【免疫30%低下!?】カラダを冷やす意外な食品

【カラダを冷してしまうと…】

食品にはカラダを温める効果があるものとカラダを冷やす効果があるものがあります。

ですから、季節によってある程度食べ分けたほうが良い場合もあるわけです。

夏は暑いですからカラダを冷やすものを…

ですが、冬は寒いですから、その時期にカラダを冷やす食品を多く食べてしまうと極端にカラダを冷やしてしまい、免疫が下がりウィルスなどにも感染しやすくなります。

体温が1℃下がるだけで免疫力は30%以上下がるというのは聞いたことがあると思います。

夏でも冷房の効いた場所に長時間いるなら、カラダを冷やすものを食べ過ぎると、冬場の状態と同じで免疫は下がってしまう…

やはり、ある程度、冷える食品・温める食品を知って季節やその時の状況などで食べ分けたほうが良いのですね。

ということで今回はまず、

「カラダを冷やす意外な食品」を3つのカテゴリに分けてお伝えします。

共通点

カラダを冷ます食品の共通点は多くの場合、利尿作用があること。

これによってカラダの熱を奪う…

それで「冷える食品」となるわけです。

例外もありますが、自然の食べ物でカラダを冷すものの多くは利尿作用が関係しています。

反対にカラダを温める食品は利尿作用が少ない食品となります。

1、果物

まず、果物。

これは基本的にはカラダを冷やす食品。

ですが、以前にもお伝えした通り、冷すのは一時的。

そして、全ての果物がカラダを冷やす果物ではありません。

カラダを冷やすのはスイカ、メロン、ぶどう、マンゴー、モモなど夏(秋)が旬の果物や南国の果物です。

熱くなったカラダを冷ますためにその効果が出る果物が夏に実る…

逆にみかん、リンゴ、イチゴ、キューイなど冬が旬の果物は食べたその時はカラダを冷やしますが、

その後は温めてくれる効果があります。

冬はカラダを冷やすので温めてくれる…

ということで、果物もカラダを冷やす食品ですが、

旬の果物によって変わるので、その季節に出回る果物を食べれば問題なしです。

何より「酵素」が重要で、果物はその大きな摂取源ですからね。

なので、

果物はカラダを冷すからと言っても、通年しっかり食べるべき食品の1つです!

2、魚介類・肉類

意外かもしれませんが、魚介類全般もカラダを冷やす食品です。

例えば、あさり、しじみ、たこ、カニ。

他の魚も同じ傾向にありますが、赤身に関しては温める魚になります。

冬場は美味しい魚が多い時期…

ですが、少量に留めて果物・野菜を多く摂りましょう。

肉類はというと、実は基本的には温める食品に入ります。

ただ、豚肉・馬肉は冷やすほうに入るようです。

ややこしいので、魚と同じように食べるなら極々少量にしたほうが良いですね。

動物性たんぱく質の摂り過ぎ自体、消化に大きな負担をかけますから。

3、加工食品

加工食品も多くの場合、「カラダを冷す食品」です。
豆類全般、ごはん、そば・小麦…

そして、白砂糖、精製塩、人工甘味料、マーガリン、化学調味料、

酒、コーヒー、お菓子、アイスクリーム、清涼飲料水、牛乳、動物性の脂肪、マーガリンなど。

こういったあまりいいイメージの無い…というか、

悪い食品類は「カラダを冷すもの」という認識を持っていたほうがいいのかもしれません。

加工食品は添加物の問題やミネラルをほとんど含まないなどが避ける理由ですが、

「カラダを冷す」ということも避ける理由としてプラスして頂きたい。

『加工食品全般、カラダを冷やす』ということです。

加工食品はなぜカラダを冷す??

砂糖など加工食品が「カラダを冷す理由」は、果物などと違います。

細かく話すと難しくなるので、すごく大雑把に言いますと、

加工食品の多くは一部の栄養素が不足しているからです。

体がエネルギー作り出すためにはビタミンなどが必要になります。

ですが、それらの食品は栄養素を含まない、あるいは不足しているため栄養不足でカラダで熱が作り出せなくなるわけです。

要は代謝ができない、体温を上げられない。

それで「体が冷える」、となるわけですね。

最後に

いかがでしたか?

特に冬場はカラダを冷すものは極力避けましょう。

寒い時期の免疫力低下は、乾燥に強いウィルスにも感染しやすいですし、

病気のリスクが高まるで、寒い時期、寒い場所ではカラダを冷すものを避けて下さい。

もし、食べるしかない状況なら、熱いお茶などを飲んでひたすらカラダを温めて下さい。

冬場はちょっと「暑い」を思うくらいに体を温めて頂きたい。

着る服も厚着が良いです。

足は特に冷やさないように。

夏も冷房ばかりはよく無いです。

熱中症を避けられる程度にして、必要以上に体を冷さないほうがいいです。

では、次回は逆に「カラダを温める食品」をお伝えします。

そういった食品を知って、意識して摂ることで病気になりにくいカラダを維持することができますからね。

「食べる順番」気にしていますか?

関連記事

  1. 本場!鹿児島さつま汁

    お母ちゃん直伝!本場、鹿児島さつま汁佐藤 周生です。私の母親は、九州、鹿児島、宮城(みやの…

  2. 秋鮭とエリンギの和風ステーキ

    あのソース、魚にも合います...佐藤です。 先日、ご紹介した、 「厚切り豚バラ肉と玉ねぎの…

  3. 世界一栄養価の低い野菜とは?

    「三種の味で食べる!キンキン冷やし胡瓜」佐藤です。「栄養摂れる!冷製一品料理」…

  4. 18になって初めて食べた心に滲みる「味噌汁」…

    佐藤です。今回は、レシピの紹介ではないのですが、私のことを少し知って貰えたらと思い、「ネッ…

  5. キムチ食べ方のひと工夫

    「こんなキムチの食べ方で免疫力もUP!」佐藤 周生です。「健康のため毎日食べるべき…

  6. ピーラー(皮剥き)で食材の皮を剥く時の”コツ”

    コツが、分かればスムーズです...佐藤です。今回は、ピーラーで食材の皮をスムーズ…

  7. 「食べる順番」気にしていますか?

    【酵素の無駄使いは病気リスクを上げる】今回は、「食事の時、料理を食べる”正しい順番”」を伝…

  8. 手間なし健康一品!長芋の刺身

    「病気の根本原因はこれです...」今回は、「山芋(長芋)の刺身」を伝授します。佐藤…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2024年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
PAGE TOP