きれいな照りが出る!鶏もも肉のくわ焼き

【おかず・弁当おかず】甘辛たれで美味しい定番鶏の照焼き、その上級版!激的にタレが絡むようになるある簡単な”ひと手間”とは?

上手な照り焼きの”コツ”

佐藤です。

”照り焼き”を上手に作る”コツ”を伝授します。

フライパンでぶりの照り焼き、鶏肉の照り焼き、なぜか上手くできない、おいしそうに見えない、イマイチおいしくない…

こんな時があると思います。

が、この”コツ”さえ覚えてしまえば、これから先、あなたは魚や肉の『照り焼き』が必ず上手く作れるようになります。

特にフライパンを使う時に有効な”コツ”です。

その”コツ”とは…

『油をしっかり洗い流す!』です。

魚、肉など焼いた時に出る”油”。

これが残っているとタレが材料に上手くからまず、油のせいでタレが分離します。

食べた時も油でギトギトおいしくないわけです。

そこで、この”油”を材料に熱湯をかけてすすいで綺麗に流してしまうんです。

焼いてすぐ”タレ”でからめるのではなく、
「熱湯ですすぐ」という作業をワンクッションいれるだけで、タレが上手くからんでできあがりがきれいでおいしくなります。

今回の料理は、

「鶏もも肉のくわ焼き」

簡単にいうと鶏の照り焼きですが…

くわ焼きとは?

昔、農民が畑を耕す時に使う”桑(くわ)”で食材を焼いて食べたと言われている料理です。

和食では、鴨肉を使ってこの料理を作ります。

鴨肉にスジ切りをするのですが、その形が”桑”の形に似ているから”くわ焼き”というようになったという説もあります。

あなたも必ず一度は食べたことがある魚や肉の美味い”照り焼き”料理。

それがあなたにも作れます。

「鶏もも肉のくわ焼き」のレシピで”コツ”を詳しく説明していきます!
↓↓

【材料】(1人前)
鶏もも肉…1枚(250cc)
片栗粉…適量
粉山椒…少々
サラダ油…15cc
付け合せ用サラダ…適量

【くわ焼きタレ】
清酒…大さじ3杯(45cc)
濃口しょう油…大さじ1杯(15cc)
みりん…大さじ2杯半(38cc)

1、鶏もも肉は、繊維に沿って2等分に切ります。
2、1/2を4等分に切ります。

包丁を斜めにしてそぎ切りにします。

平たく大きく切るイメージです。
3、スジ切りをするように、片側に4~5箇所切込みます。

(この形が”桑(くわ)”のように見えるので「くわ焼き」です)
4、切った鶏肉一つ一つに片栗粉をまぶします。

余分な粉は、はたいて落とします。
5、【くわ焼きタレ】の調味料を合わせておきます。
6、大きめのフライパンにサラダ油を入れ、強火で熱します。

サラダ油を全体に広げてフライパンが熱くなったら、(4、)をくっ付かないように入れます。

皮を下にして入れます。

(粉を付けてるので分かりにくいですが皮から焼いていきます)
7、強火のまま焼いてキツネ色になったら裏返します。

反対側も同じように焼きます。
8、両面焼けたら熱湯をかけます。

すすいで湯を捨てます。

これを2~3回繰り返してしっかり油を落とします。
9、菜箸で鶏肉押さえて、水気をしっかり切ります。
10、フライパンを再度強火にかけ、【くわ焼きタレ】を入れます。
11、強火のまま、鶏肉を裏返してタレをからめながら、”ドロッ”となるまで煮詰めます。
12、付け合せサラダを盛った平らな器に(11、)を盛ります。

フライパンに残っているタレも全部鶏肉にかけ、粉山椒をかけたら完成です!

『熱湯ですすいで”油”をしっかり落とす!』

これ、やるだけできれいな照り焼きができます!

是非!

「鶏もも肉のくわ焼き」作ってみてください!

魚みりん干しをおいしく焼く方法

【夏旬】とうもろこしの最高に美味しい茹で方

関連記事

  1. ゴーヤーと炒り玉子の紫蘇炒め

    『ゴーヤーを美味しくする食材の組み合わせとは?』健幸料理家 佐藤周生です。【ビール…

  2. チンゲン菜とイカの醤油焼きそうめん

    調理ポイントは、そうめんを...佐藤です。今回は、「そうめんのアレンジレシピ、焼き…

  3. 鶏もも肉のネギ味噌焼き

    脂分の多い料理は、なぜ濃い味付けにするのか?佐藤です。今回も、『玉みそ』を使って作…

  4. 板前風!秋なすの煮浸し

    「○○」を変えれば、家庭でも板前の味!佐藤 周生です。今回は、板前の味に仕上がる、…

  5. サッパリおかず!豚もも肉の和風酢豚

    「酢豚のこんなアレンジ方法...」健幸料理家 佐藤周生です。いきなりですけど、中華…

  6. 単品食材のお手軽料理!長茄子の焼浸し

    やっぱり、茄子はこれ佐藤です。秋といえば「茄子」で、このブログでも様々な茄…

  7. 厚切り豚バラ肉と玉ねぎの和風ステーキ

    老舗の激ウマ和風ステーキソース佐藤です。私は、高校2年の夏、地元で繁盛店のステーキ…

  8. フライパンで簡単!ブロッコリーのバター醤油

    【「ビタミンCは、加熱で失う」はウソ!?】ブロッコリーを使った料理はサラダや煮物が多いです…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP