シャケとキノコの味噌バターホイル焼

味噌とバターが合う!簡単ホイル焼!

佐藤です。

恥かしながら正直に言います。

調理師のくせに、今回は失敗しました…

私の悪いところが出てしまいました。

私は、作ったことが無い料理をぶっつけ本番で作る時があります。

細かく確かめずに今までの経験と勘で料理します。

上手くいく時もありますが、今回はその反対でした。

あなたにお伝えするのは、具材をアルミホイルで包んでグリルで焼く、『シャケのホイル焼』です。

私、ホイル焼を「作ってみたいな」と思いながらも今まで1度も作ったことが無かったんです。

ホイル焼は、熱がちゃんと通っているか途中で空けて見ることができません。

いくつかのレシピと自分の勘を頼りに「これくらいで焼けるだろ」と思った時間で焼きました。

ところが、ホイルを破って空けてみるとシャケも野菜も”生焼け”、熱が完全に通ってませんでした。

「マジか…」

生のまま食べられないのでホイルが空いたまま強引にグリルに突っ込んで焼きました。

なので、トップの写真には、あるはずの無い”焼き目”がシャケの皮についています。

「そんな失敗料理紹介すんなアホ!」とあなたはお怒りでしょうが、絶対おいしいので紹介させて下さい。

申し訳ありません…

秋になると作る方も多い、定番のホイル焼をアレンジして味噌バター味に仕上げました。

味噌とシャケはよく合います。

バターが入ってコクが出ます。

おかずになる熱々で食べられる料理です。

健康面ですと、シャケには極めて高い抗酸化力があります。

シャケの身の赤い色は「アスタキサンチン」という有害な活性酸素を除去する働きがある成分です。

老化や認知症、ガンなどを防ぐことができます。

シャケのたんぱく質は消化・吸収の良い良質なものです。

塩シャケで塩分が気になる場合は、薄い塩水に2時間ほど漬けておけば塩分は抜けます。

作り方説明します!
↓↓

【材料】  (1人前)
シャケ…1切れ(100g)
〔甘塩(減塩)〕
しめじ…20g
えのき…20g
玉ねぎ…1/4個
アスパラ…1本
バター…10g
(塗り付ける用も含める)
コショウ…少々


アルミホイル…30cm×30cmくらい

【味噌たれ】
合わせ味噌…大さじ1杯(20g弱)
酒…小さじ2杯(10cc)
みりん…大さじ1杯(15cc)
濃口醤油…小さじ1/2杯(3cc)

1、シャケは、皮のところ、包丁でうろこをかいて、きれいに洗い流してます。

できれば、骨をきれいに抜いておいて下さい。

水気をふき取っておきます。
2、アスパラは、根元を切り落とし半分から下の皮をピーラーでむきます。
3、それを3等分に切ります。
4、玉ねぎ1/4こは、5mm幅のスライスにします。
5、しめじは、根元を切り落とし手でばらします。
6、えのきは根元の土、汚れを取って手で裂きます。
7、ボウルに【味噌たれ】の調味料をを入れ、よく混ぜます。
8、アルミホイル用意し、真ん中より手前の位置にバターを薄く塗りつけ、スライスした玉ねぎを広げて敷きます。
9、その上に、シャケをのせその手前、左からしめじ、アスパラ、えのきの順におきます。

(写真は、ど真ん中においていますが半分より手前において下さい。
間違えました…)
10、その上から軽くコショウをふって、”味噌タレ”をかけ、バターをのせます。

ここでグリルに火を付けて温めておきます。

(水、忘れないように入れて下さい)
11、ホイルを閉じます。

真ん中から手前に折り曲げ端にピッタリ合わせます。
12、ピッタリ合わせた手前の部分を1cmほど2回折り曲げます。

揃えて、しっかり折り曲げてください。
13、右端、左端も同じように折り曲げます。

左右の端は、ホイルが長いので具材の手前まで折り曲げてください
14、グリルで焼きます。

始め5分強火、15分中火で焼きます。
15、ホイルごとフライ返しなどですくってお皿に移し変えます。

ホイルの中心に、包丁で十文字に切って、そこから広げて開けたら、完成です!

秋らしい料理なので、作ってみてください!

【変わり丼】海老とアスパラのマヨチリ丼

温玉のせ牛すき焼きうどん

関連記事

  1. 銀鮭のソテー さっぱり甘夏ソース

    【人間の感性を刺激する自然食物の凄さ】健幸料理家・健幸アドバイザー 佐藤周生です。…

  2. 銀鮭のいんげん玉子蒸し、だし浸し

    蒸し料理に蒸し器は必要なし!?佐藤 周生です。今回も読者さんから頂いた質問にお答え…

  3. 「レパートリーを増やす簡単!「ニラ肉味噌」

    【熱ッ!?冷た!?ニラ肉みそ冷やっこ】佐藤 周生です。今回は、「レパートリ…

  4. 揚げサンマとゴボウの南蛮酢かけ

    小骨まで食べられるさっぱり!秋刀魚料理サンマの季節ですね。やはり塩焼が旨いのですが…

  5. いんげん豆としめじのマヨナッツ和え

    【素材の味を生かすこんな味付け方法】今回は、「素材の味で食べるお手軽和え物」を伝授します!…

  6. 紫蘇の香り!海老としめじと春菊の和風アヒージョ

    無理やり改造!スペイン料理佐藤です。今回の料理は、「紫蘇で香りをつけた和風のアヒー…

  7. 厚切りベーコンと茄子のマヨネーズ焼

    「耳でも感じる美味しい炒め料理」佐藤です。今回は、手軽に作れる!居酒屋一品…

  8. かぶらと炙り鶏の昆布出し煮

    鶏の旨みがしみ込む煮物佐藤です。私は、気の弱い人間です。汚い言葉、非道徳な…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP