生姜香る厚揚げの田舎煮

煮物のつまみ食い合戦!

佐藤 周生です。

今回は、「シンプルに”煮る”だけの簡単煮物」を伝授します。

私は、料理の修業時代、よくつまみ食べをしていました。

「味を盗むため…」なんていうのは言い訳…

当時、まだ20代。

しかも毎日立ちっぱなしで13時間も働いていれば、三食ちゃんと食べていても、すぐにお腹がすくわけです。

常に腹が減っているような状態…

で、毎日の仕込みで、煮物はだいたい午前中に作るので、昼前には出来上がっています。

なので、昼めしまで我慢できず、数の多い煮物など食べてもバレなさそうな料理は、すきを見て「バクッ!」といくわけです。

しかし、私が食べる時は明らかにちょっと減っているのです。

なぜか?

簡単です。先輩、同僚みんなつまみ食べしている…

私だけではないのですね。つまみ食べは…

当時のおやっさん(お師匠さん)が作る煮物は格別だったので、季節の煮物は特に同僚たちと「つまみ食べ合戦」になってました…

とにかく、みんな若いですから、腹が減っているわけです。

13時間も働いて…

私の場合は、朝出勤する前に駅中のそば屋で、大盛りかけ蕎麦を腹一杯食べていても、昼めしまでもたなかったので、腹の減り方がちょっと異常だったかもしれませんが…

でも、今思えば、あの「つまみ食べ合戦(!?)」をしていたからこそ、舌がその味を憶えて、煮物が得意になれたと思っています。

で、そんな、つまみ食べした煮物の中で私のNo.1だったのが、
「厚揚げの煮物」

濃口醤油ベースに適度な甘み。

全体的にちょっと濃い味付けですが、厚揚げは油分が多く、、濃いくらいで丁度いい味加減になるのです。

生姜を効かせると、濃い味が和らいで感じるのでさらに美味しい。

作り方も簡単!厚揚げを油抜きして、
「だし7(6):みりん2:濃口醤油1」の割合の煮汁に生姜を加えて、15分ほど焚くだけ。

甘めの煮物が好きな方はちょっとだけ砂糖を加えてもOK。

焚き上がって、さらに数時間寝かせれば味が滲みて旨いです。

濃い味付けですから、日持ちします。

多めに作り置きしておくとササっと食べられる副菜になると思います。

ちなみに、その店では厚揚げの煮物は松花堂弁当(幕ノ内弁当みたいな物)の炊き合わせの1つでした。

焚き合わせには、厚揚げの煮物ようなちょっと濃い味の物を加えると全体の味バランスが良くなります。

そんな

「生姜香る、厚揚げの田舎煮」

レシピ、見て下さい。
↓↓

【材料】(3~4人前)(作り置き3~4日分)
厚揚げ…2枚(200g×2)
生姜…15g

【煮汁】
水…400cc
みりん…120cc
濃口醤油…60cc
粉カツオ節…小さじ3杯

1、厚揚げは、「油抜き」します。厚揚げをザルなどに入れ両面に熱湯をかけます。

(湯沸し器の熱湯でOK、長めにかけてしっかり油を抜く)

潰れないように絞って水分を抜きます。
2、生姜は、皮を剥いて2mm厚の輪切りにします。(15gくらい)
3、1口大に切ります。(3cm角)
4、鍋に厚揚げを入れ、水(400cc)、みりん(120cc)濃口醤油(60cc)、粉カツオ節(小3)を加えて、強火にかけます。
5、生姜も加えます。
6、沸騰してきたら、”中火の強”にして焚きます。

(野菜のように煮崩れしないので、強めの火加減でOK)
7、15分ほど焚いたら(煮汁が半分強の量になったら)出来上がり!

このまま3時間~5時間おきます。

(一晩寝かせれば、味が滲みて美味しい。※冷めたらタッパなどに入れ、冷蔵庫へ)
8、中鉢に重ねて盛ります。

(例、下段5カン、中段3カン、上段1カン…)

形の良い厚揚げを上に盛ると綺麗です。
9、生姜も飾って、煮汁をかけたら完成です。

厚揚げをシンプルに焚くだけ…

でも、これがちょっとした副菜になって美味しいです。

比較的濃いめの味なので、冷蔵で1週間ほど日持ちします。

是非、作ってみて下さい。

【フライパンで簡単】手羽先の塩酒蒸し

【お手軽副菜】キャベツの土佐煮

関連記事

  1. レパートリー無限の「ゴーヤー肉そぼろ」

    「ゴーヤーと牛、豚ひき肉の彩り肉そぼろ」佐藤です。今回のゴーヤー料理は、「…

  2. 失敗あり得ない!「魚の煮付け」

    いつも「美味しい!魚の煮付け」が作れる方法佐藤です。今回は、『魚の煮付け』で…

  3. 豚ロース肉のジンジャー&ガーリック西京焼き

    お店で大好評!の”肉”の味噌漬け佐藤です。以前、ご質頂いた、「魚の臭いの付…

  4. プロの作り方!豪快ブリ大根

    ホテルで伝授された”日本一旨い”ブリ大根佐藤 周生です。誰もが知ってる定番の旨い煮…

  5. 濃厚昆布のかぼちゃと厚揚げの旨煮

    定番煮物の美味しさレベルアップ法佐藤です。今回は、「定番煮物をちょっとの工夫で美味…

  6. 酒の肴になる!茄子の簡単漬物ジャコのせ

    「履歴書偽造の嘘つき料理人」 佐藤 周生です。今回は、「栄養摂れる!冷製一…

  7. イカとチンゲン菜のあっさり煮

    「煮込まない煮物!?」佐藤 周生です。今回は、「イカとチンゲン菜を生姜を効…

  8. しろ菜と豚肉のあっさり炒め煮

    【菜っ葉の作り置き料理、最適な方法とは...】健幸料理家 佐藤周生です。今回は、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP