濃厚ゴマの香り!健康玉ねぎキムチ納豆

【副菜】腸改善!40億個の乳酸菌”が摂れるアレンジ納豆レシピ

『健康=1gで8億個』

納豆が嫌いな方、ごめんなさい先に謝っておきます。

でも…

佐藤 周生です。

今回は「腸を超健康にする!”乳酸菌”大増殖一品」を伝授します。

健康に気を使っている方なら、発酵食品の1つとして納豆を食べると思います。

「臭い!」「無理!」という方もいるとは思いますが、納豆が食べやすくなる方法をお伝えしているので、是非聞いて頂きたい…

で、納豆を食べる量…私のオススメは毎日1P。

女性は、2Pくらおい食べても大丈夫と言われてますが、男性は「ホルモン」の関係で食べ過ぎるとマイナス効果になることも…

なので、男性は”1日1P”がベスト。

次にあなたに健康になって頂くための納豆アレンジとしてオススメしたいのが、

『キムチ』。

とはいえ、これも「臭い!」「辛い!」「無理!」という方もいるとは思います。

しかし、これは無理してでも食べてほしいです。

なぜなら”乳酸菌”を有効に摂取できるから…

近年、「腸の健康が大事」という話はもう常識となってますよね?

特に「免疫」と深く関わっており、様々な病気を防止し「命」を守ってくれますから、その腸に対して何もアプローチしないなんてあり得ない…

なので、腸の健康には「善玉の腸内細菌」を増やすこと。

それが必須。すでにご存知のことでしょう。

善玉菌のビフィズス菌や乳酸菌を摂って腸に届くことで善玉菌優勢の腸内菌バランスになって正常な状態になるわけですね。

その「乳酸菌」は、ヨーグルトの「動物性乳酸菌」より、

『キムチ』などから摂れる「植物乳酸菌」の方が腸までちゃんと到達する可能性が高いと言われてます。

「動物性乳酸菌」は胃酸に弱く腸まで届きにくい…

ですが、『キムチ』などの「植物乳酸菌」は胃酸に負けない強靭な「菌」を含んでいて腸までしっかりと。

その強靭な「植物乳酸菌」は何種類かあるのですが、代表的なのが、「ペデイオコツカス・ペントサセウス」

名前は憶えなくてもいいですが、この素晴らしい乳酸菌が、ぬか漬けやキムチなど漬物に含まれていると。

これも覚えなくていいですが、「テトラジェノコツカス・ハロフイルス」という乳酸菌は、「味噌」に含まれていて非常に強い菌です。

他にもあるのですが、大御所はこの2つ。

ではなぜ、植物性の乳酸菌は胃酸に強いのか?

漬物類は強い塩分を多く含み「菌」の発酵の際には不適当な環境です。

植物性の乳酸菌はその過酷な中でも育つので非常に強く、活発な菌なのですね。

さらに『キムチ』では大量の唐辛子が腐敗菌の繁殖を抑えるため他の漬物より、若干塩分量が少なくて済みます。

また、その唐辛子の殺菌効果よって雑菌は増えず、乳酸菌のほうが発酵して増えていきます。

熟成期間にもよりますが、

キムチの乳酸菌の数は、【1gで8億個】…

他の漬物の数十倍から数百倍も多く含まれています。

3口くらい(50g)程度食べるだけで、50倍の”40億個の乳酸菌”が摂れる…

何より、キムチの乳酸菌は胃酸に強いため、あなたの腸まで届く可能性が大!

そして、健康な腸へ改善されていきます。

これ、食べないわけにはいかないでしょ?

こういったことで、できれば他の乳酸菌が摂れる食品を減らして、

『キムチ』を優先して食べて頂きたいのですね。

で、もうちょっとだけ私のうんちくを聞いて頂きたいのですが…

さらにこの『キムチ』の乳酸菌を効率的に摂れる”料理”がある。

それが「納豆」と「キムチ」を混ぜた料理。

最近の研究で乳酸菌は、納豆の納豆菌を食べて増殖することがわかってきました。

納豆と混ぜると1時間後には数倍になるほど…

さらにこのキムチ納豆に【生の玉ねぎ】を混ぜれば、玉ねぎに含むオリゴ糖が乳酸菌の餌になって大増殖する…

「納豆」、「キムチ」、「玉ねぎ」を合わせることで、

効率的に「乳酸菌」が摂取できるわけです。

で、私、栄養面だけでなく料理としての”おいしさ”も考えました…

それは「胡麻油」「ゴマ」「大根おろし」「ネギ」を加える。

こういった風味の強い食材、薬味が加わると納豆とキムチの臭みが抑えられ食べやすくなります。

そして、調味料は何も加えません。

キムチに付いている”味”のみ。

ついでに言えば、大根の酵素が消化を助ける役目もしてくれますし、ゴマは「カルシウム」、胡麻油からは「オレイン酸」も摂れます。

私は、これを週に数回は食べてます。

しかも、何年も続いてますね。

でも、美味しいから飽きないのです…

ごはんに最も合いますが、そのまま”酒のアテ”として食べてもOK!

レシピというほど難しい工程は無いのですが、

是非食べてほしいので、簡単レシピで解説します!
↓↓

【材料】
(きっちり同じ分量にしなくてもいいです,おおよその分量でOKです…)
納豆…1P
キムチ…50g
玉ねぎ…15g
大根おろし…少々
刻みネギ…少々
胡麻油…5cc
白胡麻…1つまみ(3本指)

1、ボウルに納豆とキムチを入れ混ぜ、できれば1時間くらいおきます。

(ラップして温度の低い場所におく。もしくは冷蔵庫へ)
2、玉ねぎをみじん切りにします。

薄くスライスするのですが、玉ねぎの奥側は切らずにつながったままにします。
3、向きを変え(繋がった部分を左に)、右横から繋がっている部分まで切りこみを入れます。

(1~2箇所)
4、(3、)の向きのまま、右から細かく刻みます。

(自然に「みじん切り」になります。

この刻む作業の際に一部分が繋がっていると、玉ねぎがバラバラにならず刻みやすいです)
5、みじん切り玉ねぎを(1、)に入れよく混ぜます。

(玉ねぎは洗う必要はありません、みじん切りにしたらそのまま入れます)
6、小鉢に小高く盛り付け、胡麻油を少しかけ、大根おろし、刻みネギをのせて白胡麻を散らしたら完成です。

混ぜながら、食べてください!

「もう少し濃い味がいい!」という場合のみ濃口しょう油をちょっとだけ(小さじ1/2杯)入れて混ぜてください。

是非、ためしてください!

いや!、毎日作って食べて下さい!

「鶏ささ身肉のしそ挟み焼き」&「シャキシャかぶらキサラダ&豚スペアリブとコッテリ煮玉子」

ほかほか暖まる!あなごと焼豆腐の旨だし鍋

関連記事

  1. さば缶の和風スンドゥブチゲ

    サバ缶で斬新な!?韓国鍋佐藤です。 辛い鍋、好きですか?... 辛い鍋が好…

  2. 新玉ねぎとホウレン草と豚肉のジンジャー醤油炒め

    使ってこそ役立つレシピです...佐藤です。今回は、「春の食材を使った簡単炒め物」を伝授しま…

  3. 快感的!時短!玉ねぎの皮の剥き方

    「快感!時短!の剥き剥き玉ねぎ」佐藤です。私は普段から、「どう伝えたらあなたの料理…

  4. 野菜たっぷり豚平焼き丼

    炒め野菜で早く熱を通すには「○○」を加える...佐藤です。今回は、「野菜が…

  5. 炙り長芋のキムチ和え

    【だから発酵食品の中でNo.1!】健幸料理家・健幸アドバイザー 佐藤周生です。今回…

  6. アマ二油ドレッシングで!まぐろとひじきのカルパッチョ風サラダ

    『健康油のドレッシングで「健康サラダ」佐藤です。今回は、「手軽にできる、健…

  7. やわらか鶏もも肉のしょうが焼

    この秘伝のタレで最高の生姜焼きができる 佐藤です。豚肉のしょうが焼きは、和食の中で…

  8. 絶対失敗しない!簡単!豚キムチチャーハン

    夏に勝つ!ちょいピリ辛チャーハン佐藤です。読者さんから、「美味しいシャーハ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP