるだけ薄く、斜めのスライスにします。
(薄く切るので、皮の繊維が気にならず食べれます、
ですが農薬のリスクを考えると剥いた方がいいように思います、
他の野菜も同様です)
セロリが切れたら、鍋にお湯を沸かします(400ccくらい)

混ざったら水気をきります。

(茎の部分に包丁で切り込みを入れ、後は手で裂くと綺麗にできます)

(縦切りでも横切りでもOK、
切込みが入っていれば早く中まで熱が通せるので)

茎が柔らかくなるまで茹でます。(約3分)
(時々、菜箸で混ぜる)

(この後、ウインナーを茹でるのでお湯は捨てない)
完全に冷めたら、水気をきっておきます。

3分後火を止め、ウインナーは湯につけたままにします。
(熱いまま使いたいので)

(5、)の水気をよくきり、器に広げて盛ります。

次に「梅干し」を手で小さくちぎって満遍なく散らします。最後にシラスをちらします。
このまま、冷蔵庫で冷やします。
(短時間冷やすだけなのでラップはしなくてもいいです)
(シラスはフライパンで乾煎りしてカリカリ食感にしてもOKです)

じゃが芋に爪楊枝を刺して、スッとささり軟らかくなっていればOK。
(よくわからない場合は食べてみて下さい)
(グリルの火をつけて温めておきます。トースターでもOK)


(弱火でじっくり、チーズを溶かしながら)
チーズが焦げないよう、40秒~1分おきに中の様子を確認して下さい。

(激熱なので火傷に注意!)
乾燥バジルをふって出来上がり!
サラダも冷蔵庫から取り出し、お好みのドレッシングをかけもみ海苔をのせて、2品完成です!
チーズ焼にマヨネーズをかけて焼いても美味しいです。
是非!この献立を参考にしてみて下さい。
明日、”納豆&卵&ある炭水化物”で腹が膨れる不思議一品を公開します!
この記事へのコメントはありません。