インゲン豆の黒ゴマ酢和え

◆レシピも大事ですが、自分の感覚も信じて下さい…

佐藤です。

今回は、
「インゲン豆の黒胡麻酢和え」を伝授します。

和え物というと、若干歯ごたえがあった方が美味しく感じます。

歯ごたえという表現が合っているか分かりませんが、野菜の食感をちょっと感じるくらいがいいということ。

ほうれん草などの菜っ葉類でも噛み応えがちょっとあるくらいがいいです。

ということは、茹で過ぎるとその食感は無くなってしまう…

茹で加減が大事になりますね。

特に菜っ葉類は、茎の太さの違いやアクの強さの違いで、細かく言えば微妙に茹で加減を変える必要があります。

その点、今回の伝授するインゲン豆ならちょっと茹で加減を間違えても大きな差が出にくいです。

食感が強いほうに入る野菜なので、ちょっと茹で過ぎるくらいなら問題なし。

どちらかというと長めに茹でる食材です。

茹で時間の目安としては、1分半~2分。

食感的な目安は、1つ食べてみて、「ちょっと歯ごたえを感じるな」というくらい。

強い食感だったらもうちょっと茹でて下さい…

多くのレシピでは、茹で時間を目安で、〇〇分と書いてありますが、買ってきたインゲン豆が細い場合もあれば、太い場合もあるし、コンロの手入れが悪ければ火力が変わって火加減も変わる…

すると茹で時間も変わります。
実際に食べてみて、自分で感じる食感で決めるのが、一番正解なのではないかと思います。

あまりレシピにこだわると失敗することもあるので、自分の感覚を信じてやってみることも時には大事なことだと思います。

で、

「インゲン豆の黒ゴマ酢和え」は、茹でたら先日伝授した”胡麻酢”で和えるだけ。

ほんと簡単にできる一品です。

インゲン豆の歯ごたえと、胡麻酢の胡麻の香りと甘味と酸味がマッチする和え物ですね。

水っぽい味を消す”簡単に下味を付ける方法”をレシピで暴露してますので、確認してみて下さい!
↓↓

【材料】(2人前)
インゲン豆(大)…80g
黒ゴマの胡麻酢…大さじ2杯
(胡麻酢の作り方は⇒こちら
黒ゴマ(粒)…少々(飾り用)
濃口醤油…小さじ2杯

1、400㏄位のお湯を沸かします。(塩を小さじ1杯強を入れる)

(強火にかける)
2、揃えてヘタを切り落とします。
3、2等分に切ります。

(大きい場合は3等分に切って下さい)
4、湯が沸騰したら、インゲン豆を入れて1分半茹でます。

(若干歯ごたえが残っている程度の軟らかさが目安)
5、冷水(氷水)に落として、素早く冷まします。

ザルに空け、水気を切ります。
6、ボウルに入れて濃口醤油(小さじ2)をかけて混ぜます。

(下味を付けて水っぽい味を無くします)
7、キッチンペーパーで水分をしっかり拭き取ります。
8、インゲン豆を大きめのボウルに入れて、黒胡麻酢(大さじ2)を加えて混ぜます。

(胡麻酢の作り方は⇒こちら

しっかり全体に混ざったら出来上がり!
9、小鉢の器などに盛って、粒黒ゴマを多めにかけて完成です!

レンコンやゴボウを茹でて、胡麻酢で和えても美味しいです。

菜っ葉類全般、オクラ、アスパラ、ブロッコリー、キャベツ、白菜などが合うので、是非作ってみて下さい

黒ごま酢(和え衣)

香ばしさが旨い!焼き厚揚げ

関連記事

  1. ジャコ柚子かぶらの塩こうじ和え

    病み付きになる!”塩こうじ”の酒のアテ佐藤です。今回の料理は、「ジャコ柚子…

  2. さばと玉ねぎのみそダレ丼

    旬の鯖を丼で食す!佐藤です。 やっぱり、ササっと食べられて、腹も 膨れるどんぶりも…

  3. 「レパートリーを増やす簡単!「ニラ肉味噌」

    【熱ッ!?冷た!?ニラ肉みそ冷やっこ】佐藤 周生です。今回は、「レパートリ…

  4. 「単品食材のお手軽料理、小松菜の土佐和え」

    簡単すぎる小松菜の和え物佐藤です。前回の続きで小松菜を使った単品食材の料理を伝授し…

  5. シャケの胡麻みそ漬け焼き みそ大根添え

    「おかず作りは”その時が楽”のほうがいいですよね?」佐藤 周生です。今回は、「焼き…

  6. にし貝と奈良漬のわさび和え

    「混ぜるだけ!」の簡単和え物日本酒のあてになる「簡単和え物」を伝授します!あなたの…

  7. まったり濃厚なチンゲン菜の黄身和え

    「まったり濃厚な和え物とは?」佐藤です。「和えもの」というとほうれん草の胡麻和えと…

  8. 鯵のフライパン焼きレモン胡麻酢かけ

    酢の物苦手ですか?それならこれがおすすめです!佐藤 周生です。今回は、「旬のアジを…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP