デカイ”たけのこ”を茹でる方法

「偉そうに言える「たけのこ」を茹でる方法」

佐藤です。

今回は、「丸ごと茹でられない、大きな”たけのこ”を茹でる方法」を伝授します。

親、親戚、知人が山の近辺に住んでいる。

春になると「たけのこ」がたくさん採れるのでもらったりすることもあると思います。

知人が「たけのこ堀り行ってきたわ!」とか・・・

タダなので貰うとうれしいのですが、その「たけのこ」がものすごく大きかったりするわけです。

また、生のおいしい「たけのこ」を食べたいと思いスーパーにいくと大きすぎる「たけのこ」しか売ってなかった、とか・・・

『たけのこ大きい=茹でる大きい鍋がない』

このようなことになると思います。

普通、家庭にそんなに大きい鍋なんて無いですからね。

「どうすれば?」となるはずです。

そこで、今回は「大きな「たけのこ」を茹でる方法」

率直言いますと、「2等分~8等分に切り分けて茹でる」

これで問題ありません、丸ごと茹でる必要ないんですね。

しかも、切ってあるので早く熱が通ります。早く茹でられる。

丸ごと茹でる既存の方法と同じで、タップりの水、米ぬか、タカの爪(唐辛子)で40分~1時間茹でればいいだけです。

もしかすると、あなたは、「家で”たけのこ”なんか、茹でたりしないよ」と思うかもしれません。

ですが、この方法知っていればあなたが普段から料理を作る人ならどこかの場面で、「大きい”たけのこ”ってどうやって茹でるのかな?」

と聞かれることがあるかもしれません。

そんな時に、今回の「大きな「たけのこ」を茹でる方法」を理解していれば、「そんな事も知らないのか!大きな”たけのこ”を茹でる方法はな・・・」と偉そうに言えます。

私は、この世に無駄な知識はないと思っています。

「無駄かな」と思ったことでも、記憶しておくと何かのアイディアに繋がったりします。

なので、是非みておいて欲しいです。

具体的な「大きな「たけのこ」を茹でる方法」 はこの先です!
↓↓

【材料】
たけのこ
米ぬか、タカの爪、水、

1、「たけのこ」の一番外側の皮を3~4枚剥きとっておきます。
 
これは、丸ごと茹でる時に熱を早く通すため行う作業ですが、大きい「たけのこ」の場合でもやっておいてもいいです。
 
茹でてる途中でボロボロ外れてくるので、始めから取っておいてもいいでしょう。
2、縦に2等分します。
 
「たけのこ」の上部をしっかり手で固定し(手はまな板にしっかり付けて固定)動かないようにして、刃先を真ん中に刺します。(貫通するところまで刺します)
3、その位置から包丁を手前に倒しながら、真っ直ぐ切ります。
 
下部が半分に切れます。
4、次は、「たけのこ」を上下反転させ、(2、)(3、)と同じやり方で上部も半分に切ります。
5、縦2等分に切れたら、1/2本を横半分に切ります。(4等分にします)
 
穂(姫皮)が無い位置を境に切ります。(写真はちょっと失敗、もう少し下(写真でいうと左)の方がいいです)
 
もっと大きいサイズの「たけのこ」の場合は、さらに1/4を縦半分に切って小さくします。
6、続いて穂先を斜めに切り落とします。
 
こうすると、さらにコンパクトになり、鍋に入りやすくなります。(後で皮が剥きやすくもなります)
7、できるだけ、大きい鍋に「たけのこ」「タップリの水」、「米ぬか」、「タカの爪(唐辛子。丸ごとが無い場合は、一味唐辛子を加えてもOK)」を入れて強火にかけます。
8、沸騰してきたら、火を弱めます(吹き零れない程度でできるだけ強火)。
 
このまま、40分~1時間茹でます。水分が減ったら水を加えて下さい。
 
40分~1時間後、火を止め、冷めるまで放置します。

「大きい”たけのこ”もらちゃったわ」
「大きいたけのこしか、売ってなかった・・・」

このような、時は是非活用して下さい!

次回、この「たけのこ」を使って、”和”にこだわらない「たけのこ創作煮物」を伝授します!

香ばししょう油の豪快!切り身の焼き鯛茶漬け

たけのこの間に残った”ぬか”を 取り除く方法

関連記事

  1. 煮物用”たけのこ”の切り方

    佐藤です。今回は、「スーパーの”たけのこの水煮”を美味しそう…

  2. 風味豊かな!ホタテとタケノコの胡麻煮

    つまみ食いが目的!?佐藤です。今回は、『練り胡麻』を使ってできる「簡単煮物」を伝授…

  3. 豪快!鶏肉の炊き込みご飯

    主食と主菜を同時に作れる!?佐藤 周生です。今回は、「主食と主菜を同時に作る方法」…

  4. 大きな”たけのこ”を茹でる方法

    自慢できる知恵になります!佐藤です。今回は、「丸ごと茹でられない、デカイ”たけのこ”を茹でる方…

  5. 筍と高野豆腐の照り焼き丼

    【肉卵魚なくてもおいしい丼ぶり】今回は「筍と豆腐を使った簡単な精進丼ぶり」を伝授します。…

  6. えび玉 たけのこ餡かけ

    かに玉を超えた「海老玉」のおいしさとは?佐藤です。今回は、「かに玉ではなく、”海老…

  7. 手間なし!若筍茶碗蒸し

    20分弱で作れます...佐藤です。茶碗蒸しと聞くとやっぱり、「めんどくさそう…」と…

  8. たけの子とちくわの油炒め 生姜あんかけ

    「炒める」+「餡かけ」でバリエーションUP!健幸料理家 佐藤 周生です。「今年の春…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2023年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
PAGE TOP