絶対失敗しない!簡単!豚キムチチャーハン

夏に勝つ!ちょいピリ辛チャーハン

佐藤です。

読者さんから、

「美味しいシャーハンのおすすめを教えて下さい」

とメール頂きました。

ありがとうございます。

私がおすすめしたい「チャーハン」は色々とあるのでかなり迷うのですが、
”夏向き”の美味しいチャーハンを1つ伝授したいと思います。

ちょい辛ですが健康に良い夏の暑さにも勝つ元気が出る、

「豚キムチチャーハン」

です。

ほんのり赤くてきれいでちょいピリ辛でキムチの香りがあなたの腹を「ぐーぐー」いわせるおいしさ。

さらにキムチの旨味はごはんに移植され旨味高い美味しさにもなります。

で、このチャーハン美味しいだけでなくほぼ失敗しません…

パラパラのチャーハンを作るのはそこそこ難しいです。

失敗も多い…

ですが、”ある”方法を使うと「パラッパラッ」がほぼ確実に。

その方法は、レシピの中でじっくり暴露してます…

このチャーハンのもう1つのメリット。

それは、キムチの「乳酸菌」

このブログでも何度も、
「キムチは健康にいいですよ!」と話しているので簡単に説明しますが、

キムチに一番多く含まれるのが「ラクトバジルスアシドフィルス」という乳酸菌。

これ、典型的な善玉菌。

腸の調子を整え、環境をめっちゃ良くしてくれます。

で、乳酸菌や酵素、他の栄養もそうですが加熱すると健康効果が減ります。

ですが、今回のチャーハンに入れる白才キムチは半量は加熱しないので乳酸菌も酵素もビタミンCも破壊ぜずに体に吸収しやすくなります。

乳酸菌に関しては加熱して死んじゃっても、その死骸があなたの腸内の乳酸菌のエサになってくれるので食べる意味はあるのですね。

また、唐辛子の「カプサイシン」は免疫力を上昇させ風邪などひかないようにする効果も期待できます。

それに代謝を高め血流がよくなり体温を高める効果もあります。

これらの優良な効果があるので、
「キムチチャーハン」をこの暑い夏の時期に一番おすすめしたいわけです。

私、家でごはんが余ったらこのチャーハンをけっこう作ります。

何といっても簡単に作れるから。

それでいて旨い!何度食べてもおいしいです。

健康に良い!元気が出て!夏の暑さにも勝つ!

「豚キムチチャーハン」のレシピをすぐにメモって下さい!
↓↓↓

【材料】
ごはん…300g
豚肉こま切れ…50g
キムチ……50g
上にのせるキムチ・・20g


卵(L玉)…2個
刻みネギ……適量

塩、コショウ…適量
ガラスープの素…少量
(粉末状のもの)
※ガラスープは無くても美味しくできます。
胡麻油…5cc×1…15cc×1
濃口醤油…5cc

1、豚肉が大きい場合は細かく切っておきます。

卵2個を割り、箸でよく混ぜてほぐしておきます。
 
2、溶いた卵を半分だけ別の容器に取り出し、残りの卵の中にごはんを入れて混ぜ、「玉子ごはん」にします。
 
(これがパラパラチャーハンにする”コツ”、

ごはんが玉子でコーティングされ、フライパンにくっ付きにくくなります)
3、大きめのフライパンを強火で熱し油5ccを入れます。

煙が少し出たら豚肉を入れ炒めます。

8割ほど熱が通ったらボウルなどに取り出しておきます。

フライパンを洗います。
4、もう一度フライパンを強火で熱します。

油15ccを入れ、煙が出だしたら残りの卵を入れ、いり玉子にします。

(半分、生の状態が残る程度に) 
 
 5、玉子ごはんを入れ、木ヘラで素早く混ぜていきます。
6、強火でフライパンをごはんをまき散らすくらい豪快にふって混ぜ、ごはんがパラパラになるまで炒めます。

パラパラになってきたら炒めた豚肉とキムチを入れ、さらに混ぜて炒めます。
7、塩とコショウをふって「味」をつけます。

始めは少なめに入れ、「味」をみながら足します。

ガラスープの素も少量ふってさらに混ぜます。
8、刻みネギを入れて仕上げに濃口醤油を入れます。

濃口醤油は、ごはんに直接かけるとその部分に醤油がしみ込み辛くなるので、

木ヘラの上にのせ、フライパンの周りから回すように入れてすぐに高速で「ガァーッ」と混ぜます。

混ざったら火を止め出来上がりです!
9、お皿に盛り付けキムチを”ドン”とのせて完成です! 

キムチを買って作って下さい!

夏場においしい焼肉のお肉などは、腸の悪玉菌の”エサ”になるので、
焼肉と合わせて善玉乳酸菌を含むキムチを食べることはまさに理にかなってますね。

もし、キムチを単体で食べるのに抵抗がある方にも、
「豚キムチチャーハン」はおすすめです!

ガッツリ!吸いとろろ

骨まで食べられる!本格アジの南蛮漬け

関連記事

  1. パラっパラ!牛すじのレタスチャーハン

    味が楽しめるチャーハン!佐藤です。今回も牛すじの煮込みを使った簡単レシピ!「牛すじのレタス…

  2. ナッツカリカリ!キムチの味噌マヨネーズ和え

    「なぜキムチの乳酸菌がいいのか?」佐藤 周生です。今回は、「キムチの簡単アレンジレ…

  3. 毎日食べるべき”ある食品”とは?

    「腸の改善に最強の食品」佐藤 周生です。今回は、「健康のため毎日食べるべき食品」を…

  4. シャキシャキ!レンコンと豚肉の味噌炒め

    「作り置きのおかずを全部食べられたので...」佐藤 周生です。今回は、「れんこんと…

  5. カツオ節濃い!豚キムチのにら玉旨辛炒め

    ★『簡単!にら玉料理』第2弾!かつお濃い!豚キムチにら玉の旨辛炒め「”ニラ玉”なの…

  6. 濃厚ゴマの香り!健康玉ねぎキムチ納豆

    『健康=1gで8億個』納豆が嫌いな方、ごめんなさい先に謝っておきます。でも……

  7. 炙り長芋のキムチ和え

    【だから発酵食品の中でNo.1!】健幸料理家・健幸アドバイザー 佐藤周生です。今回…

  8. ニンニクたっぷり!ニラ豚キムチ炒め温玉のせ

    ストレスインパクト!佐藤 周生です。今回は、「ストレスインパクトで体を活性化させる…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP