ヘルシー!こんにゃくステーキ 和風牛肉ソース

【酒の肴・おかず】こんにゃくを丸ごと使った「こんにゃくステーキ」!牛肉と玉ねぎを加えた醤油系和風ソースがピッタリ合います!

【これ、こんにゃく料理のレパートリー増加に最適です!】

健幸料理家 佐藤周生です。

今回は、

「脇役食材!?のコンニャクをおかずにする方法」

を伝授します。

「こんにゃく」といえば脇役的なイメージがありませんか?

実際、肉や魚介のように主役にしたコンニャク料理ってほとんど聞いたことが無いですよね。

例えば、串にさして味噌を塗って焼く「コンニャク田楽」なら主役になりそうですが、

おかずにはなりにくく酒の肴という感じ。

でも、このコンニャクをおかずとして食べられる料理があるんです…

それをお伝えするのですが、

その前に「コンニャクはヘルシーではあるが栄養価は低い…」というイメージを少し払拭しておこうと思います。

コンニャクは97%が水分で、野菜などと比べると確かに含む栄養素も全体的に少なく栄養価は低い…
(甲状腺ホルモンの構成原料となる「ヨウ素」や骨の形成に欠かせない「カルシウム」といったミネラルは多く含みます)

ですが、他の食品より優れている点があります。

それがこんにゃくの最大のメリットと言えるでしょう…

それは『グルコマンナン』を多く含む。

グルコマンナンは消化酵素では消化できない「食物繊維」です。

食物繊維に詳しい方はご存知かもしれません。

消化されずに腸まで届くので腸の働きが活発になり、老廃物や毒素を吸収して体外に排出してくれます。

病気を回避する第一歩は、腸に老廃物を溜め込まないことですからね。

ちゃんと体の悪い物が排出できていれば(代謝が正常であれば)、「病気の8割は防ぐことができる」といっている医療の専門家もいます。

また『グルコマンナン』は、コレステロールや血糖値を下げるといった効果もありますから、

コンニャクは健康維持の一つとして重要な食材と言えますね。

なので、たくさん食べて頂きたい…

ですが、最初の話に戻りまして「肉魚と同等のおかずになるコンニャク料理」というのは、数が少ない…

すぐに思いつくのは、「こんにゃくのピリ辛煮」でしょうか。

肉じゃがで使ったり、筑前煮に加えたり、こんにゃくのピリ辛煮も副菜の部類なので、メインのおかずでは無く、脇役ですよね。

そういったイメージも強いので「こんにゃく料理をメインのおかずにする」といっても、思いつかないわけです。

しかし、工夫次第でそれが出来る!

そこで、おすすめしたいのが、

「こんにゃくステーキ 牛肉和風ソース」

こんにゃくを丸ごと使った、こんにゃくがメインの料理。

食べ応えがあり、おかずになるメイン料理としてレパートリーに加えて頂けます。

作り方もすごく簡単。

コトコト数分茹でたコンニャクをフライパンでささっと焼いて焼き目を付け、ステーキっぽくする。

あとは、食べやすい味にするため牛肉を少量加えた、玉ねぎおろしたっぷりの醤油系ソースをかけるだけ。

調理時間15分程度なので、仕事で疲れていても気楽に作れる。

短縮できた時間は、食事タイムに使えてゆっくり食べて頂けます。

「こんにゃくステーキ 牛肉和風ソース」 は、

牛肉の脂から濃厚な旨味とコクが出て、ソースが濃厚になり、無味であっさり過ぎるこんにゃくに抜群の相性!

酒の肴にもなってくれる一品です。

この料理は、以前私が販売していた「健康講座」の特典で付けていた「食物繊維レシピ集」の中の1つ。

今回は特別に公開!

コンニャクメインのおかずは珍しいので、作ってくれた受講生さんが多く、かなり好評でした。

さらに美味しく改善したレシピを公開します!
↓↓

【材料】(1人前)
こんにゃく…一丁(150g)
玉ねぎ…1/2コ(100g)
刻みネギ…少量
油…小さじ2杯(10cc)「玉ねぎ用」
胡麻油…小さじ1杯(5cc)「こんにゃく用」 (胡麻油が無い場合は他の油でもOK)
塩・コショウ…少々
一味唐辛子…少々

【和風牛肉ソース】
牛肉(細切れ)…50g
玉ねぎおろし…1/4コ(50g)
にんにくおろし…大1片
濃口醤油…大さじ1杯と小さじ1杯(20cc)
酒 …大さじ1杯 (15cc)
みりん …大さじ1杯 (15cc)

1,玉ねぎ1/2個は、5mm幅で切ります。
2,玉ねぎ1/4個は、すりおろします。
3,続けて、にんにく(大1片)もすりおろしておきます。
4,こんにゃくは、表裏に切込みを入れます。

縦・横、斜めに5mm間隔で3mmくらいの深さで切り込みを入れて下さい。

サイドは切り込み不要。
5,まな板に1~回2叩きつけて軟らかくします。
6,こんにゃくを下茹でします。

鍋に水、こんにゃくを入れ、強火にかけます。沸騰したら、中火にして3~4分茹でます。
7,【和風牛肉ソース】の調味料を合わせます。

ボウルに濃口醤油(大1と小1)、酒・みりん(各大1)を入れます。
8,おろし玉ねぎとにんにくを加え、混ぜておきます。
9,玉ねぎを炒めます。

フライパンを強火にかけ、油(小2杯)を敷いて、30秒熱したら中火にして玉ねぎを入れます。

軽く塩・コショウをふって炒めます。
10,玉ねぎがやわらかくなったら、器に盛ります(広げて盛る)。

※画像は、鉄板皿に盛ってます。

※フライパンは洗わない。(続けてコンニャクを焼く)
11,こんにゃくを湯から取り出し、しっかり水気を切ります。
12,再度フライパンを強火(強火に中)熱し、胡麻油(小1)を敷いて、こんにゃくを入れ焼きます。

両面に焼き色が付けばOK。(フライパンは洗わない、続けてソースを作る)

※熱はすでに中まで通っているので、表面に焼き色を付けるだけの作業です(香ばしくなる)。
長く焼く必要なし。
13,焼けたら、まな板に取り出し5mm間隔で切ります。(10~11等分)

※熱いので、火傷に注意。
14,玉ねぎの上にのせます。

※鉄板皿の場合は、ここで火を付ける。(弱火)(鉄板皿を温める)
15,フライパンを再度熱し、牛肉を入れて中火で炒めます。(油不要)
16,牛肉の色が全体的に変わったら、(8,)のソースを加えます。
17,少しとろみが出るまで煮詰めたら出来上がり。(中火)
18,こんにゃくの上からかけます。(中央にかける、ソースでこんにゃくが隠れないように)
19,刻みネギをのせ、一味唐辛子を少しふって完成です。

※鉄板皿なら熱々で冷めにくいので、ステーキ料理には鉄板皿がおすすめです。

100円ショップに行けば300円で売ってますので、この機会に是非ご検討下さい。

こんにゃくをタレにしっかり絡めて食べて下さい。

玉ねぎを同時に食べると口の中に甘みが広がってさらに美味しいです。

こんにゃくに味がないので、ソースを濃い味付けにしていますが、下茹での際に醤油を少し入れて茹でると下味が付いてさらに美味しく仕上がると思います。

酒の肴、おかずにもなるヘルシーな一品です。

是非、作ってみて下さい。

スパイス香る!焼き夏野菜の和風挽肉カレー

相性抜群!とろとろオムレツのじゃが芋あん

関連記事

  1. 肉ひじきの五目煮

    休みの日に作る栄養煮物大量に作り、三日かけて食べるおかずになる「ひじきの煮物」を伝授します…

  2. スナップエンドウとカニかまの海苔風味炒り玉子

    いろいろ試せる簡単!玉子料理佐藤です。玉子料理。みんな好きですよね。…

  3. 鶏もも肉の和風ケチャップソース

    ビールに合う!肉料理佐藤ですこの料理、一見難しそうに見える料理ですが、実は真反対!鶏のもも…

  4. ズッキーニと大豆のステーキ トマトソース

    【油で焼くと老化防止!?】健幸料理家 佐藤周生です。今回は「栄養価の高いズッキーニ…

  5. カレー風味のイカリングと野菜のバターホイル焼き

    【カレー粉は脇役ではありません!】健幸料理家 佐藤周生です。今回は、「簡単に食事の…

  6. 豚肉のジャンボたれ焼き

    こだわりの「照焼き事件」佐藤です。今回は、豚のこま切れ肉を使った簡単!酒のアテ!…

  7. 香ばしくて美味!レンコン挟み焼き

    「真っ白いレンコン」佐藤 周生です。今回は、「この調理法が一番合う!れんこん料理」…

  8. 牛蒡と牛肉の味噌ダレ野菜炒め

    下ごしらえ完全無視でポリフェノール”丸呑み佐藤 周生です。今回は、「ポリフ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年2月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  
PAGE TOP