刻んだ野菜がまな板からポロポロ落ちない秘訣

【ズボラ技】刻んだ野菜など、まな板からポロポロ落ちてイライラしませんか?。そんな時に便利な「まな板から食材が落ちにくくする、簡単な切り方テクニック」をお教えします。

目からうろこ⁉

佐藤です。

今回は、まな板で食材を切る時の
ちょっとしたテクニック。

「刻んだ野菜がまな板からポロポロ
落ちない秘訣」

を伝授します。

これ、YouTubeで公開している動画。

まだ、見てない方もいらしゃると思い
見やすく編集してブログで公開すること
にしました。

で、

野菜を刻んだりしていると、まな板
からポロポロ落ちて、ちょっとイラ
イラすることもあると思います。

それに、落ちたら使いにくいですし…

そこで!まな板から食材が落ちにくく
する簡単テクニックをお教えします。

ある意味、基本を無視した「ズボラ技」。

家庭で即使える技なので、すぐにやって
みて下さい

「目からうろこ…」「なるほど
ねェ~」といった感想も頂いております。

テクニックは2つあるのですが、2つ目は
さらに落ちないようにできる方法です。

はじめは、感覚的に少し違和感がある
かもしれませんが、慣れるとかなり
効果的です。

それでは、ご覧ください。

(中央をクリック)

【その1】

【その2】

 

是非、普段の調理に取り入れてやって
みて下さい。

 

新玉ねぎとホウレン草と豚肉のジンジャー醤油炒め

【煮物の基本】里芋の旨煮

関連記事

  1. 即効性の「健康食品」

    佐藤です。今回は、料理レシピの伝授ではありませんが、実際に食べて即効性の効果があった「健康…

  2. 減塩よりもカリウム摂取!?

    佐藤です。今回は、「料理の過剰減塩よりもカリウムの摂取が重要」という話をします。高…

  3. 酵素不足=病気!?

    佐藤です。『酵素』の続きをお話します。「生のもの酵素が、熱を通した食べ物の…

  4. 限界の潜在的栄養素とは?・・・

    佐藤です。今回は、レシピの伝授ではありませんが、あなたの普段の食生活に関わる、栄養…

  5. フライパンで簡単!手羽先の香草焼き

    『カリッと香ばしく仕上げるには...』佐藤です。今回は、「旨味と香りを楽しめる手羽…

  6. 防カビ剤の危険

    【外国産の果物に防カビ剤】このメルマガでは「体の回復力を高めるために生の食物を食べましょう…

  7. 牛すじ肉でこんな料理もできます…

    レパートリーが増えます!佐藤です。「牛すじ肉の煮込み」を使ってできる創作料理...…

  8. その辛さ、よく分かります…

    佐藤です。今回は、レシピの紹介ではないですが、私がブログで料理のことを伝えようと思…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP