黒胡椒でちょい辛!大人の切干大根

手間なし!作り置きお惣菜はこれ!

佐藤です。

師走の月、働く方が忙しいのはもちろん、月末に近づくほど主婦の方もいろんなことで忙しくなりますよね。

様々な物の整理、大掃除、おせち、その他もろもろ…

夕飯の準備の頃には疲れて作る気持ちも萎えている。

でも、作らないといけない…

こういう時はやはり、「作り置き」の料理が一品でも多くストックしてあると楽だと思います。

ですが、定番お惣菜の味にも飽きて、できればちょっと変わったお惣菜が作れたほうがいいですよね?

そこで、おすすめ、

「ピリッとほんのり辛みあるの大人の切干大根の煮物」

これ、切り干し大根を通常通り淡口しょう油1、みりんで味付けして、

「黒コショウ」をふるだけ。

これだけで、コショウの香りでキリっとした風味になり、ピリピリっとほんのり辛味が残る!

定番の切干し大根とは違った味わいに変化します。

で、この切干し大根の煮物、いつもと違う味が楽しめるだけでなく「手間し&楽チン」というメリットもあります。

なぜなら…

・肉類は、挽肉を使い
・人参はピーラーで削切り

油揚げをパパっと刻むだけ。

なので、手間なし&楽チンです。

私、いつもは出来るだけ下ごしらえをちゃんとやって欲しいとすすめていますが、忙しい時は疲れている時は「ズボラ」してもいいかと思います。

ズボラ切干大根は、冷めた状態でも味見をしましたが、熱々と変わらず美味しかったです。

「作り置きに最適!」ということです。

手間なしで作れて、作り置きもでき、いつもと違う味が大人の味が楽しめる、

ズボラレシピをご覧下さい。
↓↓

【材料】
切干大根…80g(水で戻して300gくらい)
人参(中)…1/5本(30g)
油揚げ…1/2枚(30g)
牛豚合ひき肉…100g
胡麻油…小さじ2杯(10cc)

【煮汁】
割合「出汁20:酒1:みりん3:淡口しょう油1」
切干大根の戻し汁と出汁 合わせて…600cc

粉カツオ節…大さじ1杯
酒…大さじ2杯(30cc)
みりん…大さじ6杯(90cc)
淡口醤油… 大さじ2杯(30cc)

1、切干大根を500ccのぬるま湯で戻します。
2、人参は、皮を剥いた後ピーラーで1cm幅の3cmくらいの長さで削ぎ切りにします。
3、油揚げは、5mm幅に刻みます。
4、切干大根が軟らかくもどったらしっかり絞ります。
5、戻し汁を量っておきます。

出汁(水)を加えて「600cc」にしておきます
6、大きめの鍋を強火で熱します。

胡麻油を入れて煙がでたらすぐ火を止め、15秒後挽肉を入れて混ぜます。

火をつけ弱火で炒めます。(肉が鍋にくっ付くのを防止する)
7、挽肉の色が変ったら人参を加えて炒めます。
8、人参が少ししんなり軟らかくなったら、切干大根も加えて炒めます。
9、人参、挽肉、切干大根が全体に混ざったら酒(大2杯)を加えて混ぜます。

酒を全体に絡めるように1分程炒めます。
10、戻し汁と出汁(600cc)、粉カツオ節(大1)を加えて強火にします。

沸騰後、アクと余分な油をすくい取ります。
11、味付けします。

みりん(90cc)、淡口醤油(30cc)を加えます。
12、油揚げも加えて混ぜながら、煮込んでいきます。
13、煮汁が少し残るくらいまで煮詰めたら出来上がり!(約20分)

※やわらかい切干し大根が好みなら、出汁(水)を加えて、やわらかくなるまで煮込んで下さい。
14、器に盛って「黒コショウ」を軽くふって完成です。

黒コショウをふると胡椒風味とピリッとした辛みで、切干大根独特の臭みが抑えられ、美味しく食べて頂けます。

「大人の切干し大根」を楽しんでみて下さい。

”手間無し”の作り方は他の料理にも応用できますよ!

サーモンと白菜の重ね蒸し柚子胡椒あんかけ

味噌が香ばしい!銀鮭のネギ味噌焼き

関連記事

  1. さっぱりで肉を食べる!!ガッツリ!牛肉のタタキ

    秘伝のタレで激旨の肉料理佐藤です。今回は、「夏におすすめのビールといっしょに食べて…

  2. タップリだしかけ「出し巻き玉子」

    これをかければ、本物のだし巻きが楽しめる!佐藤です。今回は、「最後の一口まで、しっ…

  3. 豚肉だしの揚げ出し豆腐

    【豚肉でコクと旨味が増し増し!】今回は、『肉の旨味が滲み込んだ”だし”をかける揚げ出し豆腐…

  4. たっぷり野菜の醤油焼きそば 温玉のせ

    まったり旨さ倍増!温玉が決め手です...佐藤です。今回は、「野菜たっぷりの醤油焼き…

  5. お手軽!塩だれ

    「料理が手軽になる!「手作り塩だれ」」佐藤です。今回は、「少ない調味料で簡単にでき…

  6. 手羽先入り!濃厚旨だし「おでん」其の2

    出しっぱなしでも腐らない方法佐藤です。「おでん」も”あの方法”で簡単に美味しくでき…

  7. 失敗あり得ない!「魚の煮付け」

    いつも「美味しい!魚の煮付け」が作れる方法佐藤です。今回は、『魚の煮付け』で…

  8. 茄子と豚バラ肉の塩麹煮

    「塩麹煮物の食材組み合わせのコツ」佐藤 周生です。今回は、「茄子と豚バラ肉で超簡単…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP