【おかず・酒の肴】サワラの切身をフライパンで香ばしく焼いて、赤黄パプリカ・胡瓜・生姜を加えたドレッシング系ソースをかける!彩り鮮やかで食欲増進、さっぱりソースで魚臭さも無しスッキリ食べられます!
【ごはん物】塩もみ胡瓜とゴマを混ぜたごはんに冷た~い【だし茶(カツオ出汁とお茶)】を注いで食べる冷しだし茶漬け!梅の酸味と胡麻の風味、だし茶の苦み&旨味と胡瓜の食感で爽快な味が楽しめます。
【酒の肴・おかず】すずきの切り身をグリル焼きして、みょうがと大葉を加えたドレッシング系ソースをかけるだけ!すずき独特の風味にみょうがの風味が溶け込み、絶妙なさっぱり味で食べられる簡単な魚料理です。
【酒の肴・おかず】夏が旬の万願寺とうがらしの中に叩き身にしたエビを詰めて揚げ焼きして揚げ出し豆腐のように「だし」をかけて食べる上品な一品!万願寺の風味と海老のプリプリ感がたまりません!
【おかず・酒の肴・副菜】茄子と豚バラ肉を塩麹で味付けした煮汁で焚くだけ!塩麹の塩気と旨味、豚バラ肉のコクと旨味が茄子に滲みて美味しい簡単煮物です!
【酒の肴】チヂミの具材にとうもろこしを活用した「もろこしチヂミ」!生のとうもろこしから作るので強い自然な甘みを感じられます!
【副菜・酒の肴】冬瓜を焼いた油揚げと共に15分焚くだけ!冬瓜のやわらかい食感と透明感のある見た目が夏らしさを感じさせてくれます。
【酒の肴】濃厚ゴマだれとやわらか鶏もも肉の「バンバンジー」!後々使いにくい調味料は使用せずに作れる簡単ゴマだれはメモ必須です!
【丼】納豆、めかぶ、オクラ、長芋の4種の食材で作る健康ネバネバ丼!あっさり味の「旨出し」をかけて上品に食べてみて下さい!
【酒の肴・おやつ】生のとうもろこしを直火の弱火でじっくりと網焼きして作る「醤油焼きとうもろこし」!あの焦げた醤油の香りがたまりません!
【酒の肴】切り身の魚や肉類をレンコンで挟んでフライパンで焼くだけ!焼いたり揚げたりすると香ばしくなり、美味しさが増す!特に「焼く」方法はレンコンにピッタリの調理法です!
【酒の肴・副菜】冷奴には醤油をかけて食べるのが定番。でも、ちょっと質の良い豆腐ならこっちの醤油のほうが美味しく食べられますよ!それとこの基本も大事...
【副菜・酒の肴】マーボー豆腐のピリ辛挽肉を冷たい豆腐にのせる変わった冷奴!熱い感覚と冷たい感覚が同時に感じる不思議な一品です。
【おかず・酒の肴】ズッキーニと豚ロース肉をササっと焼いて、人参ドレッシングをかけるだけ!さっぱりして食べやすく、温かくもなく冷たくもない不思議料理です!
【副菜・酒の肴】『漬け物・和え物』瓜を薄切りにして、塩をあてた後、塩麴に漬け込むだけ!歯ごたえと麹の風味がなんとも言えない美味!簡単にできる「漬物」&「和え物」です。
【酒の肴・副菜】和食の定番!身近に手入るシャケの切り身を使った南蛮漬け。砂糖を使わないみりん使用の健康的な南蛮酢の黄金比率とは?
【酒の肴・副菜】程よく叩いて、食べやすい大きさにした胡瓜を「胡麻みそマヨ」に付けながら食べる!硬すぎず軟らかいすぎない食感がタマラナイ冷製一品です!冷たいビールの準備を忘れずに...
”すもも”を丸ごとリキュールの香りが効いた「蜜」で煮るだけの簡単デザート!冷やして食べるので、夏らしいヒンヤリする一品になります!
旬の冬瓜を肉だんごと共に焚くアあっさり味の夏の煮物。肉の旨味とカツオ節の旨味が煮汁に 合わさり、濃厚な旨味出汁が冬瓜・肉だんごに滲みて最高の味で楽しめます!