フライパンで蒸し焼き3分!
佐藤です。
ビールのアテになる夏の一品!
今回は、ちょっとこってり、でも
食べやすい肉料理をご紹介。
「鶏もも肉と舞茸のワイン蒸し 山葵
マヨネーズ」
を伝授します。
料理名だけ聞くと、なんだかめんどくさ
そうに感じるかもしれませんが、そんな
ことはありません。
鶏肉とかぼちゃをササっと焼いて、舞茸
とワインを加え、3分蒸し焼き…
これだけです。
もちろんフライパン1つでできます。
味の決め手は、「わさびマヨネーズ」。
これを絡めて食べるとコッテリしながら
も後味がすっきり!
ピリッと辛い、わさびの効果でコテコテ
した脂っこい味に感じません。
またワインで蒸すので、
肉の臭みと油っぽさを抑えつつ、ワイン
の香りで食べやすくなる。
手間をかけず、ビールにピッタリのアテ
が食べられます。
実は私、これを朝食で作って食べたこと
があります。
マヨネーズを使う料理ですが、
後味があっさりなので朝に食べても全く
くどくありませんでした。
ワインの代わりに日本酒でも作れるので
、レシピを見てやってみて下さい!
↓↓
【材料】
鶏もも肉…1枚(200g)
まいたけ…1/2P(70g)
南瓜…小1/8個(100g)
塩、コショウ…少々
白ワイン…60cc
(日本酒で代用可)
オリーブ油…小さじ2杯(10㏄)粉パプリカ…少々
《わさびマヨネーズ》
マヨネーズ…大さじ1杯(15g)
練りわさび…1~2g

1、まいたけ(1/2P)は、5~6等分に裂きます。

2、南瓜(小1/8)は、皮を削り取ります。

3、縦3等分に切り、5~6mm幅の角切りにします。

4、鶏肉(1枚)は、両面に包丁の先で切り込みを入れ、繊維の向きと反対方向
で4等分します。
軽く、塩コショウをふっておきます。

5、フライパンを強火にかけます。オリーブ油を入れ40秒後、鶏肉を皮を下に
して入れます。皮がキツネ色に焼けたら裏返します。

6、両面キツネ色に焼けたら、かぼちゃを加えます。油を絡めるように
かぼちゃを軽く炒めます。

7、かぼちゃの上に”まいたけをのせ”、白ワイン(60㏄)を加えます。

8、フタをして3~4分蒸し焼きにします。

9、蒸している間に「わさびマヨネーズ」を作ります。
ボウルにマヨネーズ(大さじ1)とわさび(2g)を入れ、よく混ぜます。

10、ワインがほぼ蒸発して、かぼちゃが軟らかくなっていれば出来上がり!
(かぼちゃがまだ固い場合は、ワインを少し足してさらに1~2分蒸して
下さい)

11、平皿の中心に鶏肉を盛り、周りにかぼちゃを、その上にまいたけを
盛ります。
仕上げに鶏肉の上にたっぷりとわさびマヨネーズをのせ、粉パプリカを
ふって完成です!
(写真では、線状に普通のマヨネーズをかけてます)
フライパンで蒸し焼きするだけ。簡単に作れます。
是非!やってみて下さい。
この記事へのコメントはありません。