豚肉とブロッコリーの胡麻みそ炒め

緑黄色野菜の栄養を無駄なく摂る秘訣

佐藤です。

普段料理を作っていて、

「これ、栄養取れてるのかな?」

となんとなく疑問に思うことはないでしょうか?

特に現代人が不足しがちな、「緑黄色野菜」なかなか食べる機会が少ない方もおられると思います。

ですので、

「緑黄色野菜を食べる!」

というときは、それに含まれる栄養素は無駄なく摂取できる方がいいですよね?

そこで、今回は、
「緑黄色野菜の栄養を無駄なく摂る炒め物」を伝授します。

健康に気を使うあなたでしたら、おそらく、

「ビタミンは熱に弱い」というのはご存知だと思います。

ですが、ビタミンの中にも熱に強い成分もあるのですね。

それは、ビタミンA、D、E、K。

これ、緑黄色野菜に豊富に含まれる栄養素です。

そして、ビタミンA、D、E、Kは、”脂溶性ビタミン”と呼ばれるもの。

油に溶け出してくるので、吸収率が高くなります。

ですから、油で”炒める”料理は、緑黄色野菜と相性がいいわけです。

また、サラダで緑黄色野菜食べる場合、油分を含むドレッシングで食べたほうが吸収率は高まります。

ですから、ノンオイルのドレッシングで食べるより、ちゃんと油を含むドレッシングで食べたほうがいいのです。

何でもかんでもノンオイルにするとデメリットが出てきます…

で、反対に熱に弱く、水分に溶け出る水溶性ビタミンは、ビタミンC、B1、B2、B6、B12などあります。

水に溶け出すので、茹でる調理をすると流れ出てしまいます。

それらのビタミンは、加熱によってもある程度失っていますが、味噌汁とかスープにすれば、溶け出たビタミンを飲むことが出来るので、まだマシ、ということです。

で、緑黄色野菜はビタミンA、D、E、Kを多く含みます。

これを無駄なく摂取するには、炒め物がおすすめ。

他のビタミンは加熱で、ある程度失いますが、ビタミンA、D、E、Kはしっかり摂れます。

で、伝授したい料理は、

「豚肉とブロッコリーの胡麻みそ炒め」

炒め物にブロッコリー使う場合、硬いので、通常は茹でてから炒めます。

ですが、この炒め物では茹でません。

少しでも水溶性ビタミンを多く摂れるように茹でずに炒めます。

豚肉を炒め、ブロッコリーと玉ねぎを弱火でじっくり炒めて熱を通す。

仕上げに風味の強い”胡麻みそだれ”をかけて味付けするだけ。

あっさりで食べられる簡単炒め物です。

ですが、栄養がしっかり摂れる分デメリットがあるのですね。

”ブロッコリーが少し硬い仕上がりになる”

歯応えの若干強い料理になってしまいますが、極旨の胡麻ダレの美味しさでそのデメリットを補っています。

これ、私が朝ごはんに作って食べた料理ですが、朝でも違和感なくあっさり食べることが出来ました。

それでは、

”栄養無駄なし炒め物”

レシピをみて下さい。
↓↓

【材料】(1人前)
豚バラ肉スライス…60g
ブロッコリー…1/2株(80g)
玉ねぎ…1/2コ(80g)
油…小さじ1杯(5cc)

《胡麻みそだれ》
合わせ味噌(色が薄いタイプ)…16g
すり胡麻…5g
みりん…大さじ1杯(15cc)
酒…小さじ1杯(5cc)

1、玉ねぎは、繊維にそって5mm幅でスライスします。
2、ブロッコリーは、根元の太い部分を切り落とし、細長く切ります。
3、大きい場合は2~3等分に切り分けます。
4、豚バラ肉は、3~4cm幅で切っておきます。
5、ボウルに《胡麻みそダレ》の調味料を合わせよく混ぜます。
6、炒めます。

フライパンに豚バラ肉をばらして入れます。

(できるだけ重ならないように広げます)

火をつけ、弱火で炒めていきます。

(火を付ける前に豚肉を入れる)
7、豚肉の赤い部分がほぼ無くなったらボウルなどに取り出します。
8、フライパンは洗わず、ブロッコリー、玉ねぎを入れます。(弱火のまま)

油を加えて、全体に絡めます。
9、フタをして弱火のまま、蒸し焼きにします。
10、7~8分後、ブロッコリーが少し軟らかくなっていれば(食べてみる)、

炒めた豚肉を加え《胡麻みそだれ》をかけます。

(ブロッコリーが硬すぎるようならさらに2~3分蒸し焼きして下さい)
11、強火にして、たれが全体に絡まったら出来上がり、火を止めます。
12、器に小高く盛って完成です。

(写真は飾りに黒胡麻をふってます)

他の緑黄色野菜でも応用できますので、是非作ってみて下さい。

チンゲン菜、小松菜などの菜っ葉類がおすすめです。

ホタテと彩り野菜の塩麹バター炒め

丸大根と油揚げのあっさり煮

関連記事

  1. 鯵のフライパン焼きレモン胡麻酢かけ

    酢の物苦手ですか?それならこれがおすすめです!佐藤 周生です。今回は、「旬のアジを…

  2. もっちり!じゃが芋焼き

    「香ばしくて美味しい!」今回は「じゃが芋で作る簡単酒の肴」を伝授します。佐藤 周生…

  3. 厚切り豚バラ肉の醤油たれ丼

    ”コッテリ”が食べたい時の豪快!「肉丼」佐藤です。「今日は、なんとなく、脂っこくて…

  4. 牛蒡と牛肉の味噌ダレ野菜炒め

    下ごしらえ完全無視でポリフェノール”丸呑み佐藤 周生です。今回は、「ポリフ…

  5. ツナと紫蘇ふりかけのペペロンチーノ

    『メリットだらけの和風パスタ』佐藤 周生です。今回は、「時短で作れる和風パスタ」を…

  6. たっぷり野菜の醤油焼きそば 温玉のせ

    まったり旨さ倍増!温玉が決め手です...佐藤です。今回は、「野菜たっぷりの醤油焼き…

  7. 春野菜の磯風味オムレツ

    「おかずになる”春”の具沢山オムレツ!」佐藤 周生です。今回は、「季節の野菜を使っ…

  8. 【フライパンで簡単】焼きさつま芋

    【家で簡単に美味しい焼き芋を作る方法】佐藤 周生です。今回は、「フライパン…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP