冷たいよりも”あったかい”
佐藤です。
今回は、
「温かいお惣菜」を伝授します。
ごはん、汁物、肉・魚のおかず、
で、あと野菜の煮物など副菜を1品2品
加える…
家庭の基本的な献立、と言ったらこんな
感じだと思いますが、
(一人くらしだとなかなか難しいと思いますが…)
「副菜」は毎回作っていると大変なので
、作り置きできる物がほとんどですよね。
ですから、冷たい料理。または常温。
でも、寒いこの時期、食べてヒンヤリ
した料理よりもホッとするような、
汁物以外の”温まる一品”があっても
いいですよね。
そこで、おすすめしたいのが、これ、
「大根と南瓜の豆乳煮」
大根と南瓜と豆乳の自然の甘みが、
ほんのりと感じられるシンプルな野菜
オンリーの一品です 。
豆乳鍋をお惣菜にしたような副菜です。
下茹でした大根と南瓜を軽く味付けした
豆乳煮汁でササっと煮込むだけ…
煮物は、煮汁ごと時間をおくほど味が
滲みて美味しいですが、
この料理は”熱々”の一品なので、出来
立てを食べて頂く。
味が滲みてない分、豆乳の煮汁ごと大根
と南瓜を食べて欲しいです。
そうすることでしっかり味を感じて頂けます。
といってもあっさりなので、メインの
おかずの邪魔をしない味になってます。
で、作り方ですが、ズボラすれば簡単に
作ることもできるのですが、
今回は”簡単”より”美味しさ”を優先した
ので煮物の基本通りの作り方です。
できるだけ、調理時間の無駄がない工程
にしてます。
”下茹で”面倒ですけど、やっぱりこの
ほうがエグミもなくなり、野菜の甘みを
強く感じられる…
2~3日分の作り置きもできますし、
ちょっとだけ手間かけて美味しく作って
みてはいかがでしょうか?
レシピ見て下さい。
↓↓
【材料】(2~3人前)(3日分)
大根(小)…1/2本(500g)
南瓜(中)…1/6コ(300g)
一味唐辛子…少々
【煮汁】
豆乳…300cc
水…200cc
粉カツオ…小さじ1杯半(カツオ節なら何でもOK)
塩…2つまみ
みりん…大さじ2杯(30cc)
淡口醤油… 大さじ1杯(15cc)
★できれば、大根を茹でる時に使う米の研ぎ汁をとっておいて下さい。
(約1リットル)
1、大根は、皮を厚めに剥いて4等分に輪切りにします。
1つを4等分に切ります(十文字に切る)。
2、鍋に切った大根、米の研ぎ汁を入れて(大根が完全にかぶるくらいの量)、
強火にかけます。
沸騰したら、中火(吹きこぼれない程度)にして軟らかくなるまで茹でます。
3、大根を茹でながら、次に南瓜を切ります。
まず、皮を削り落とします。(全部削り落とし必要ないです。少し残ってOK)
4、細長く3等分に切って、1つを4等分の角切りにします。
切れたら、ササっと水ですすぎ洗いしておきます。
5、鍋に切った南瓜と水を入れ(南瓜がかぶるくらい)、塩(分量外)
も小さじ1/2杯入れて強火にかけます。
完全に沸騰したら、すぐ火を止めます。
6、コンロから外して、そのまま自然に冷まします。(余熱で中まで熱を通す)
7、粗熱が取れたら、爪楊枝をさして硬さを確かめます。
中心まで力を入れずにスッと刺さればOK。
8、水にさらして冷まします。( 南瓜が潰れないように水は少しづつ出す)
ある程度冷めたら、水に浸けたままにしてそのまま冷まします。
9、大根も15分くらい茹でたら、硬さを確かめます。
中心までスッと刺さればOK。
10、水にさらします。(水は少しづつ)
11、野菜を冷ましている間に、煮汁を作ります。
大きめの鍋に豆乳(300cc)、水(200cc) 、塩(2つまみ)、
みりん(大2)、淡口醤油(大1) 、粉カツオ(小1)を入れて、
中火にかけます。(よく混ぜておく)
12、南瓜、大根は、ザルにあけて水気をきります。(崩れないように
丁寧に)
13、煮汁が沸騰してきたら、南瓜、大根をそろ~っと入れて強火にします。
14、再度沸騰してきたら、弱火に(具合が少し揺れている程度の火加減)
します、時々15分焚く。
15、15分焚いたら出来上がり!(湯葉ができている状態)
16、熱々の状態で小鉢に小高く盛って、煮汁もかけます。
最後に一味唐辛子をふって完成です!
出来立ては味が滲み込んでないので、スプーンで豆乳煮汁もすくって
一緒に食べて下さい。
一晩寝かせれば、味がしっかり滲みてさらに美味しいです。
タッパなどに移しかえ、冷蔵保存で4日ほど日持ちします。
食べる分だけ鍋で温めて食べて下さい。
温かい煮物として食べて頂くほうがおすすめです。
ゴボウ、レンコン、人参、里芋などで代用できます。
是非、作ってみて下さい。
この記事へのコメントはありません。