かまぼこの油焼、わさび出ししょう油で

「かまぼこ」があることを祈願します・・・

佐藤です。

今回は、

「おせちで残る料理を食べやすい料理に変貌させる方法」

を伝授します。

”正月3日目”になると「おせち」も飽きてくるころだと思います。

「とっくに飽きてるよ!」
という場合もあるかもしれませんね。

以下、私が独自に集めたデータなのであまり信憑性がないのですが…

「おせち」の中ですぐになくなる料理は、

数の子、練り物(かまぼこなど)伊達巻、昆布巻き、厚焼き玉子、鶏肉料理、栗金とんなど、

で、反対に「最後まで残る」料理は、

ごまめ、煮しめ、黒豆、

だそうです。

それぞれ好みもあってあなたに当てはまらないかもしれませんが、ネットなどでリサーチすると上記のような回答が結構多いです。

残る料理=あまり食べる気にならない料理ですよね?

そこで、「おせち」で残る料理を普段食べるような食べやすい酒の肴や料理にするレシピを本日から2つ、3つ紹介したいと思います。

今回は「かまぼこ」

紅白になっていたり、松竹梅の模様が入っていたり、色々な種類のかまぼこがあると思います。

これ、あなたのおうちの「おせち」では人気ベスト5に入るかもしれませんし、ワースト5に入って、残るかもしれません。

もし、残っていれば是非!参考にして頂きたいです。

”是非!参考に”と言うほどすごいことをするわけではありません。

はっきりいって簡単…

フライパンにちょっと多めの胡麻油を入れササっと焼いて、”わさび出ししょう油”を付けて食べる。

だけ。

誰でもできます。

焼くといっても若干多めの胡麻油。

なので、揚げ焼の状態。

表面が少~しカリッとなり、淡白な”かまぼこ”が香ばしくなって食べやすくなります。

揚げ焼”かまぼこ”。

これを市販のめんつゆにわさびを溶いた「わさび出ししょう油」に付ける。

「めんつゆ」でなくとも「出汁しょう油」みたいなものなら何でもOKです。

できれば「濃縮タイプ」がオススメ。

かつおの香りが濃厚な方が、胡麻油でちょっとこってりになった”かまぼこ”をあっさりに抑えてくれます。

わさびのピリ辛でさらに”こってり”を中和させます。

刻みネギを追加すればさらにあっさり。

何と言っても、”冷たいおせち”が”温かいおせち”に変化するのですから食べやすくて当然。

この料理、私は普段”天ぷら(練り物の)”を使って作ります。

同じ練モンですので、はんぺんでも平天でも同じようにできます。

これが、酒の肴になるんですね。

香ばしくて、わさびでピリッとして最後にめんつゆのカツオの香りがふわっと鼻を通る。

何度作っても飽きないです。

今、あなたの「おせち」に”かまぼこ”が残っていることを祈って、
レシピ公開します!
↓↓

《材料》
おせちの残りの”かまぼこ”…食べられるだけ
胡麻油…小さじ1杯

《わさび出汁しょうゆ》
めんつゆ…大さじ1杯
(濃縮4倍の”めんつゆ”を使いました)
わさび…お好みで適量
刻みネギ…少々

1、フライパンに胡麻油を入れ、熱します。
2、1分ほど熱したら中火にして、かまぼこを入れます。

(切ってある”かまぼこ”使って下さい)

中火のまま焼きます。
3、1分ほど焼いてキツネ色になったら裏返し、反対側も同じように焼きます。
4、かまぼこを焼いている間に”わさび出ししょう油”を作ります。

小鉢に「めんつゆ」を入れ”わさび”も加えて混ぜます(溶く)

刻みネギも少し入れます。
5、器に盛り付けて完成です!

「油焼かまぼこ」を”わさび出汁しょう油”に付けながら食べて下さい。

飽き飽きした、冷たいあっさり「おせち」がちょっと手を加えるだけで、食べやすい「酒の肴」に早代わりします。

是非!作ってみて下さい。

あなたは必ず進化しています!

黒豆のチーズマヨネーズトースト

関連記事

  1. ズボラ焼き茄子

    手抜きなのに味良し、色も綺麗な”焼き茄子”佐藤 周生です。今回は、…

  2. たけの子と鶏むね肉のマヨチリ炒め

    あのソースを絡めるだけ!料理家 佐藤周生です。今回は、「たけのこと鶏肉で簡単に作れ…

  3. 彩り野菜たっぷり!からすカレイの南蛮酢かけ

    【○○不足は腎臓結石の高リスク!】健幸料理家・健酵アドバイザー 佐藤周生です。今回…

  4. 鮭の和風アクアパッツァ

    簡単!フライパンで蒸し焼するだけ!佐藤 周生です。私が、地元岡山に帰って働いた居酒…

  5. 皮パリ!肉汁ジューシー! 鶏もも肉の黒コショウ焼き

    「中まで焼けてる?」の心配が吹き飛ばせます...この最新調理法に従えばいいんです。あなたは…

  6. ぷりフワ食感!豆腐えびカツ

    「冷凍に負けない手作りえびカツ!」佐藤 周生です。料理人の「まかない」って常に手作…

  7. 旨味濃厚!辛子明太子焼きそば

    「明太子」と「たらこ」の違いは??佐藤です。あなたは、”たらこ”と”明太子(めんた…

  8. グルテンフリー!ゆで大豆と玉子のお好み焼き風

    『【グルテン中毒】小麦が認知症のリスクになる…』今回は、「グルテンフリーのお好み焼き」を伝…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP