にし貝と奈良漬のわさび和え

「混ぜるだけ!」の簡単和え物

日本酒のあてになる「簡単和え物」を伝授します!

あなたの晩酌の酒は、日本酒?、焼酎?、ビール?それともハイボール?、チューハイ?いや、ワイン?、マコリ?もしや、カクテル?

そもそも、「酒飲まないよ」って方ですかね?

今回の料理は特に”日本酒”にBESTマッチングした「酒の肴」です。

日本酒を溺愛するあなたには、めちゃくちゃオススメの一品料理です。

漬け物で有名な”奈良漬”。

瓜を酒かすに漬け込んだ漬物ですね。

アレにべっとりへばり付いている”酒かす”を根こそぎ取って、わさびと濃口しょう油を混ぜ込み”わさび和え衣”を作ります。

それを茹で済みの、あさり、サザエ、ホタテ、ミル貝、にし貝など貝類と奈良漬を刻んで混ぜ合わせるだけの簡単な料理です。

特にコリコリッとした貝類なら何でもOKです。

日本酒を作る時に出る”酒かす”を使った「和え物」ですから、「日本酒」にマッチングして当たり前なのです。

この料理、私が25歳の頃、おやっさん(料理の師匠)から直々に伝授されました。

普通なら洗い流してしまう酒かすを”和え衣”にしてしまう、無駄のない使い方が印象深く、忘れられない料理です。

今回は、「にし貝」という岡山ではよく食べられる貝を使いました。

ほんのり鼻に「ツン!」と来るわさびの辛さと、貝類の磯の香りが”旨味脳”を刺激して日本酒を口に入れずにはいられなくなります。

「にし貝と奈良漬のわさび和え」を一口食べる。

日本酒をちびちびと飲む。

自然とそんな酒の飲み方になります。

私は普段”ビール派”ですが、日本酒も大好きです。
(痛風の再発にビビッて最近はほとんど酒飲んでませんが・・・)

日本酒を飲みだすと「わさび和え」を食べたくなります。

今回は私、酒を飲まずに食べましたがこれだけでも十分においしく食べれました。

では、手軽に作れる酒の一品の作り方詳しく説明します!
↓↓

【材料】
ボイルにし貝…70g
奈良漬…1P(20gだけ使用)

【わさび衣】
奈良漬に付いている酒かす…40g
わさび…4g
濃口しょう油…4cc

1、ボイル済みのにし貝と奈良漬を使います。

貝が大きい場合は、食べやすい大きさに切って下さい。
(1.5cm大)
2、奈良漬にまとわり付いている”酒かす”をスプーンなどですくい取ります。

裏側に多く付いているので綺麗に取り、ボウルに入れます。
3、酒かすの中にわさび4g、濃口4gを入れます。
4、よく混ぜます。

わさびの固まりが無くなるまで、スプーンで混ぜまくります。
5、奈良漬は、綺麗に水洗いして5~6枚2mmくらいの厚さにスライスします。

それを薄く刻みます。
6、刻んだ奈良漬とにし貝をボウルに入れ、【わさび衣】をティースプーン大盛り1杯だけ入れます。
7、よく混ぜます。

味見をして薄い時は、【わさび衣】を少しづつ加えて混ぜます。

均等に混ざったらできあがり。
8、小鉢に小高く盛り付けて完成です!

スーパーの鮮魚コーナーにあるあさり、サザエ、ホタテ、ミル貝、にし貝など貝類なら、ほとんど使えます。

コリコリした貝が一番オススメです。

是非!作ってみて下さい。

1度に食べきれないと思いますので2~3日かけて食べて下さい。

3日、日持ちします。

奈良漬の残りはそのまま漬け物として食べて下さい。

5日以内に食べた方が良いです。

洗ってしまうと日持ちしませんので。

牛肉とゴボウのおかず味噌汁ごま風味

豆苗まみれの豚バラ肉かば焼丼 温玉のせ

関連記事

  1. 単品食材のお手軽料理「厚揚げの生姜煮」

    「つまみ食いの「常習犯」」佐藤 周生です。今回から、単品食材を使ったお手軽な料理を…

  2. 新玉ねぎと合挽肉の和風スパニッシュ

    「焦がさず焼ける!謎のテクニック」佐藤 周生です。今回は、「出汁が入って軟らかい和…

  3. ”割合”でお手軽煮物、柔らかかぼちゃの旨煮

    煮物が十八番料理になる方法佐藤 周生です。今回は、煮物。”これ”さえ、覚え…

  4. 里芋と手羽元のやわらか田舎煮

    もっちり食感!1000回以上繰り返した煮物佐藤です。じゃが芋料理の定番「肉じゃが」…

  5. ゴーヤーとちりめんジャコのシンプルお浸し

    ゴーヤーのすごい健康効果!佐藤です。今回もゴーヤー料理を伝授します。ゴーヤ…

  6. 濃厚な自然の甘味! 玉ねぎと海老のあっさり煮

    10分煮るだけの”あっさり煮物”佐藤 周生です。「煮物は、時間がかかる」と…

  7. 炙り長芋のキムチ和え

    【だから発酵食品の中でNo.1!】健幸料理家・健幸アドバイザー 佐藤周生です。今回…

  8. 胡麻香る!秋茄子の肉みそ田楽

    『長期保存ができる「万能!肉みそ」』佐藤 周生です。「作り置きで様々な料理に使える…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP