塩さばの南蛮漬け

応用利きまくり”南蛮酢”

簡単で応用の利く!『南蛮酢』の割合を伝授します。

先日(2週間前?)、伝授した”南蛮漬け”の材料を代えた応用編です。

前回は、「シャケの南蛮漬け」でした。

このとき、調味料の分量は伝授しましたが、”『南蛮酢』の割合”はお伝えしてません。

「割合」を熟知しておけば、調味料それぞれの分量を暗記する必要がありません。

全体の量を増やしたり減らしたい時に応用ができます。

「割合」を少し変えることで季節に応じた”味”にできますし、あなたの好みの”味”にすることも可能です。

その割合とは、
【出し汁3:酢2:淡口しょう油0.5】&砂糖適量です。

出し汁は、水と粉カツオ節をあわせたもので出来ます。

夏場の暑い時期は、出し汁2.5、酢2.5の同割にすると美味しく感じます。

人間は暑くなると酸味を欲します。

あなたが、「酸っぱいのが苦手」という場合は出し汁3.5:酢1.5に変えてもいいと思います。

砂糖の量は、全体の量によって変わります。
(今回のレシピの分量を参考にしてください)

メインとなる食材は、アジ、たら、サーモン、タイ、鶏の唐揚げ、豚、などで応用が出来ます。

今回は、”塩さば”で作る南蛮漬けです。

生の魚でなく塩さばでも応用できます。

さばの塩気が南蛮酢に溶け込むと丁度良い味加減になり、「旨い!」の一言が出ます。

私は、店の定食で使った塩さばの切り身のヘタを使って作ります。

お客さんに、付き出し(お通し)で出すと、「にいちゃんこれウマわ!」と喜んで食べてくれます。

「誰が”にいちゃん”や…」とちょっとイラっとする一言に素直に喜べませんが…

『南蛮酢』は、食材のヘタでさえも”一品料理”に変貌させてくれます。

では、「塩さばの南蛮漬け」の詳しいレシピです!
↓↓

【材料】 (1人前)
塩さば…150gくらい
(半身or切り身)
新玉ネギ…80g
ピーマン…25g
人参…25g
片栗粉…適量
サラダ油…500cc
一味…少々

【南蛮酢】
(出し汁3:酢2:淡口しょう油0.5)
酢…120g
水…180g
砂糖…30g
淡口しょう油…30cc
粉カツオ節…小さじ2杯

1、野菜を切ります。

新たまねぎは、皮を剥いて薄くスライスします。
2、ピーマンは、上下を落し種をきれいに取り除いて細く千切りにします。
3、人参は、薄い輪切りにしたものを細く千切りにします。

新玉ねぎ、ピーマン、人参をザルに入れ、流水に10分さらします。

その後、水気をよく切っておきます。
4、先に揚げ油(サラダ油)を準備して弱火を付けておきます。
(すぐに揚げれる状態にします)

塩さばの切り身は、骨を切り取ります。

骨の付いている真ん中を切り取ります。

一口サイズの大きさに切り分けます。
5、サバの腹の部分の骨は、すくい上げるように切り取ります。
6、塩さばをボウルに入れ、片栗粉をまぶします。

全体に均等に片栗粉をつけて下さい。
7、揚げ油に片栗粉のかたまりを少し油に落し、温度を確かめます。

すぐに浮いてきたら適温です。

温度が低い場合は、強火にします。

適温なら、弱火から中火にして片栗粉を付けた塩さばを揚げていきます。

(入れるときは、できるだけ油の表面ギリギリまで近づけ食材を離します。

上から落とし入れると油が飛び散ってかえって危険です。

ゆっくり、そろっと入れてください)
8、3分揚げてカリッとなったら油から取り出します。
9、鍋に【南蛮酢】の水、調味料を合わせます。

強火にかけます。
10、揚げたさばの荒熱が取れたら耐熱タッパに並べていれます。
11、水気をよく切った千切り野菜をさばの上に広げてのせます。

一味唐辛子(粉)をふり入れます。
12、南蛮酢、沸騰寸前で火を止め熱いうちにタッパに一気に流し入れます。
13、表面にラップをはりつけ、冷めたら出来上がりです!
14、小鉢に小高く盛ります。

サバ⇒野菜⇒サバ⇒野菜の順に盛ると形が崩れず盛り付けしやすいです。

一味唐辛子を少量ふって完成です!

”南蛮酢”覚えて是非作ってみて下さい。

熱い季節になるほど必須のさっぱり料理です。

魚、肉、ほとんどの材料で応用が利きます。

作ってみてください!

具材なんでも有り! ”生姜鍋”

磯濃く香る!ワカメと鶏もも肉のふわとろ玉子とじ

関連記事

  1. 秋鮭とエリンギの和風ステーキ

    あのソース、魚にも合います...佐藤です。 先日、ご紹介した、 「厚切り豚バラ肉と玉ねぎの…

  2. ふわふわ!究極の親子丼

    【美味しい親子丼!3つのマル秘技】健幸料理家 佐藤周生です。今回は、定番料理の1つ…

  3. カリフラワーと鶏もも肉のカレー豆乳クリ―ム煮

    【豆乳とカレー風味が絶妙!】佐藤 周生です。カリフラワーってあまり使わないかもしれ…

  4. 魚煮付けは簡単!さばの煮付け

    魚の煮付けが簡単にできる!「さばの煮付け」!佐藤です。魚の煮付けが簡単にできる、最…

  5. たけの子とちくわの油炒め 生姜あんかけ

    「炒める」+「餡かけ」でバリエーションUP!健幸料理家 佐藤 周生です。「今年の春…

  6. 桃色タルタルソースの白身魚フライ

    ピンク色のタルタルソース!?佐藤です。見出しを見て、「ピンク色のタルタルソース?」…

  7. 野菜たっぷり和風タッカルビ

    じっくり加熱で野菜の旨味がジュワジュワと...佐藤です。今回、伝授したいレシピは、…

  8. 和風出しのあっさり! 一人もつ鍋

    腹を切る!?一人もつ鍋佐藤です。すいません!「かぶらの葉っぱの料理」は、明日お伝え…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2024年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
PAGE TOP