豪快一丁!豆腐のオクラ鶏そぼろ餡かけ

「食欲そそる!豆腐とオクラの餡かけ料理」

佐藤 周生です。

今回は、

「豆腐を蒸して餡をかけるだけのお手軽!旨い一品レシピ」

を伝授します。

残暑厳しく、蒸し暑い日が続いておりますので、冷たい料理は欠かせないと思いますが、

冷房にあたり過ぎて体が冷え、知らず知らずのうちに体調を崩すしてしまうこともあります。

そこで、今回のおすすめは、体を温める豆腐料理。

で、ただ温まる豆腐料理じゃ面白くないので、料理家の私としては季節感は大切にしたいと思っています。

季節の食材を1つ加えるだけで料理って季節感が出せますからね。

ということで、おすすめ料理は、

「一丁豆腐のオクラ鶏そぼろ餡かけ」

もめん豆腐を蒸して、鶏のひき肉、オクラの入った生姜も効かせた熱々餡をかけるだけの簡単豆腐料理です。

あっさりでたんぱくな豆腐に鶏肉の旨味&脂のコクが加わった「餡」を絡めながら食べると、

口の中でまったりと舌にまとわりつくバランスのとれた味を感じて頂けます。

ちょっと妄想するだけで食欲が沸いてきませんか?

で、加えた野菜は「オクラ」。

これだけで夏の一品に早変わり…

で、この「オクラ」。

ただ季節感が出るという役目だけではありません。

優れた健康的な効果・効能があります。

代表的な効果は、

・胃の粘膜を保護し、胃潰瘍や胃炎の予防する。

・消化を促し便秘の解消する

・肝臓や腎臓を機能低下を防ぐ

・腸内で善玉菌のエサとなり腸内を好環境 に整える

・免疫力を上げ細胞の活性化。

老化防止に繋がります。

などです。

この効果はあなたもご存知。

オクラの”ネバネバ”成分から得られるもの。

この成分は食物せんいのガラクタン、アラバン、ペクチン、ムチンです。

その中でも「ムチレージ」は、たんぱく質を分解する酵素をもち、消化吸収のサポートをしますので、

今回の料理では、たんぱく質食材の豆腐や鶏ひき肉の消化を助けてくれる効果が期待できます。

ミネラル分も多く、カリウムの塩分排泄効果、血圧を下げる効果、カルシウムによってイライラ解消効果もあります。

ただ、「ムチレージ」は熱に弱いので、できれば生で食べたいところ・・・

今回の料理ではオクラの青臭みを抑え、食べやすくするために

餡の中に入れて熱を通しています。

さっそくレシピを公開しますが、「豆腐を蒸す」といっても本格的な蒸し器は使いませんので安心して下さい。

わざわざ蒸し器を買う必要もなく、今回の料理を諦める必要もありません。

あなたの台所にあるもので”即席蒸し器”は作れます。

レシピで説明していますので、さっそく見て下さい!
↓↓

【材料】(1~2人前)
もめん豆腐…300g(1丁)
刻み海苔…少量

【オクラ鶏そぼろ餡】
鶏ももひき肉…50g
オクラ…大2本(20g)

おろし生姜…小さじ1/2杯分
清酒…大さじ1杯(15cc)

水…80cc
みりん…小さじ2杯(10cc)
薄口醤油…小さじ2杯(10cc)
粉カツオ節…小さじ1杯
水溶き片栗粉…片栗粉:小さじ1杯(3g)+水小さじ:1杯強(7cc)

※「即席蒸し器」を準備します。

「即席蒸し器」は、蓋付きの鍋に小皿を敷いて小皿の高さまで水を入れます。

小皿の高さは食材を入れて、蓋が閉まる高さです。

小皿が浮く場合は、小皿の中に水を入れて重くして下さい。
1、もめん豆腐は二等分に切って豆腐が入る大きさの器に入れます。

「即席蒸し器」が沸騰したら中火にして、豆腐を蒸し器に入れ8~10分蒸し上げます。
2、豆腐を蒸している間に 「オクラ鶏そぼろ餡」を作ります。

オクラは、ヘタ(上部と下部)を切り落とし、3mm幅で刻みます。

※ここで水溶き片栗粉も作っておきます
3、鍋に酒を入れ、火をつけ中火にします。鶏ももひき肉も加えて炒めます。

肉が鍋底にくっ付くので底を削るように菜箸で混ぜます。
(細かくほぐさなくてOK。少し固まりが残るくらいで丁度いいです)
4、 ひき肉に熱が通ったら(白くなったら)、水(80cc)、みりん・薄口醤油(小2)、
粉カツオ節(小1)を加えます。
5、沸騰したら中火にして、オクラとおろし生姜を加えて、少し焚きます。

アクが出たらすくい取ります。
6、オクラが柔らかくなったら、弱火にして混ぜながら「水溶き片栗粉」を少しづつ加え、とろみをつけます。

※ 「水溶き片栗粉」 は、入れる前に混ぜる。

とろみがついてから、20秒混ぜたら火を止めます。
7、蒸し器の火を止め、フライ返しなどを使って豆腐を器に取り出します。(豆腐は斜めにずらして盛り付ける)

※(豆腐は「オクラそぼろ餡」ができるまで蒸し続けて下さい。10分後超弱火にする)

8、豆腐の上から「オクラ鶏そぼろ餡」 をかけ、刻み海苔を上にのせて完成です。

挽肉の代わりに鶏肉や豚肉の細切れや貝類など加えても美味しいです。

オクラの代わりは、きのこ類、菜っ葉類など熱が早く通る野菜なら大体何でもOKです。
(その他の野菜は、下茹でして(やわらかくして)加えれば問題ありません)

「豆腐のオクラ鶏そぼろ餡かけ」豆腐蒸して、餡を作ってかけるだけ。

簡単にできます!

是非!作ってみて下さい。

玉ねぎの甘味が際立つ! モロヘイヤと牛肉の和風スープ

いもいも感あふれる豪快ポテトサラダ

関連記事

  1. 柚子ポン! ぶつ切り鶏のすき焼き鍋

    眠れないほど後悔しています...佐藤です。今回は、「隠し通すつもりだった驚…

  2. 揚げたて!生揚げ

    悪夢の記憶...「生揚げ」とは佐藤です。今回の料理は「揚げたての厚揚げ、”生揚げ”…

  3. 旨い胡麻ダレ!鶏もも肉の棒々鶏

    オリジナル「胡麻だれ」佐藤 周生です。今回は、読者さんから「棒々鶏(バンバンジー)…

  4. ふわふわ!究極の親子丼

    【美味しい親子丼!3つのマル秘技】健幸料理家 佐藤周生です。今回は、定番料理の1つ…

  5. ほうれん草と豆腐のツナマヨ ヘルシー和風ぐらたん

    「ヘルシーなグラタン!?」佐藤です。”ヘルシー”世間一般でよく使用される言…

  6. 今後の料理ライフに必須の「テクニック」

    「さっぱり!爽快!ミルフィーユ茄子のトマトドレッシング浸し」佐藤です。「栄養摂れる…

  7. 食品添加物 認可数、EUの3倍!

    今回は「政治に無関心は命取り」という話をします。私は食や健康のことだけでなく、10年ほど前…

  8. 豪快!骨付き鶏もも肉のオイスター照り焼き

    コクが増す!オイスターソースの照りたれ佐藤 周生です。今回は、「使い切れ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP