手羽先と春キャベツと新玉ネギのくたくた煮

【おかず・酒の肴】甘みを加えないのに甘い!手羽先のコクと野菜の自然な甘みが引き立つ簡単煮物です!コツは...

煮込めば増す、だから自然な”甘み”が味わえる!

佐藤 周生です。

野菜の自然の「甘み」を味わう簡単煮物を伝授します。

野菜は、煮込めば煮込むほど甘みが増します。

砂糖やみりんを入れる必要が無いほど甘くなる野菜もあります。

私が今まで扱ってきた野菜の中でも玉ネギ、キャベツは、特に煮込むと甘みが強くなると感じています。

野菜の自然の甘みは、くどさがなく料理にした際にほんとの美味しさが味わえます。

今回の料理、

「手羽先と春キャベツと新玉ネギのくたくた煮」

は、砂糖・みりんを一切使用しません。

「甘み」を付けない…

「水20:酒1:淡口しょう油1」の”割合の煮汁”で焚きます。

すごくあっさりに仕上がる煮汁ですし、野菜の甘みを引き出してくれる煮汁です。

この煮汁で旨味とコクを出すために手羽先を入れ、野菜が溶ける寸前まで焚いて軟らかくします。

野菜の甘みを最大限まで引き出すために、”くたくた”になるまで煮込むわけです。

鍋料理で言う「野菜をくたくたに煮る」の「くたくた」です。

その状態になるまで煮込むので、約20分ほどかかりますが、煮汁を合わせて材料を加えて中火でコトコト焚くだけ。

ほったらかしで出来ます。

ひたすら軟らかく煮込むだけ。

試作の時、冷めないうちにすぐ食べましたが、

玉ネギは口の中で溶け、キャベツは、ほぼ噛む必要がないくらい軟らい食感でした。

煮汁を飲むとキャベツと玉ネギの濃厚で自然な甘みを感じましたね

「美味しい!」

という言葉は出ず、黙って

「うん!」、「うん!」

という表現になります。

では、くたくた煮物の作り方見て下さい!
↓↓

【材料】 
手羽先…6本(300g)
春キャベツ…小1/4個(200g)
新玉ネギ…1/2個(100g)
せり…少量

【煮汁】
水…600cc
酒(清酒)…30cc
淡口しょう油…30cc
粉カツオ節…小さじ2杯
『水20:酒1:淡口しょう油1』の割合

1、キャベツは、3つくらいに分けます。
2、約4cm角の大きさに切ります。
3、芯の硬い部分は、2~3等分に切ります。

ザルに入れ流水でザッと洗い、水気をきっておきます。
4、新玉ネギは、つなぎ目を三角に切り取ります。

繊維にそって、5~6等分1cm厚に切ります。
5、せりは10cmの長さに切りそろえます。
6、手羽先は、身の分厚い部分の中心に包丁を刺し貫通させます。

手羽先を置いた状態から、包丁の先を刺して固定し、左手で手羽先を持ち上げるとスムーズに貫通できます。
7、大きめフライパン(鍋でもOK)に【煮汁】の水と調味料を合わせます。

火にかけ、火力を全開にします。
8、【煮汁】が沸騰したら、切った春キャベツ、新玉ネギ、手羽先も加えます。

菜箸で材料を煮汁に押し込みます。
9、フタをして蒸し煮にします。

弱火にして、キャベツが柔らか~くなるまでじっくり焚きます。
10、約20分、キャベツがクタクタに柔らかくなったら、せりを入れます。

せりが柔らかくなったら火を止めます。
11、半分の量を器に盛り付けます。

春キャベツを奥側に山に盛り、手前に手羽先を向きを揃えて盛ります。

真ん中にせりを飾って、煮汁を少量かけたら完成です!

軟らか~い自然の甘みがするキャベツが味わえます。

キャベツは、包丁で切らず手で適当な大きさにちぎって煮汁に入れのも有りです。

軟らかくなりますからね。

コラーゲンのしみ出た旨味と甘みたっぷりの煮汁も美味です。

是非作ってください!

炭焼きになる? ほっけ一夜干し

皮パリ!肉汁ジューシー! 鶏もも肉の黒コショウ焼き

関連記事

  1. 最高に旨い!鶏肉の肉じゃが

    辿り着いた結論...「〇〇を強くする!」佐藤です。まさか、こんな人はいないと思うの…

  2. 焼き過ぎ!?ぶりとキノコのバター醤油ステーキ

    魚の”パサパサ”をごまかす方法これ、”失敗”料理なのです…今回は、「焼き過ぎた魚を…

  3. 魚煮付けは簡単!さばの煮付け

    魚の煮付けが簡単にできる!「さばの煮付け」!佐藤です。魚の煮付けが簡単にできる、最…

  4. 【酒の肴】鶏肝の生姜煮《砂糖不使用》

    鶏肝を食感よく、美味しく煮る方法佐藤です。今回は、「酒の肴になる鶏肝の一品」を伝授…

  5. 細切り茄子とぷりぷりエビの春雨とろとろ煮込み

    料理を簡単にする3つのコツ!佐藤 周生です。今回は、「料理を簡単に作る3つの”コツ…

  6. シャケじゃがバターしょう油ホイル焼き

    【味わって食べてますか?】今回は「シャケ切り身を使って作れるお手軽な一品」を伝授します!…

  7. 「豚の角煮」鉄板レシピ!(後編)

    「極旨!簡単煮汁で豚の角煮」佐藤です。前回に引き続き、今回も「豚の角煮」を伝授しま…

  8. 鰆と長芋のグリル焼き 玉ねぎおろし餡かけ

    グリルで焼いて、餡かけるだけのビールのアテ佐藤 周生です。「焼魚」、みんな好きです…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP