海老とほうれん草のトマトチリソース煮

トマト缶で作るちょい辛海老料理

佐藤です。

「トマトのホール缶を使った海老料理」

を伝授します。

トマトのホール缶は、

生のトマトみたいに湯剥きなど面倒な手間がかかりません。

フタを開缶すればそのまま、すぐ使用可能。

これ、パスタなんかにも使えます。

スープにしたり、リゾット、炒め物
、鍋。

様々な用途で使えます。

で、

今回私が、伝授する「トマト缶を使った料理」は、煮込み料理。

剥いた海老とほうれん草、玉ねぎをササッとオリーブオイルで炒め、

ホールトマト缶をドロッと入れてスイートチリソースで味を付け、

”煮込む”だけ。

シンプルです。

ちょい辛の味で、食べやすいです。

中華料理の”海老チリソース”みたいに水溶き片栗粉で

とろみをつけたり面倒なことしません。

トマト缶の自然なとろみで美味しくいただけます。

コレ、晩飯に作って食べましたが、”おかず”になりますね。

滅多に晩めしでパンを食べることはないのですが、

主食を「食パン」にして

「海老とほうれん草のトマトチリソース煮」

と、食べてみました。

意外に合いましたね。

晩めしの主食をごはんの変わりに”パン”にする。

たまには、こんな食べ方もいいと思います。

では、海老を美味しそうに見せる「エビの切り方」も
レシピであわせて説明します!

↓↓

【材料】 (1人前)
海老(小)・・・100g(10~12尾)
ほうれん草・・・1/2束
玉ねぎ・・・1/4個
白ネギ・・・30g
オリーブオイル・・・大さじ1
(サラダ油でも可)

【トマトチリソース】
ホールトマト・・・1/2缶
スイートチリソース
・・・大さじ2杯(30cc)
塩、コショウ・・・少々

1、白ネギは、綺麗に洗った後、
根元から4cm(約30g)切り落とします。

それを、縦4等分に切り、細く刻みます。
2、玉ねぎは、皮を剥いて、1/4個を8mm厚に切ります。

(写真は、1/2個になってます、使うのは1/4個分です)
3、ほうれん草は、根元を切り落とし、流水で洗い、
水気をきったら、4cm幅に切ります。
4、海老を切ります。

尾を残して、皮をぐる剥きにします。

写真のように「海老」をくの字に曲げた状態でまな板に置き、
背の方から厚みが均等になるところを狙って切り込みます。

身の一番太いところと、尾に近い細い身のところは
完全に中まで切れてない状態になります。

身の真ん中は、ギリギリまで切り込みます。

ちょっと分かりにくいですが、

写真の上の海老2つのように身の太い部分が
つながった状態になるように切って下さい。

(分かりますかね?海老をこの切り方にすると、熱を通した時、
身が綺麗に開いて美味しそうに見えます)
5、海老、全部同じように切れたら、水で3回すすぎ洗いします。

ザルにあけ、水気を切っておきます。
6、フライパンにオリーブオイルを入れ、強火で熱します。

玉ねぎ、海老を入れ炒めます。
7、玉ねぎが少し軟らかくなったら、ホールトマトを入れます。
8、強火のまま、5分焚いたらチリソースと塩、
コショウを加え、刻み白ネギ、ほうれん草も加えます。

フライパンをゆすってよく混ぜます。

(トマトは、勝手に潰れてきますのであえて潰す必要は無いです)
9、ほうれん草が柔らかくなったら出来上がり!

味をみて、薄いようならもう少し煮詰めます。

器に盛って完成です!

(粉パセリをふってます)

トマト缶で”煮込む”。

シンプルな料理です。

是非、作ってみて下さい!

ねばねばモロヘイヤの健康冷やっこ

キノコまみれの柚香おろしのせ秋しゃけのフライパン焼き、あっさりポン酢で

関連記事

  1. 防カビ剤の危険

    【外国産の果物に防カビ剤】このメルマガでは「体の回復力を高めるために生の食物を食べましょう…

  2. 豪快!さばの竜田揚げ丼

    香ばしさがたまらん天丼に負けない「丼」!料理家 佐藤周生です。今回は、「さばの豪快…

  3. たっぷり野菜あんのとろとろオムレツ

    創作料理店で好評だった「餡かけオムレツ」とは?佐藤 周生です。今回は、「野菜たっぷ…

  4. 細切り茄子とぷりぷりエビの春雨とろとろ煮込み

    料理を簡単にする3つのコツ!佐藤 周生です。今回は、「料理を簡単に作る3つの”コツ…

  5. ほうれん草の梅和え

    「”覚悟”の梅干しとは?」佐藤です。今回は、「さっぱり食べられる、梅を使った和え物…

  6. 減塩よりもカリウム摂取!?

    佐藤です。今回は、「料理の過剰減塩よりもカリウムの摂取が重要」という話をします。高…

  7. 焼き野菜の玉子餡かけ丼

    野菜の美味しい食べ方は「〇〇」なんです...佐藤 周生です。今回は、「ササ…

  8. ニンニクの健康効果を説明できますか?

    【あの”臭い”は抑えることができます...】今回は「ニンニクのすごい効果」を伝授します。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP