旨い!タレで作る牛肉のしょうが焼き

やってみる価値ある「生姜焼き」

「定番料理を食材を変えて挑戦!」ってときは、何だか躊躇してしまいますよね…

佐藤です。

今回は、「生姜焼き」を伝授します。

といわれると”豚肉”の生姜焼きをイメージすると思います。

ですが、生姜焼きはタレが最高であれば肉の種類は何でもいいのです。

私が今まで生姜焼きに使った肉は…

・豚肉のロース&肩ロース
・豚肉バラ肉
・鶏のもも肉&むね肉
・鶏のレバー
・鶏のせせり肉

肉ではなく内臓系もありますし、鯖(さば)の切身を生姜焼きにしたこともあります。

そう、魚でもOKってことです。

確かに豚肉で作る生姜焼きは最高に旨いです。

ですが…

『生姜焼き=豚肉』に、こだわり過ぎると応用が利かなくなる。

私は「タレ」が美味しければ食材がなんであれ、ほぼ関係なし。

と思ってます。

いろいろな食材で試してみるのもいいと思うのです。

「失敗したらどうしよう…」という怖さがあるとは思いますが、やってみればいろんな発見があります。

日本は

「失敗しては駄目!」
「間違えたら駄目!」

という教育法なので、多くの方は何をするにしても、どうしても失敗を恐れて行動できない…

でも、何でもやってみないと分からないですよね?

例えば私は、”エビ”で生姜焼きを作ったこともあります。

思いついたら失敗してもいいのでとりあえず一回やってみる。

で、もし美味しくなければ、

「これは駄目なんだな」

と発見がありますし、反対に、

「おッ!これ意外と旨いやん!」

となったら読者さんに自信を持って伝えることができます。

こうやって”やってみる”を繰り返しているうちに、「美味しい料理」のレパートリーが増えていきます。

これは、料理に限ったことではないと思ってます…

料理の場合、失敗した時に材料が勿体無いとは思いますが、何でもリスクは付き物。

とりあえず”やってみる”ことが大事だと思います。

すると成長します。

ちなみに「エビの生姜焼き」は、そこそこ美味しかったです。

ですが、エビの下準備が面倒なので「おすすめできないな」と思って保留中です…

リクエストがあれば、レシピ作成しようと思います。

で、生姜焼きで使う食材をいろいろと試すには、「タレが美味しい」が絶対条件。

これが、不味くては食材が何でもあっても不味くなります。

なので、レシピで秘伝の割合で作る『生姜焼きタレ』を公開しました。

これ、豚ではなく「牛肉」で一度作ってみて頂きたい。

秘伝『生姜焼きタレ』なら、牛肉独特の臭みも抑えてくれ、肉の美味しさが引き立ちます。

ササっとフライパンで焼いてタレを絡めて5分で完成!

レシピ今すぐみて下さい。
↓↓

【材料】(1人前)
牛肉バラ(焼肉用に切ってあるもの)…120g
塩、コショウ…少々
白胡麻…少々
油…小さじ2杯
付け合せサラダ…適量
(今回のサラダは、サラダ菜、サニーレタス、玉ねぎ、赤玉ねぎを混ぜて作ってます)

《生姜焼きタレ》
酒(清酒)…大さじ1杯(15cc)
濃口醤油…大さじ1杯(15cc)
みりん…小さじ2杯(4cc)
おろし生姜…5g

1、付け合せサラダを準備しておきます。

焼く直前に牛肉に塩、コショウを軽くふります。
2、《生姜焼きタレ》の調味料を合わせ、おろし生姜も加えて混ぜておきます。
3、フライパンを強火で熱し、油を入れ広げながら40秒加熱後、牛肉を入れ強火のまま焼きます。
4、30秒焼いたら少し火を弱めて(中火の強)反対面も30秒焼きます。
5、弱火にして《生姜焼きタレ》を加えます。
6、肉にタレを絡めながら煮詰めます。

少しとろ~んと濃度がついたら出来上がり!

火を止めます。
7、平皿の奥側にサラダを小高く盛り、牛肉を手前に斜めにして盛り、タレも全部かけてます。

白胡麻をふって完成です。

できればそこそこ質のいい牛肉を用意して作ってみて下さい。

あまり安い肉ですと硬く、臭みが強いですからね。

ちょっと奮発しておいしく食べてみて下さい。

あっさりゴーヤの白和え

私を丸裸にする「Q&A」です

関連記事

  1. 翡翠茄子と牛肉の白味噌炒め

    味噌を使ったレシピが不味くなる理由佐藤です。「味噌を使った料理を美味しくする方法」…

  2. 具だくさん野菜チャーハン

    「冷蔵庫の残り野菜を使いきれ!」佐藤 周生です。今回は、「冷蔵庫の中途半端…

  3. お好み焼き風香ばし!れんこん焼き

    「栄養豊富な”れんこん”の焼くだけ簡単一品」佐藤 周生です。今回は、「れんこんで作…

  4. ぶりの照り焼き

    『究極のシンプル照り焼きタレ!』佐藤 周生です。今回は、「甘過ぎず、しょう油辛くな…

  5. 生姜とマッシュルームと鶏もも肉のヒリリ佃煮(3)

    1週間日持ちの作り置きレシピ③「佃煮のポイントはこれ!」  ラストレシピ・・・佐藤です。…

  6. 鶏むね肉のしっかりカレー焼き

    【健康的に食べるカレー料理】佐藤 周生です。今回は、「スパイシーな健康肉料…

  7. 舞茸とコンニャクと挽肉のちょい辛炒め

    【ダブル「食物繊維」効果!】今回は、「ごはんが進む!まいたけ・こんにゃく・ひき肉で作るちょ…

  8. たっぷりキノコと豚バラの味噌マヨ炒め

    【ビタミンDが不足するとこんな悪影響が出ます…】健幸料理家 佐藤周生です。今回は、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP