【おかず】春野菜の新玉ねぎを使ったお惣菜にもなる簡単炒めもの!生姜の効いた醤油タレがほうれん草のエグミを抑えて食べやすくしてくれます。
【鍋】にんにくを効かせた豆乳だしの食欲増進「鍋」。ぶつ切りの鶏肉からコクが出て豆乳の甘味とベストマッチ!野菜の甘味も加わった超旨の鍋だしを飲み干してしまうかも!?
【サラダ】手作りのシーザードレッシングでサーモンとブロッコリーシーザーサラダ!彩りが美しい食欲そそるサ健康的なラダです!
【酒のアテ・副菜】定番「大根なます」をオレンジ風味で仕上げた酢の物一品!和食の基本三杯酢をちょっとアレンジするだけ!強すぎない酸味で食べやすいです。
【酒のアテ】醤油だしやポン酢で食べる湯豆腐ではなく、鍋仕立ての「味付け湯豆腐」!生姜、春菊の香りとあっさりだしが豆腐の美味しさを引き出します!
【丼】ブリの切り身と長ねぎを照焼きにして丼ごはんに”ドンッ”と盛る!ブリから染み出た「脂」が特製たれに 旨みを加えてくれます。少しコッテリの魚丼が楽しめますよ!
【鍋】辛いイメージのキムチ鍋。これをあっさりで食べやすく仕上げました!鶏肉の肉だんごでキムチ鍋、ちょい辛で体ポカポカです!
【煮物・副菜】かぶらとさつま揚げをとろろ昆布を加えた煮汁で焚くシンプルな煮物!とろろ昆布の旨味とさつま揚げのコクがかぶらに滲み込んで旨い!かぶらの軟らかさ加減だけみれば簡単に作れますよ。
【酒のアテ】とろろ芋とタコを使って「とろろ焼き」!卵を多めに混ぜ込むことで固まりやすくなり、フワッとした食感も楽しめます。
【酒のアテ】レンコンのモチっと食感と生姜あんで最高の蒸し物に!鮭と舞茸にすりおろしたレンコンをのせて蒸すだけ!餡をかけたら日本人ならではのホッとする蒸し物が味わえます。
【おかず-スープ】札幌発祥スープカレーを和風でアレンジ!野菜の甘みとかつおだしの旨みがカレースパイスと相性抜群!手作りらしい味を楽しんで頂けます。
【時短・おかず】舞茸を使って秋のみそ野菜炒め!具材を炒めて特製の味噌ダレで絡めるだけ!肉類無しのササっとできるおかずです。
【スープ】鶏の挽き肉で作る手軽な「鶏スープ」!”中華スープの素”など必要なし、鶏ガラスープに負けない濃厚でコクと旨味のある手作りスープが作れます。
【お惣菜・酒の肴】甘長唐辛子とちりめんジャコをササっと焚くだけの簡単おばんざい!甘長のじんわり感じる辛味とあっさり味の中にもジャコの旨味が滲み込んでます。
【サラダ・酒のアテ】牛肉を軟らかくしゃぶしゃぶにして、トマトと玉ねぎと合わせ、さっぱりのマリネ液を絡めるだけ!お肉を使った夏らしいサラダ風一品です。