たっぷり薬味の胡麻風味キムチやっこ

【酒のあて】冷奴を斬新にアレンジ!もめん豆腐の濃い豆の味を活かし、キムチを加える。意外とマッチする味の調和に納得するはずです。

これだけ?なのに旨い一品

佐藤です。

『手間無し!簡単!くせになる旨い!料理レシピ』

今回は、「盛るだけで、お手軽!旨い!”キムチ冷やっこ”」

を伝授します。

あなたは、簡単で旨い料理好きですよね?

私は、若い時、仲間とワイワイ話せるような雰囲気の居酒屋にいくのが好きでしたが、

当時はまだ若く、和食のことしか知らなかったこともあり、居酒屋で提供される”料理”にはちょっと否定的でした。

「何じゃこの料理!何でもかんでも混ぜたらええもんちゃうぞ!」

「変な盛り付けしやがって!」

口に出すことはなかったですが、常に居酒屋料理にケチをつけてました。

が、

年を重ねるごとに、「なんでも吸収しないと・・・成長できないぞ」

そう考えるようになった30歳になる頃には、様々な食材を使い、奇抜な盛り付けをするような創作料理店に行くと、

「へぇ~斬新!この料理面白いな」

と思えるようになってました。

その頃にある居酒屋で出会ったのが、

『キムチやっこ』

豆腐にキムチをのせただけのシンプル過ぎる料理。

若いときの私なら、

「何じゃこれ!豆腐にキムチのっけただけじゃねェか!ふざけてんのか!」

と思ったはずです

が、

ちょっと考え方が柔軟になった私は、この料理を見た瞬間に、

「へ~、おもろいな。」

と思い、すぐに注文しました。

その料理がくるまで、どんな味がするのか、想像しました・・・

「豆腐の水分が多いから水っぽい味かな」とか、

いろいろ考えましたが、いざ食べてみると意外と旨い!

キムチの辛味と濃い味が、豆腐の水分と調和して程よい辛さと味の濃さに。

「料理は、やっぱり単純な方が美味んかな?」と、この時はなんとなくそう思いました。

で、

今回伝授する『キムチやっこ』は、ちょっとアレンジを加えて豪華にしました。

豆腐の水っぽさをさらに抑えるため、

「ごま油」をかけます。

ちょっとこってりで”コク”がで出る。

ごま油はキムチとも相性いいですし、リノール酸、オレイン酸がたっぷり含まれ血中のコレステロールを低下させ動脈硬化、肥満の防止にもなって”健康に良い油”です。

それと薬味もたっぷりかけました。

煎り胡麻、刻みネギ、もみ海苔

食べながら味が変化していき、最後まで飽きません。

豆腐を切って、キムチ、薬味をのせるだけ…

あなたが好きな”簡単でうまい”料理が速攻で食べて頂けます。

誰でも作れるレシピ、見て下さい!
↓↓

【材料】
もめん豆腐・・・150g(約1/2丁)
(あえて豆の味が濃い”もめん豆腐”を使用)
キムチ・・・50g
煎り胡麻、刻みネギ、もみ海苔・・・適量
ゴマ油・・・小さじ1杯(5cc)

1、切った豆腐(150g1/2丁)の水気をとり、器に盛ります。
キムチを”ドン”とのせます。
2、ゴマ油(小さじ1)をかけます。
3、煎り胡麻(少々)をたっぷりかけます。
4、刻みネギともみ海苔を高くのせて完成です。
(味に物足りなさを感じたら、しょう油を少量かけてください)

明日は、もめん豆腐とキムチ買っておいて下さい。

白、赤、黒、緑、黄色、彩り綺麗で食欲も沸く、超簡単一品料理です。

是非!作ってみて下さい!

シャキっと食感!スナップエンドウ 胡麻酢かけ

超栄養補充!三獣肉のスタミナ味噌すき焼き風

関連記事

  1. ズッキーニと大豆のステーキ トマトソース

    【油で焼くと老化防止!?】健幸料理家 佐藤周生です。今回は「栄養価の高いズッキーニ…

  2. 熱々豚しゃぶのせ!マロニーの韓国冷麺風

    鍋に入れる”あれ”が夏料理に!私はどうもあれ、苦手です…佐藤です。今回は、…

  3. 銀鮭のソテー さっぱり甘夏ソース

    【人間の感性を刺激する自然食物の凄さ】健幸料理家・健幸アドバイザー 佐藤周生です。…

  4. 生姜の効いた具だくさん!けんちん豚汁

    グチャグチャの豆腐が...佐藤です。今回は、「冷えた体を温める汁物」を伝授します。…

  5. 豚肉とたっぷり野菜のしゃぶしゃぶ風 さっぱりポン酢で!

    茹でるだけのお手軽一人しゃぶしゃぶ佐藤 周生です。今回は、「パパっと茹でてできる簡…

  6. ニンニクたっぷり!ニラ豚キムチ炒め温玉のせ

    ストレスインパクト!佐藤 周生です。今回は、「ストレスインパクトで体を活性化させる…

  7. 酢の応用!黒酢のもずく酢

    「他のもので代用できないか?」佐藤です。今回は、「黒酢で作る酸味の弱いもずく酢」を…

  8. 胡瓜とパプリカのナムル風

    【『簡単和え物』「瓜」で自分を戒める!?】健幸料理家・健幸アドバイザー佐藤周生です。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP