ガリバタ牛サイコロステーキの豆苗サラダ

【おかず】ニンニク&バターしょう油が効いた牛サイコロステーキをサラダ仕立てで食べるボリューム満点おかずサラダ!フライパンで簡単にできます!

「脂肪を溜め込まない肉の食べ方」

佐藤 周生です。

あなたは牛肉、好きですか?

「ステーキ」「焼肉」「すき焼き」「ハンバーグ」「牛丼」…

どの牛肉料理も旨いですよね。

こういった牛肉料理にはごはんが欠かせない…

おかわりせずにはいられません。

肉は独特の美味しさがあり、最高に幸せを感じられます。

そんな美味しさの反面、『脂肪分』がべっとり。

あなたのからだの脂肪となってコーティングされていきます。

ここは大きなデメリット!

40歳を過ぎると体の代謝というのは悪くなっていきます。

食べたものをなかなか燃焼できない。

ですから、牛肉の脂分をカラダの脂肪にならないようにするのは容易でありません。

ですが、食いたいですよね「牛肉」…

安心して下さい。

脂分がカラダにコーティングをされない肉の食べ方があるのです。

それは、

『ニンニクと一緒に食べる』

ニンニクには「スコルジニン」という成分が含まれ、体脂肪蓄積を防いでくれる働きがあります。

中性脂肪値・コレステロール値を低下させる効果も。

ステーキレストランでサーロインステーキにニンニクをたっぷりつけるのは、風味付けだけでなく、健康効果の意味もあった訳です。

すりおろしたニンニクをソースやタレに加えたり、

スライスしたニンニクと肉を炒めるとめちゃくちゃ臭い…

臭いますが、

『同時に食べるだけ』で脂肪の抑制効果があるわけですね。

それともう1つ…

脂肪の燃焼を持続させる効果的な方法が

『肉と同時に食物繊維も摂取する』

です。

キャベツ、レタスなど野菜といっしょに食べるだけでその効果が得られます。

そこで、今回おすすめの料理はこれ!

「ガリバタ牛サイコロステーキの豆苗サラダ」

豆苗というのは、エンドウ豆の苗、葉の部分を食用にしたもので緑黄色野菜。

抗酸化作用が高いビタミンAが大量に含まれていて、これは脂溶性なので脂分の多い牛肉と食べると吸収が高まります。

そして、『脂分』の吸収を抑える野菜、にんにく・レタスもしっかり加えてある料理ですから、

脂分の多い牛肉を食べても大丈夫。(過剰は駄目)

安心して牛肉を食べて頂けます。

ニンニクの強烈な香りが食欲をそそり、バターしょう油の濃厚な香りが追い討ちをかけ、

ごはんを3杯以上おかわりするように導いてくれます。

私、試作中に予想を超えた良い香りがして、ものすごく食欲がわいて思わず牛肉を3切れも食べてしまいました…

完成写真の牛肉が微妙に少ないのは、そのためです(笑)。

バクバク食べずにはいられない、

「ガリバタ牛サイコロステーキの豆苗サラダ」

作り方を説明します!
↓↓

【材料】
牛ロース肉(角切り)(カレー用)…120g
しいたけ…中1個
玉ねぎ…中1/4個
生ニンニク…1かけ
塩…少々
コショウ(粗挽き黒コショウ)…少々

油…小さじ2杯(10cc)
バター…10g
濃口しょう油…小さじ1杯

【豆苗サラダ】
豆苗…1/2束
サニーレタス…大2枚
レタス…大2枚
トマト…小1個
ドレッシング…適量

1、豆苗サラダを作り舞ます。

豆苗は、1/3束だけ切り取ります。

※豆と根っこのすぐ上のところから切る。
2、3cm幅に切ります。(約4~5等分)
3、豆苗をザルに入れ、一口サイズにちぎったサニーレタス、レタスも加えます。

流水でササっと洗った後、水気をしっかりきって冷蔵庫で冷やしシャキッとさせます。
4、トマトは、縦4~6等分に切り、ヘタも切り落とします。
5、玉ねぎ(1/4コ)は、3等分の櫛形(くし型)に切り、ばらしておきます。
6、しいたけ(1コ)は、軸の根元を切り落とし、縦4~5等分に薄切り(3mm幅)にします。
(松茸のような形に)
7、ニンニクは、天地を切り落とし、皮を剥きます。2mm幅の薄切りにします。
8、牛肉を切ります。、大きいものは半分に切り、塩、コショウをふります。(脂身
が多い場合は、塩を少し多めにふって下さい。)
9、フライパンを強火で熱し、30秒後に油(小2)を敷き、すぐにニンニクを入れ混ぜます。

続けて牛肉も入れ、中火にして混ぜながら3~4分炒めます。
10、牛肉に焼色が付いたら、玉ねぎ・しいたけを加え、さらに炒めます。(中火)
11、玉ネギがやわらかくなってきたら、バターを加えます。
12、続けて、濃口しょう油(小1)も加えたらすぐ火を止め、フライパンをゆすって素早くバターしょう油を全体に絡めたら出来上がり!
13、平皿(大)に豆苗サラダを敷き、中央に牛ステーキを盛ります。

周りにトマトを添えて、お好みのドレッシングをかけて完成です!

肉の王様『牛肉』をサラダと共に食べることでさっぱりと味わえる一品です。

是非、作ってみて下さい!

▲ホタテと彩り野菜のバター焼

たっぷり野菜の醤油焼きそば 温玉のせ

関連記事

  1. 【丼】かきこみ喰い!甘辛だれの鶏めし

    『モンチッチ顔のお姉さんから「弁当」のご指導を受けました...』今回は、弁当屋から盗作した…

  2. 皮パリ!肉汁ジューシー! 鶏もも肉の黒コショウ焼き

    「中まで焼けてる?」の心配が吹き飛ばせます...この最新調理法に従えばいいんです。あなたは…

  3. パラっパラ!牛すじのレタスチャーハン

    味が楽しめるチャーハン!佐藤です。今回も牛すじの煮込みを使った簡単レシピ!「牛すじのレタス…

  4. 焼くだけ!豚バラ肉の胡麻漬け焼き

    酒の肴になるフライパン豚肉料理佐藤 周生です。今回は、「フライパンで焼くだけ!豚の…

  5. 彩り野菜たっぷり!からすカレイの南蛮酢かけ

    【○○不足は腎臓結石の高リスク!】健幸料理家・健酵アドバイザー 佐藤周生です。今回…

  6. 銀シャケのハニーマスタードタルタル

    ハニーマスタードタルタルとは?佐藤です。「簡単!ジンワリ甘辛い手作りタルタルソース…

  7. お好み焼き風サラダ

    【生でも「味」はお好み焼き!?】健幸料理家・健酵サポートプランナー 佐藤周生です。…

  8. まぐろのレアステーキ!バター醤油ソース

    刺身でいけるからステーキで美味しい理由佐藤です。お刺身で食べるマグロを贅沢にステーキに!今…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP