佐藤です。
「手間いらずの、簡単!玉子料理」
を伝授します。
”切る作業が無い!”
究極的には、これがもっとも
苦にならず簡単に料理できる方法
ではないでしょうか?
包丁使わない、まな板使わない、
洗い物が減る・・・
これほど楽なことは無いですよね。
が、
今回の料理は、これが現実に
なります。
包丁使いません。だから何も
切りません。
洗い物、洗う回数も減ります。
「まるごと蒸し玉子の
カニ和風あんかけ」
これがその料理。
器に玉子割り入れて、混ぜたり
潰したりせず、そのまま蒸し器へ。
”まるごと玉子”。
これ、10分蒸して、あん作って
かけるだけ。
簡単すぎるし、時短で作れる!
「本格蒸し器」など、いりません。
鍋とフタと皿があれば”即席蒸し器”が
できます。
玉子の自然な甘みと カニのかまぼこ
で作る「和風あん」が混ざるとバランス
の取れた味に!
おかずにもなる、ちょっとした、
たんぱく質系の一品ができます。
作るのは、簡単なのですが・・・
唯一のデメリット。
器に付いた卵の汚れが以外に
取れない。
スポンジでゴシゴシこする必要あり
です・・・
(湯に浸けておくと取れやすいので
問題はないと思います)
”水溶き片栗粉”を使わず
「あん」が作れる方法も伝授して
いるので、
さっそく簡単レシピを目撃
してください!
↓↓↓
材料】
卵(L玉)・・・3コ
カニかまぼこ・・・15g
刻みネギ・・・少量
片栗粉・・・5g
《カニ和風あん》
水・・・60cc(小さじ12杯)
みりん・・・ 5cc(小さじ1杯 )
薄口しょう油・・・ 5cc(小さじ1杯 )
カツオ出汁の素・・・1つまみ
1、即席!蒸し器を準備します。ふた付きの鍋に小皿を
2枚重ね、水を入れ沸騰させます。
2、深鉢の器に、卵を黄身が割れないように割って入れます。
3、即席蒸し器の小皿にのせ、ふたをします。
一番小さい火力の弱火にして、10分蒸します。
4、卵を蒸している間に 《カニ和風あん》 を作ります。
「カニかまぼこ」は、小さくほぐして片栗粉を
入れて、よく混ぜておきます。
5、鍋に水、調味料を合わせ弱火でジワジワ沸かし、
沸騰してきたら「カニかま」を入れます。
6、菜箸で素早く混ぜます。
(片栗粉まぶした「カニかま」を入れるだけで一瞬でとろみが
付きます。均等にとろみをつけるため菜箸ですぐに混ぜます!)
刻みネギも加え、全体にとろみが付いたら
火を止めて出来上がり。このままおきます。
7、10分後、蒸し卵を布巾などで器を掴んで取り出します。
(中央を指で軽く押え、まだ軟らかく”ぷよん”した感覚に
なっていればOKです)
8、 (6、)の《カニ和風あん》を再度温め、蒸し玉子にかけます。
9、完成です!
スプーンであんを絡めながら食べてください!
15分でできる簡単一品料理です。
切ったりする作業が無いので楽に
作れます。
是非!やってみてください。
この記事へのコメントはありません。