すぐできる酒の肴!甘長とうがらしの甘辛焼

最も楽な調理法

佐藤です。

今回は、「すぐできる!酒の肴、野菜一品」です。

調理法の1つとして「炒める」は、代表的だと思います。

なんとなく「炒める」と聞くだけで楽に作れるような気がします。

多分、野菜炒めなど短時間でできる料理が多いからではないでしょうか。

で、私の中では「茹でる」も簡単なイメージがあります。

「今日は簡単に済ませたいな」という時は、肉や魚を茹でるだけでポン酢を付けて食べる。

こんなこともするので簡単に感じているのだと思います。

私にとって、この「茹でる」には簡単なこと以外にもメリットがあります。

私は痛風が完璧に完治してないので再発が怖くて普段から”プリン体”の量が気になります。

で、食材というのは茹でると湯の中にプリン体が溶け出すのですね。

肉や魚はプリン体が多い。

かつお、イワシ、サンマなどは特に多いです。

本来なら食べる量を減らすべきなのでしょうが、こいつらは「めちゃ旨い!」

どうしても食べたい…

なので、そうやって「茹でて」プリン体を溶け出さして食べるようにしています。

もちろん、茹で汁は捨てます。

”だし”が出て勿体無い気もしますがプリン体除去のためなのでしかたありません。

「茹でる」は、プリン体もそうですがお湯に旨味なども出てしまうので”美味しさ”でいうとランクが下ります。

同じ楽チンならやっぱり、油が入って美味しくなる「炒める」の方がいいわけです。

全てではないですが、旨味も逃がさないですから「炒める」はおすすめ。

ということで、

「すぐできる酒の肴!甘長とうがらしの甘辛焼」

は「炒める」で簡単に作ることができます。

フライパンで炒めて、簡単甘辛たれを入れて絡めるだけ。

甘長とうふがらしの弾力のある食感とほんのりピリッとした辛味が「甘辛たれ」とよく合います。

間違いなくビールや日本酒が進む野菜一品になりますね。

甘長とうがらしは、間もなく旬が終わるので、”名残”としてこの料理を食べて頂きたいですね。

簡単すぎる「炒める」レシピをみて下さい。
↓↓↓

【材料】
甘長青唐からし…大4~5本
胡麻油…小さじ1杯
カツオ節…少々
白胡麻…少々《甘辛たれ》
濃口醤油…小さじ1杯と1/2杯
みりん…小さじ4杯
酒…小さじ2杯

1、甘長は、フォークで刺して熱を通りやすくするための穴をあけます。

全体的にたくさん穴をあけます。

(特に、上部の種が入っている部分は熱が通りにくいのでブスブス、ブスブス多く刺して下さい)
2、ボウルなどに《甘辛たれ》の調味料を合わせます。
3、フライパンを強火で熱し、胡麻油を入れます。

30秒ほど熱したら甘長を入れます。
4、強火のまま全体的に焼き色を付けます。
5、焼色がついたら弱火にして、フライパンをゆすりながら甘長に均等に熱が加わるように炒めます。
6、ペタッとした感じになり軟らかくなったら《甘辛たれ》を加えます。
7、ゆすってタレを煮詰めながら全体に絡めます。

20秒ほど煮詰めたら出来上がり!
8、器に甘長を盛って、白胡麻をふりカツオ節をのせて完成です。

焼き目を付けるところがポイントですね。

香ばしくなり美味しいです。

「甘長とうがらしがない!」という場合は、しし唐、ピーマンなどでも代用できます。

是非作ってみて下さい。

日本酒”ふらんべ”で美味しい!ぶりのソテー、舞茸おろし餡かけ

銀鮭のいんげん玉子蒸し、だし浸し

関連記事

  1. 鰆と新たまねぎのバター焼

    佐藤です。今回は、「今が旬の素材を使ったフライパン料理」を伝授します。家庭料理にかかせない…

  2. 極ウマ!とろ~り熱々!和風天津飯

    ひつこく伝授したい「飽きない丼物」佐藤です。先日、「天津飯を上手く作るには?」とい…

  3. タイ切身の山椒照り焼き

    プロの料理人も知りたがる照り焼き「たれ」佐藤 周生です。全ての照り焼き料理に対応できる、…

  4. 単品食材のお手軽料理!長茄子の焼浸し

    やっぱり、茄子はこれ佐藤です。秋といえば「茄子」で、このブログでも様々な茄…

  5. 炒めるだけ!アスパラとベーコンの炒り玉子

    炒めるだけ!佐藤です。彩りがきれいで作り方も簡単な、ガッツリおかずの紹介です!…

  6. 豚肉のピカタ!トマトと茄子のチーズ焼

    薄味トマトには、「○○○○」が合う!?佐藤です。これ(下の画像)、わたしの家の畑で…

  7. 【簡単煮物】白才と油揚げのうま煮

    白菜と油揚げで最高に美味しい簡単煮物今回は、「食材の相乗効果で美味しくできる簡単煮物」を伝…

  8. じゃが芋の豚バラ巻 串焼き べっこう餡かけ

    【いつも行くお店は、すぐに思い出せますよね?】健幸料理家 佐藤周生です。今回は、「…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP