早死には避けたいです…

佐藤です。

今回は、レシピの紹介ではないですが現代人の”食”に大きく関わる、
「甘味料、食品添加物」についてです。

それらに対し無知でいることは恐ろしいことだと私は思っています…

反対に知ってしまえば、今後の健康に大きなメリットになると思います。

で、毎日の生活の中で、「これだけは守っている」という”ルール”をあなたももっていると思います。

私の場合は食事の時の食べ方にルールを作っています。

”食事ルール”は、いくつかあるのですが、

1つは食事中に「水」を飲まない。

この「水」とは水分のことではなくミネラルウォーターとかの「真水」のことです。

食事中に水を飲むと消化液が薄くなり消化に時間がかかります。

通常、胃の中での消化時間は、3~5時間。

脂肪分、食物せんいの多い食事ならもうちょっとかかる場合もあります。

ここから、小腸で5~8時間。

それから大腸にいって…

という感じでけっこうな時間がかかります。

今日の一番の便は昨日の朝のもの、おおよそ24時間はかかっていると思っていればいいかと思います。

消化は通常でもそれだけの時間がかかるので、消化の邪魔をしないよう食事中の「水」は避けています。

しっかり”1日3食”、食べようと思えばできるだけ消化に時間をかけないほうがいいですし、寝る前には胃の中を空にしたほうが良い睡眠がとれるというのもあります。

そういったことで私は、食事中「水」を飲まないようにしています。

おうちで動物を飼っている方は分かると思いますが、私の家の猫でもよく観察していると食事中、食事後も水を飲まないのですね。

本能的に知っているのかも知れません。

でも、人間さんの場合は食事中に水分が全く無いのはちょっと食べにくい。

喉に詰まらせてしまうこともあります。

そうならないように、昔から「味噌汁」などの汁物が献立の中に入っているのだと思います。

私は、味噌汁が無い場合は、「野菜ジュース」を加えたりします。

中には、このようなことを当たり前のように知っていて、心がけている方もいるかもしれませんね。

私の場合は若い時から大食べで詰まらせそうになると水を飲む癖が付いていたので、あるときから意識的に水を飲まないようになりました。

そんな感じで「自分ルール」を作って健康のために実践するようにしています。

この「自分ルール」をあなたもお持ちだと思うのですが、その中に”1つ”付け加えていただきたいことがあります。

それは、

「甘味料、食品添加物を見極めてできる限り摂らないようにする」

ここから話す内容は私が様々な勉強をして『今現在信じていること』です。

本当に正しいか、正しくないかは分からないです。

なので、あなたが知っていることと違っていたり、信じられないこともあると思います。

私は「知識」のほとんどはその人が「今信じていること」だと思っています。

それを実践して良い結果がでれば「正しいこと」ですし、悪い結果なら「正しくないこと」です。

なので、「正しい」「正しくなく」の判断基準は「実践」「行動」することがすべてだと思います。

人によっては”正しいこと”であるかもしれないし、”正しくないこと”であるかもしれないです。

ま、中には実践に時間がかかったり行動しても分からない事もたくさんありますが…

なので、相手が自分と違うことを”言っている”からと言ってそれを「間違っている」と否定するのは違うのではないでしょうか…

あくまでその人が「信じていること」、だと思います。

で、その上で…

添加物の中には消化の際に食品の中の成分と反応して、「発がん性物質」に変化するものがあります。

一部の添加物は欧米ではすでに食品への添加を禁止しています。
(ベビー食品)

また、カロリーオフなどの含まれる甘味料を摂り続けると白血病、リンパ腫の原因になるという研究結果もあります。

一時的には安全でも長期間摂取し続けるどうなるのか?は分からない添加物がほとんどです。

食品会社が添加物を使うのは”儲ける”ためです。

甘味料なら砂糖の数百倍の甘みがあるものもありますから、コストがかからないわけです。

食品会社がすべて悪いといっているわけではないです。

安全と判断した上で美味しいものを提供しているはずです。

健康で生きたいなら知識を高めて”自分で判断するべき”なのでは?と思います。

なんでも「人のせい」にしていると自分が成長しないですからね。

『すべては自分の責任』私は、激痛の痛風も経験しているので苦しい病気は絶対に避けたいです。

それに、美味しいものを作り続けてそして食べ続けたいので、早死もしたくないです。

今44歳で、平均寿命から考えると事故で死なない限りはあと40年位は生きると思います。
(事故でも寿命だと思っています…)

なので、今より数年後、もっと先の数十年後のことを考えて、後悔したくないので「甘味料、添加物」は避けています。

これだけを気をつけたからと言って、病気にならず、長生きできるとは限らないですが、リスクがあるなら避けたほうがいいという考え方です。

ここで、「甘味料、食品添加物」について私が詳しく伝授してもいいのですが、かなり分かりやすくまとめたサイトをいくつか見つけましたのでそちらをご覧になって判断してください。

「別に大丈夫だろ、気にしないよ」

「病気の経験があるので苦しみたくないです」

色々意見はあると思いますが私は避けたほうがいいと思っています。

人は亡くなる直前に「もっと自分のために生きればよかった…」と後悔する人がすごく多いそうです。

最後にサイトのURLを記載しておきます。

以前から「甘味料、添加物」は避けている方には知識に磨きがかかると思いますし、

「今後は気を付けたい」という方には、具体的にどの添加物、甘味料が危険で、避けなければいけないのかが分かるようになります。

是非、見ておいて下さい。

・危険度レベル「高」!!避けたいハイリスクな「添加物リスト」

・コンビ二の「たまごサンド」の正体

・殺人的化学薬品「人工甘味料」

・人口甘味料の種類と危険性

炙り厚揚げのちょい辛!肉そぼろ味噌

単品食材のお手軽料理!長茄子の焼浸し

関連記事

  1. 日持ちする!辛くない甘い唐辛子の一品

    「油焼”甘長とうがらし”の旨醤油漬け」佐藤です。今回の「冷製一品料理」は、…

  2. みんな気付かない「舌」の麻痺…

    【正常なら舌が痺れます!】1つお聞きします。「自分は正常な味覚を持っている」と言え…

  3. 詐欺調理師…

    佐藤です。今回、レシピの紹介ではないのですが、私の暴露話をさせて下さい…私は、あな…

  4. スムーズで気楽な調理ができる方法

    料理は、作り方、コツを覚えただけでは、上達しない可能性もあります…佐藤です。私は、…

  5. 白菜と塩コンブの梅塩こうじ和え

    【めちゃ簡単!】寝かせるほど美味しさが増す!?健幸料理家・健酵サポートプランナー 佐藤周生…

  6. 新調理法!”あん”の熱々持続術

    極ウマとろ~り!アツ熱ッ! 和風天津飯」佐藤です。最後の一口まで”とろ~り熱々”で…

  7. これから4~5年かけて挑戦します!

    佐藤です。今回は、読者さんからの質問にお答えする、Q&Aです。料理…

  8. 手間なし健康一品!長芋の刺身

    「病気の根本原因はこれです...」今回は、「山芋(長芋)の刺身」を伝授します。佐藤…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP